? 先ほどまで、事務所にお客様がいらっしゃってました。 その方は、ある会社の営業の第一線で活躍されている方でお会いするのは、2回目です。 今日は、私に営業というわけではなく、一度事務所に挨拶に来たいと …
10月 2007
-
-
今日で10月も終わりです。 開業して3ヶ月が経過することとなります。 準備に追われていた8,9月。本格的に動き出した10月でした。 改めて10月のスケジュールを見直してみると「○○さんに会ったのも …
-
? 前の記事に関連して、よく聞かれる公務員を辞めた理由についてです。 4年目に入る2000年4月に異動になりました。 異動した部署は、「総務課企画調整係」 仕事内容は、いろいろあったんですけど、他の省 …
-
今日、9月の完全失業率が4.0%と発表されました。 毎月末に総務省統計局が発表しています。 私は、以前、そこにいて、完全失業率に関わる仕事をしていました。 具体的には、「労働力統計課 標 …
-
行ってきました。 感想は・・・というと、期待通り面白かったと思います。 ラストも!でしたし。 公開されてしばらく経つんですが、結構人は多かったですね。 映画は、アンフェア以来でした。 …
-
?? 台風が近づいているようですが、これから渋谷でセミナー、懇親会です。 懇親会は、極力参加するようにしています。 今日のようなセミナーのあとの懇親会は、同じベクトルの方達が集まりますので、楽しみ …
-
第5回は、「年末調整に必要な証明書」です。 まず、前提として、扶養控除等申告書、保険料控除申告書を提出する必要があります。 緑色で文字が書いてある用紙です。(扶養控除等申告書についてはこちら)&nb …
-
? 午後から、士業の勉強会。今月から正式に参加しました。 いろいろな士業の方が集まっているのですが、同じ方向性ですので、非常に刺激を受けます。 場所を変えて、引き続き。 ブロ …
-
午前中に、セミナーで知り合った方が、雨の中、事務所に来てくださいました。 この方は、金融機関にもいたことがあり、そのときのお話もうかがうことができました。 びっくりしたのは、担当の会社の毎月の資金繰 …
-
ここ数日、セミナーのCDをiPodに入れて、通勤や移動中に聞いています。 いわゆるCD学習は、今までやってことがありませんでした。 で、今回初めてやってみた感想は、「意外にいいかもしれない」です …
-
今日は、終日「創業・経営革新アドバイザー」の研修でした。 経営革新というのは、中小企業が都道府県から経営革新計画の承認を受けることです。(「中小企業新事業活動促進法」という法律に基づいた制度です。) …
-
昨日、久しぶりに税理士試験の法人税法の先生に会いました。 私が法人税法に合格したのは、この先生のおかげです。 おかげといっても、予想が的中!というのではなく、勉強の仕方の基本を繰り返し教えてくれた …
-
? 今日は18:30から五反田でセミナーでした。 内容は、「プレゼン」 税理士業は、サービス内容をプレゼンすることとなりますが、あまり専門的な用語を使用するわけにもいかず、どう伝えるかが難しいと思いま …
-
昨日、打ち合わせを行う喫茶店を探していて、入ろうとすると、警備員があわてて駆け寄り、 「どこに行くのですか?」と呼び止められました。 そこは、1階、2階がエクセルシオールになっていて、その上の階は、 …
-
年末調整第4回は、「なぜ103万円以下?」です。 よく「年収が103万円を超えると、税金が高くなる。」「扶養から外れる」といった声を聞きます。 配偶者については、配偶者控除、その他の親族(子供・親)に …
-
今週のスケジュールは、セミナーが多くなっています。 セミナーは、非常に多くのことを学ぶことができ、積極的に参加したいと思うのですが、やはり時間をとられるという難点もあります。 その参加のバランスが難 …
-
日曜日ですが、朝からあわただしいです。 ちょっとおなかがすいたので、外に出て、悩んだあげくメガマックを買ってみました。 マックはほとんど行かないので、かなり久しぶりでした。 …
-
税理士試験は科目合格製となっており、その科目のほとんどは、計算50点、理論50点の配点になっています。 理論とは、法律の条文の暗記です。 「○○について述べよ。」「××の場合に適用される手続きについて …
-
通勤や移動中はiPodで音楽聴きながら、本を読んだりしてます。 昨日、iPodに入れたのは、BOΦWY。 解散20周年ということでベスト盤が先日発売されていました。 THIS BOΦWY DRAS …
-
第3回は、「扶養控除等(異動)申告書」です。 ちょっと見づらいですが、この用紙です。 年末調整の前又は入社時に配布される(する)と思います。 よく「名前と住所だけ書いて、はんこ押してく …
-
第2回目は「年末調整できない人・もの」です。 次の人は、年末調整することができないので、確定申告が必要です。 ・年の中途で退職し、就職していない人 5月まで働いていたが、結婚して …
-
今日は、セミナーで2名の先輩税理士のお話を聞いてきました。 開業後数年の先生なのですが、クライアントの数は、150件。もう1人の先生も75件。 今の私には想像つかないです・・・。 2名の先生方に …
-
?先程、ちょっと用事があったので税務署へ。 意外と税務署に行くことは少ないです。 申告書の提出は電子申告になり、申請書や届出書もインターネットで提出できるようになりましたから。 納付書(納税額を …
-
今日から年末調整に関する話題を12月上旬まで取り上げていこうと思います。 所得税の確定申告にも共通する話題も多いかと思います。 第1回目は、「なぜ年末調整をするのか?」 所得税は、1年間(1月から1 …
-
今日は、「アクティブリスニングの解説と実践」というセミナーに行ってきました。 講師は株式会社イーナコミュニケーション 代表取締役 樋栄ひかるさん。(→ブログもされています。) このセミナーは、先 …
-
消費税について、日々議論されていますが、その中で気になったものを1つ挙げたいと思います。 14日の発言ですが、「消費税のうち、地方分を2%にすべき」というものがありました。 現在の消費税は5%で …
-
?今日は、午前八丁堀、午後銀座一丁目の予定でしたので、ランチは、銀座で考えていました。 最近出来た有楽町イトシア。 人気のクリスピークリームドーナツは相変わらずでした。新宿と行列が分散されているの …
-
今日の午前中に訪問した会社、どこかで見たことがある住所だと思っていたのですが、先輩の税理士事務所と同じビルでした。 先月、お会いした会社もホームページを見ると顧問税理士が別の先輩税理士でした。 こ …
-
最近は、土曜日か日曜日に次の1週間のスケジュールを再度確認します。 大まかな1週間の流れをつかむためです。 スケジュールとは別にこの1週間にやるべきこと(タスク)を書き出し、それをしおりに入れて …
-
今日は、午前中予定があったので、まだ家にいます。 午後から事務所に行く予定です。 お昼は、昨日の鍋に具を追加して食べてます。 うちの鍋は、野菜、肉なんでもありです。水炊きというのでしょ …