2026年4月以降、防衛特別法人税というものが増えます。 ひとり社長にとって増税になるのかどうかについて書いてみました。。 ※守りの姿勢 by Sony α1 Ⅱ+300mmF2.8 防衛特別法人税と …
税金
-
-
独立後、税務署に行く必要はありません。 いくら近くても。 ※ラン中に by Nikon Z f+40mmF2 税務署に用紙を取りに行ってはいけない 独立後は、税金関係のこともやっていかなければいけませ …
-
2024年、定額減税というものがあります。 1人4万円。 ちゃんと受け取るようにしましょう。 フリーランス(個人事業主)、ひとり社長向けにまとめてみました。 ※娘分の定額減税(所得税3万円・住民税1万 …
-
税金の法律は毎年何かしら変わります。 ただ、ひとりで仕事をしている人には関係ないことも多いもの。 何が関係あるのか、関係ないのかを整理しておきましょう。 ※賃上げ(振りのみ) by Nikon Z9+ …
-
独立後、「売上」といっても、何が売上になり、いつの売上になるか。 よくご相談いただくことです。 考え方、判断基準をまとめてみました。 ※きちっと分ける by Sony α7SⅢ+Leica50mmF1 …
-
仕事でカメラ・レンズを持っていると、そのカメラ・レンズに税金がかかる可能性があります。 ※カメラ・レンズ by Sony α7SⅢ+Leica 50mmF1.4 30万円未満のカメラ・レンズは経費にな …
-
2022年の税制改正(案)が発表されました。 フリーランス・ひとり社長に関係のある部分を中心にピックアップします。 ※国税庁に電動キックボードで by Sony α7S +70-200mmF2.8 2 …
-
持続化給付金を受け取って売上が1000万円を超えた場合、注意することがあります。 消費税を納めるかどうかです。 ※持続化給付金のサイト by SIGMA fp 消費税を納めるかどうかの判定基準は、売上 …
-
仕事のごほうびを準備するときに、経費になるかならないかで、その考え方が変わります。 ※ごほうびをもらうイルカ by Panasonic G100 仕事のごほうびは、ありかなしか 仕事にご …
-
独立後、売上1000万円は、1つの基準といわれています。 その基準を達成した場合、どのくらい税金がかかるのかをまとめてみました。 ※娘のおもちゃ by Leica M10 独立後の「1000万円」とい …
-
持続化給付金に税金がかかるかどうか。 所得税(法人税)はかかり、消費税はかかりません。 その勘定科目や経理のタイミングについてまとめてみました。 ※持続化給付金サイト by Leica M10 持続化 …
-
-
20年弱、税金の仕事をやってきていることもあり、人生の大原則としていることの1つは「税金で行動を変えない」ということです。 結局はそれがお得になるかと。※某所にて RICHO GRⅢ 税金が減るのは嬉 …
-
税金をQRコードでコンビニ払いできるようになっています。 (2019年1月4日より) 使えるのかどうかを試してみました。 ※コンビニにて Pixel 3 QRコード払い=キャッシュレス 「税金をQRコ …
-
源泉所得税を払った場合は、「預り金」と入力します。 違和感があるかもしれませんが、預かったものを払うだけだからです。 この考え方をまとめてみました。 ※カフェにて 源泉所得税のネット支払の画面 iPh …
-
税金は、有料の仕事にかかってきます。 無料ならばかかりません。 ※宮崎税務署前にて iPhoneX 有料の仕事の30%+αは税金 あえてわければ、仕事には有料と無料があります。 有料の仕事は、お客様か …
-
独立すると、税金の考え方を切り替えなければいけません。 これまでとはまた違う世界です。 ※カフェにて iPhone X 独立前は税金が痛くない 独立前、会社員であれば、税金について考えなくてもすみます …
-
-
「年収1000万円 税金」というキーワードで当ブログをご覧いただいております。 年収1000万超の場合の税金(所得税)は、平成29年(2017)からしれっと増えました。 ※神田税務署前にて iPhon …
-
昨日(2017年1月4日)、2016年(平成28年)分の確定申告を完了し、所得税(復興特別所得税含む)と消費税の納税も済ませました。 2017年からクレジットカードでの納税もできるようになっています。
-
外注費、デザイン料、講演料などの報酬を個人へ払った場合、源泉所得税を引いて、納めなければいけません。 ネットで納税する方法をまとめてみました。 ※ヴィーナスフォートのカフェにて iPhone 7 Pl …
-
平成29年(2017年)税制改正の内容が発表されました。 大きな変更内容の1つ、配偶者控除・配偶者特別控除の改正(増税、減税)についてまとめてみます。
-
ふるさと納税をした場合、住民税がきちんとひかれているかチェックしましょう。 ここまでがふるさと納税です。 ※品川区役所&ふるさと納税の特産品
-
平成28年(2016年)度の税制改正案が発表されました。 現実的に関係のありそうなところをまとめてみます。 ※宮崎の実家の庭にて iPhone 6s
-
iPhone 6sを買ったので、それまで使っていたiPhone 6 Plusを売ってきました。 iPhone 6 Plusを事業の経費にしているので、売ったときの収入も事業のものとします。
-
無料で使える法人の税務申告ソフト、フリーウェイ税務。どのくらい使えるのか?本当に使えるのか?をレビューします。
-
週末起業、副業をしたとき、「利益が20万円なければ確定申告しなくていい」というルールがあります。 しかし、むしろ利益20万円を目指した方が、うまくいくのではないでしょうか。
-
利益が出た!税金がかかる!税金払うくらいなら・・・と、モノを買って税金を減らそうとするのは、おすすめしません。 買い物で節税するのは、それなりに厳しいです。
-
昨日、30,300円の領収書をもらいました。 これは経費に落ちるでしょうか?
-
税務署にとって怪しい経費は、税理士にもわかります。 私自身が怪しいと感じる経費についてまとめてみました。