事務所宛にDMが来ていました。 税理士は平均年齢60歳以上です。 だからこういうDMが来るんでしょうね。 コピーには ”昭和30~45年に大ヒットした・・・” とありますが, さすがに生まれてません。 …
11月 2008
-
-
参加するセミナーの価格は, 無料のものから数万円する高額のものまで さまざまです。 無料のセミナーだと 当然参加しやすく, 高額のセミナーだと, 参加にもそれなりの覚悟が必要になります。 ただし,高額 …
-
業務に関連する支出をした場合, その証明としてレシートをもらいます。 私は,業務以外の支出も 家計簿のためにレシートを必ずもらうようにしています。 しかし,最近飲食店では,レシートをもらえないことが …
-
先週、スタッフへの研修も終え、 年末調整の業務をスタートしています。 研修資料はマインドマップです。 スタッフに「こんなんじゃわかりません!」 と言われないか心配でしたが 好評でした 資料の回収も 順 …
-
私のパソコンの会計ソフトが 直ったと思っていたら、直ってなく、 結局OSを再インストールしています。 なぜかimindmap(マインドマップ作成ソフト)が 使えなくなったので、手間はかかりますが、 再 …
-
私ももう少しで36歳になるので、 「若い」 という表現は少々(かなり)抵抗があります。 ただ、平均年齢60歳以上という 税理士業界では、 「若い」 方かと思います。 今回取材を受けたのは 若い税理士. …
-
26,27日の2日間は、 体調が悪く、 なんとか仕事をこなしていました。 寒気と熱っぽさがあったので、 インフルエンザ? と思いましたが、そうではなかったようです。 昨日はなぜか胃が痛かったですし。 …
-
税理士に何か過失があった場合、 クライアントから損害賠償請求を受けることがあります。 時々その事例を見ることがあるのですが、 今回は、届出を失念したケースでした。 税務署等に提出する届出書は、 期限ま …
-
事務所では、 税務会計のソフトを一括して利用しています。 そのソフトの会計ソフトがトラブルで 先週から 利用できなくなっていました。 この一連のソフト、 前から思っていたのですが Windowsと相性 …
-
税理士業務に関連する税金・会計の情報は、 法律が改正されることもあり、 常に新しい情報を仕入れる必要があります。 情報・・・というより法律の解釈といった方がいいかもしれません。 その仕入の方法の1つと …
-
ここ1週間、 欲しい物リストにあがっていたのは、 iPhoneiPod-touchdocomo携帯。 (iPhoneは結局候補に残していました・・) いろいろ調べてみた結果、 docomoの携帯を買い …
-
事務所のすぐ近くにあった飲食店(和食+喫茶)が つい先日に閉店いたしました。 私はこの1年で1度しか利用したことがありませんが 気になっていた店です。 なぜ気になるかというと、 お客さんが入っていると …
-
携帯電話の端末変更を検討しているのですが、 購入方法には、 2年間=24ヶ月分割というコースがあります。 2年間って長いなぁと思っていると 思い出したが、税理士の実務経験の年数。 税理士になるには、税 …
-
昨日、求人を出したお客様と話しているとき、 履歴書を必ず返す という話題がありました。 そのお客様は、面接後、不採用となった方にも 文書と履歴書を 宅急便で必ず返送するそうです。 「正直大変だけど、礼 …
-
生きていく上で 食費、住居費など 当然のように払っているものはいくつかありますが、 生涯で換算すると、かなりの大金になるものがあります。 それは、生命保険。 ほとんどの人が入っていますが、 意外と意識 …
-
もう15年くらい前になりますが 東京に来てびっくりしたのが 満員電車。 よくこんなに人間が1つの車両に入るものだなぁ と思うと同時に 憂鬱でもありました。 私が住んだことがあるところは、 西武新宿線や …
-
ふるさと納税により寄付をする方法として クレジットカードが使用できる自治体もあります。 Yahooのサービス(Yahoo!公金支払い)を 利用している自治体が12。 これは、以前記事にしたときから数は …
-
税理士業務としては、 これから12月に年末調整、 1月にも法定調書等の業務がありますので、 若干慌ただしい時期になります。 私の場合、 通常の月次の業務もありますが、 11,12月が申告月のお客様もい …
-
「そういえば、ブログに書いた気がする」と思って、 自分のブログ内で検索することがあります。 今日もそういうことがありました。 モバイルSuicaは、 クレジットカード(VIEWカード)でSuicaを購 …
-
台湾で、1人あたり1万円強の金券が発行されることが 決定しました。 名称は消費券。 来年1月下旬の旧正月前に配布するということです。 所得制限はなく、全員に配布します。 台湾の人口は、約2300万人。 …
-
身内で赤ん坊をだっこするのは、 3人目です。 1人目は9つの下の妹。 私が9歳の時でしたが、よく面倒を見てました。 今や、結婚するようになるとは・・・。 2人目は上の妹の子。 3年前にうまれてます。 …
-
法人の税務申告書の提出先は、 税務署(法人税)、 都道府県(都道府県民税・事業税) 市区町村(市区町村税)です。 このうち、税務署、都道府県については、 電子申告(インターネットによる申告)が 可能で …
-
個人として開業したり、 法人を設立した場合、 助成金を受給することができます。 助成金は融資と異なり、返済不要ですので、 活用できる場合であれば、活用すべきものです。 今日は、 その助成金関係の打ち合 …
-
メディアマーカーというサイトがあります。 ブログで使っている方がいたり、 友人が使っていたりしていたので、 気になっていましたので、 昨日使ってみました。 これは本を登録して、 購入金額、 読んだ本の …
-
昨日、急にiPhoneが欲しくなり、購入を検討しました。 以前から気になってはいたのですが・・・。 今持ち歩いているのは、 モバイルパソコン 携帯 iPod nano。 このうち、携帯とiPodが一緒 …
-
先日、フォトリーダーの方々と集まったときに 出た話題として 読書の目的を明確にする というものがありました。 改めて考えてみると、 私の場合、読書の目的は3つあります。 1 知識を得る税金、会計系をは …
-
おかげさまで 税務相談を受ける機会が多くなっています。 相談事例は様々ですが、 特に多いのは、 どこまで経費にできるか? という内容です。 経費にするということは、 利益(収入-経費)が減りますので、 …
-
私がフォトリーディング講座を受講したのは 今年の6月です。 それから5ヶ月が経過しようとしています。 今日は、その同じ講座を受講した方々と 久しぶりに集まりました。 5ヶ月会ってない方 セミナー等でお …
-
今の私の生活パターンは、 6:00仕事スタートです。 寒くなって苦戦していますが・・・。 ただ、最近悪い癖があって、 その日の午後の予定に関する業務でも 「6:00から12:00くらいまで6時間ある」 …
-
今週放送されたカンブリア宮殿は 金融危機スペシャル。 何度か録画を見直すほど、いい内容でしたが、 なかでも日本電産永守さんのお話が印象に残りました。 経営者の心理が相当悪化している→夜明けの来ない朝は …