効率化コンサルタント・ひとり税理士 井ノ上陽一が0→1をサポート
動画ショップ
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
動画ショップ
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
動画ショップ
7/26 Zoom 独立3年目の教科書セミナー
個別コンサルティング
プロフィール
プロフィール写真撮影
週刊 井ノ上陽一
HOME
■Tax
「■Tax」の記事一覧
去年の自分と比較するのは「数字の中身」
数字を去年と比較することは欠かせません。数字の中身まで比較しましょう。 客観的に評価できるのは「自分…
2018年12月25日
経理・会計入門
『AI時代のひとり税理士』を書いた理由・AIとひとりの相性がいい理由。
AI=人工知能と、ひとりしごとは相性がいいものです。 その相性のよさが、『AI時代のひとり税理士』を書い…
2018年12月23日
ひとり税理士
AI
TVは経費になるのかどうかの考察
TVはそれなりに高価なものです。 経費にできれば助かりますが、そもそも経費にできるのかを考えてみました…
2018年12月21日
ひとり社長の節税
フリーランスの節税
経費
「税金払ってお金が減る」に慣れる工夫
税金を払えばお金が減ります。 これはしかたのないことで、慣れなければいけません。 せっかく貯め…
2018年12月18日
ひとり社長の節税
お金術
フリーランス・ひとり社長の社員旅行は経費になるか
社員旅行は、通常経費になります。 ただ、フリーランス、ひとり社長の場合は経費にはなりません。 ※和倉温…
2018年11月17日
ひとり社長の節税
フリーランスの節税
経費
e-TaxのID・パスワード方式のメリット・デメリット
e-Taxとは、ネットで確定申告できるシステム。 設定してしまえば楽なのですが、それまでは何かと手間がか…
2018年11月2日
確定申告
マイナンバー
税金×IT
月末が土日の場合、経理で注意すべきこと。正しい利益(成績)のために。
月末が土日の場合は、経理で注意すべきことがあります。 大きな金額だけでも、ざっくりと確認しましょう。…
2018年10月3日
経理・会計入門
経費にならないものの1.5倍の利益が必要
独立後、経費にならないものは、税金の負担を考えなければいけません。 経費にならないものを使うには、税…
2018年9月30日
経費
お金術
消費税10%になったら、自分の値段をどうするか。(2019年10月1日から消費税10%)
2019年10月1日より、消費税が10%になります(なる予定です)。 そのときに自分の値段をどうするか、考えて…
2018年9月21日
消費税10%
営業術
値付け
「税理士 仕事がない」という悩みをやわらげるために
「税理士 仕事がない」といったキーワードで、当ブログをご覧いただいている方が増えています。 その意図…
2018年9月19日
ひとり税理士
独立
国家公務員から税理士(0から5科目受験)のメリット・デメリット
「公務員から税理士」というキーワードで検索してこのブログをご覧いただいております。 そのメリット、デ…
2018年9月10日
雇われない雇わない生き方
ひとり税理士
消費税がかからない範囲、売上1000万円におさえるべきか
売上が1000万円を超えると、消費税を払わなければいけなくなります。 そうならないように、1000万円におさ…
2018年8月27日
消費税10%
投稿のページ送り
1
…
10
11
12
…
78