ここ数週間,クライアントの経理業務のEXCEL化に取り組んでいます。 経理業務とEXCELは相性が良く, EXCEL化により業務の効率化を図ることができます。 経理業務をEXCEL化する6つの理由をま …
8月 2009
-
-
個人事業主や法人が確定申告をするときには 税務署にどのような書類を提出するのでしょうか? 通帳は? 領収書は? 契約書は? 新たに事業を開始する方から意外と聞かれることが多い質問です。 これらのものは …
-
Eye-Fiとは, 無線LAN機能がついたSDカードです。 無線LANの環境であれば 1 写真を撮る 2 自動的にPCのフォルダやWeb上に写真を取り込む という流れで瞬時に写真を取り込むことができま …
-
「昔,娯楽費6万使ってたよね・・・。今そのお金があればなぁ・・・」昨日,妹が話していたことです。 7年くらい前,私が妹夫婦の家計を診断し, どうすればお金が貯まるかを話したことがあります。 当時妹夫婦 …
-
2,3日デジカメの購入を検討してましたが,今朝買ってきました。 機種は,リコーのCX1です。 購入を決めた理由は次の通りでした。 1 目利きの友人が最近購入した。 デジタル機器,仕事術で参考している友 …
-
損益計算書だけを作っているケース 損益計算書だけを見て,経営判断しているケースがあります。 損益計算書は,経営成績, 貸借対照表は,財政状態を表します。 (これらに加えて,キャッシュ・フロー計算書もあ …
-
午前中,訪問したクライアントで,社長が 「井ノ上さんの世代に合わせましたよ」 とBGMを変えてくださいました。 ZARD,WANDS,森高千里,平松愛理,DEEN,大事MANブラザーズなど 私が高校生 …
-
もらった消費税は,払わなくて(納税しなくて)いいのですか? という質問をよく受けます。 例えば, 年間1,050万円の売上がある場合,その売上に対する消費税は,50万円。 この50万円は,顧客から預か …
-
専門家でありがちなのは, 専門知識を難しく語ること。 しかし,専門家に望まれているのは,専門知識を高めるともに その知識を「分かりやすく伝える」ことだと考えています。 「分かりやすく伝える」のは,難し …
-
「減らす技術(→関連記事)」という本に感化され, MIT(Most Important Task)を導入しました。 導入以来,10日ほどたちますが,効果あります。 MIT(Most Important …
-
今月のアタリ本4冊目。 そのうち2冊は友人のおかげで出会った本です。 今回の本は,先日も記事にした 「選ばれるプロフェッショナル~クライアントが本当に求めていること」 税理士として,是非読んでおきたい …
-
会社の経営成績,つまり利益を表す財務諸表(決算書)は,損益計算書(P/L)です。 損益計算書と貸借対照表(B/S)は,つながっていますので, 貸借対照表を見ると,その会社が設立以来どのくらい利益を上げ …
-
「独立すると休みを取れるのか?」「独立して3年は休みをとれないのは本当か?」 という話をよく聞きます。 当ブログのアクセス履歴を見ても, 「税理士 独立 休み」といったキーワードで検索している方が 時 …
-
17日(月)~今朝まで夏休みで実家の宮崎に行ってきました。 宮崎には3歳から17歳まで住んでいます。 こんなところです。 Twitterで時々その様子を書いていましたので,まとめてみました。 (ブログ …
-
この本、先ほど読み終えましたが、非常にいい本でした。 詳細は改めて記事にします。 選ばれるプロフェッショナル ― クライアントが本当に求めていること/ジャグディシュ・N・シース ¥2,100 Amaz …
-
買い物をするときに,経費にするものと私的なものを同時に購入することがあります。 例えば,次のようなケースがあります。 コンビニでお昼と仕事に使うペンを購入する場合 書店で,ビジネスに関係のない雑誌とビ …
-
最近,税理士受験生と話していて,改めて考えてみたことですが, 私が税理士試験を乗り切ったのは, ポジティブなエネルギーとネガティブなエネルギーです。 ポジティブなエネルギーとは, 税理士業務を今後やっ …
-
顧問税理士は替えにくいという声はありますが, 逆に一度契約した税理士をずっとつきあわないといけないというのは,酷な話です。 実際に顧問税理士を替えることは行われています。 私の新規のお客様で前に税理士 …
-
整理Hacks!という本(→紹介記事)で知ったSugarsync。 ウェブ上にデータを保存できるサービスです。 2GBまで無料で使えます。 ※紹介制度を使えば2.5GB このリンクから登録すると,私か …
-
「稼いだお金はどこに行った?」プライベートでもビジネスでもよく聞く声です。 収入として入ってきたお金があるはずなのに, なぜか手元の現金や銀行口座の残高が少ない。 もうちょっと残っていてもおかしくない …
-
リアルタイムでPCの画面を共有できたらなぁ・・・と思い,見つけたのが, Microsoft SharedView。 こんな感じで,離れていても同じ画面を見ることができます。 もちろん,リアルタイムに操 …
-
Twitterとブログの比較について, 個人的な見解です。 ○文字数・Twitter 140字という制限があります。 ・ブログ アメブロだと全角20,000文字という制限はありますが,十分な文字数です …
-
税金の方程式 税金=(収入-経費)×税率-税額控除 税金は,収入から経費を引いたもの,つまり利益に税率をかけて計算します。 利益が大きければ多いほど税率が上がっていく仕組みです。 なお,税額控除とは税 …
-
昨日,税理士が7人集まる飲み会(?)に参加しました。 ブログでのつながりが発端です。 参加者の1人,セラピスト税理士さんからニューヨーク土産をいただきました。 Silicone Pinch。レンジで加 …
-
先月の7月10日から日記をつけています。 サクセスダイアリーといわれるものです。 サクセスダイアリーは, 「イヌが教えるお金持ちになるための知恵」という本で知りました。 イヌが教えるお金持ちになるため …
-
今月のアタリ本3冊目。(本の紹介のスタンス→関連記事) 仕事術の本です。 タイトルの「減らす技術」に飛びつきました(笑) 仕事は増やそうと思えば(減らそうと思わなければ),どんどん増えていくものです。 …
-
税金の方程式 税金=(収入-経費)×税率-税額控除 税金は,収入から経費を引いたもの,つまり利益に税率をかけて計算します。 利益が大きければ多いほど税率が上がっていく仕組みです。 なお,税額控除とは税 …
-
プロフィールを見るときに注目することの1つは, 何年生まれか というものです。 例えば本を読む前に著者のプロフィールを見る場合, 「自分と変わらない歳でこんなにいい本を書けるのか・・・」 「自分より年 …
-
昨日,お客様である会社の給与計算業務の引き継ぎに関する打ち合わせを行いました。 給与計算を担当されている社長の娘さんが産休に入るためです。 今回の場合は,他の社員の方に任せるわけにもいきませんので, …
-
専門家としてのあり方を考えさせられた出来事です。 先日,のどの調子が悪かったので,病院へ行きました。 しかし,一通り診察が終わった後,薬を処方してもらうことになる段階で 医者から 「どんな薬が欲しいで …