資料作成の話です。 最近の傾向としては、 ・グラフや表を使って、視覚的に理解しやすい資料にする。・色を使う。・あまり手間をかけない。 というものです。 「手間をかけない」というのは、懲りすぎて資料作成 …
■Tax
-
-
「どんなに多忙でも人と会う時間を惜しむな」 いろいろな雑誌・書籍で目にした言葉ですが、 本当だなぁと実感した昨日でした。 35年ちょっと生きていますが、正直34年7か月(2007年7月くらいまで)は、 …
-
今日は、9時過ぎから終日お客様訪問で、3月の月次決算+本決算関係の業務です。 昨日、おとといとも、いろいろな方に助けていただきました。 税理士といっても、登記はできないし、お金を貸すこともできないし、 …
-
昨日と今日、仕事帰りに、自宅近くの喫茶店で本を読んでます。 同じ店に行ったので、家に早く帰りたくないサラリーマンと思われてるかも・・・。 家だと眠くなったり、集中できなかったりしますからね。 仕事の後 …
-
今日請求書が来たところは、請求書が来るまで料金が分からないんです。 何らかの処理・操作をしているのは確かなんですが、どの処理、言い換えるとどのボタンをクリックすると料金が発生するかが分からない。 今回 …
-
「営業」について、いろいろ疑問があります。 自分が「営業」されて嫌だったパターン。 ・買ったとたんに態度が変わる。・ひたすら売り込む。・餌(相談がある・・・、飲みに行きましょう)付き・「どのくらい買う …
-
先ほど事務所に戻ってきました。 昨日の昼前に外出して以来、久しぶりです。 机の上に、1枚の書類がありました。 オリジナルの書式で、内容は業務報告です。 スタッフが作成したのですが、大変うれしいことです …
-
私の仕事の進め方として、「少しずついろんなことをやる」というものがあります。 1時間~2時間ごとに、あえて違うことをやったりします。 A社の申告書をやって、B社の資料を作って、メールを書く時間を作った …
-
今日、ある方と話していて、改めて考えてみました。 典型的な税理士事務所として、 ・顧客は多い・スタッフは長時間労働、高くはない給料→辞めていく・人が定着せず、当然サービスの質が下がる というものがあり …
-
開業当初に「休んでない」とか「時間的に余裕がない」と私が言うと、 よくこう言われました。 「お客さんいないのに毎日何やってんの?」 あるいは、「お客さんいないなら暇でしょ?」。 そう言えば、「開業当初 …
-
事務所としては、紙の資料を極力少なくするようにしています。 不要なものは出力しないし、紙で来たものは、スキャンして、どんどん捨てる。 そんな中でも、例外があります。 税務申告書のチェックの際は、すべて …
-
お客様訪問の際に、税金や会計(経理)関係のマニュアルを作成し、渡すことがあります。 特に仕訳の入力方法に関するものは、作成することが多いです。 内容を理解してから入力する方がかえって効率が良いと思いま …
-
お客様との食事も兼ねた打ち合わせの帰りです。本題は、決算・申告についてでした。売上○億、創業20年の社長の言葉は、本当に勉強になります。経営者は暇でなくてはならない。税金をいくら払ってもいいが、会社に …
-
昨日の午後、お会いしたお客様は、私の最初のお客様です。8月に契約していただいてから、月1回のペース(決算時は、プラス1,2回)お会いしています。現在、ご契約のお客様とは、月1回訪問することとし、実現し …
-
午前中、お客様から問い合わせも多かったのですが、 その中で、顧問先紹介会社(のような)ところからも2件、電話がありました。 (「ホームページを見たんですが・・・」とかけてくるので、落胆の度合いも大きい …
-
「一晩寝かす。」 料理ネタではなく、実務ネタです。勤務していたときからなんですが、申告書等の重要な書類を作成した場合、すぐに完成させません。必ず、翌日以降にもう一度見直します。客観的に見れるかなぁと思 …
-
今日で追加受注した確定申告にも区切りをつけようとしています。税理士は、自分の確定申告をいつするのか?話を聞いたり、ブログをみると、最後という方が圧倒的に多い気がします。お客様の申告がすべて終わってから …
-
今日、税理士試験の合格発表がありました。税理士試験は、科目ごとに受験し、5科目合格で、資格取得ということです。。今日の発表は、その科目ごとの発表も含まれます。 科目ごとの通知は、郵送です。しかも今日届 …
-
今日は午後からとある税務相談をうけに表参道へ行きます。断片的な情報しかないので、どういう内容なのかはっきりとはしてません。その後、事務所に戻り、修正申告書を作成します。お客様が既に提出した申告書なので …
-
自分の会社を 株式会社で作る予定でしたが、LLC(Limited Liability Company)で作ることにしました。昨日、LLCについて、いろいろ調べ、今朝決定しました。お昼にランチを兼ねて、 …
-
今日の午前中の予定は、事務所の2008年事業計画を作成することでした。予定どおり、完了しました。作成は、まず、どのくらい経費がかかるかを確認し、その経費を支払うには、どのくらい売上が必要かを計算し、そ …
-
今まで使用していたソフトが変更となり、まずは自分の事務所でということで、「電子納税」を行いました。今回納税したのは、源泉所得税。給与を受け取ったときに所得税が差し引かれます。給与を支払う側としては、給 …
-
今朝、印鑑証明をとりに区役所(出張所)へ行って来ました。会社設立用です。住基カードを持っていて手続きをすれば、自動発行機で発行できるらしいですね。印鑑証明カードを忘れてしまいましたので、再発行を含めて …
-
今月、自分の会社を設立するのですが、そろそろ本格的に準備に入ってます。今週中に会社名を決定しなければと思い、あれこれ考えてます。言いやすく、短めで、業務内容を表すものにしたいですね。設立日、資本金、事 …
-
8月末にホームページを開設して、3ヶ月。営業も多く、肝心の問い合わせはまだまだです。今日の午前、事務所に来ていただいたのは、某金融機関の方。ホームページを見てということでした。(大歓迎です。)税理士事 …
-
今朝は、プリンタの設定をしていました。複数のパソコンでプリンタを使用できるようにしました。以前、挑戦したときはできなかったので、そのままにしておりましたが、なんとか完了。パソコン単体の設定は、いろいろ …
-
昨日の午後HPについての打ち合わせを行いました。今日、その結果を受けて、業務の合間に修正をしています。基本的なフレーム以外は、自分でその都度、修正、追加することができるのが特徴です。昨日の打ち合わせの …
-
??? 税理士事務所とは別に会社を設立しようかと思っています。 目的はいろいろとあるのですが、そのうちの1つは、 「自分で会社を設立してみたい。」 というものです。 会社を設立したい、個人事業 …
-
今日は、サーバーが導入され、システムが変わってから初めて電子申告(届出書の提出)を行いました。 前に使っていたパソコンを自宅に持って帰ったので、パソコンも1から設定したのですが、やはり複雑です。 1 …
-
年末調整第7回は、「税源移譲の住宅ローン控除への影響」です。 今年から所得税から住民税への税源移譲が行われました。要するに所得税として徴収されていた税額が、住民税として徴収されるにこととなりまし …