今日は,先ほどまで 個人事業として不動産投資をされている方の 相談を受けていました。 不動産投資は,購入した不動産を賃貸することにより収入を得るものです。 不動産投資に専念されている方もいらっしゃいま …
11月 2009
-
-
いつも行く美容院では, 担当の美容師さんとビジネスの話をすることも多いです。 昨日の話のうちの1つは,価格設定の難しさ。 私は独立してから,はじめて価格設定というものを行いました。 しかもつけるのは, …
-
今年の1月から, 税理士受験,税理士独立に関する相談 を無料で受け付けています。 私なりの経験や 業界で見てきたことをフィードバックし, 何かお役に立てればと思い,始めました。 私の経歴やブログ等を見 …
-
税務の判断は,グレーゾーンが多いといわれます。 確かに法律には明確に定められていないこともありますし, 実務上の慣習もあります。 しかし,明確にクロのものはクロですし, シロのものはシロです。 イメー …
-
株式会社は,出資した株式の価額の範囲内で 責任を持つという有限責任です。 例えば,上場企業の株式100万円を持っている場合, もし,その会社が倒産した場合でも, その損失は,100万円以上になることは …
-
年末調整を行うときに,よく聞かれる質問です。 年末調整時に配布する用紙の意味は? 正式名称 正式名称は,「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書」といいます。 用紙の意味 この用紙には2つの意味があり …
-
決算前になり,思わぬ利益が出て税金を予想以上に払わなければいけない・・・。 こうなったときに,案として出てくるのが, 「何か買おう」 というもの。 しかし,この案は,それほど有効ではない場合があります …
-
先日,新しいマウスを購入しました。 いろいろ迷っていましたが【→マウス選び】, ちょうど11/6に新製品が発売されたので。 2週間ほど使っていますが,かなり気に入っています。 購入したのは,ロジクール …
-
当ブログの最近のアクセスの傾向です。 多い検索キーワード 最近,最も多い検索キーワードは,「TweetDeck 使い方」です。 次は「Let’s note S8」。 税理士ブログなのですが …
-
先日,サッカーのワールドカップに出場する32カ国が決まりました。 長い予選(ヨーロッパは1年間,南米は2年間)を見守ってきた私としては, 感慨深いものがあります。 次回のワールドカップは,2010年6 …
-
決算書(貸借対照表,損益計算書等)は,会社の経営状況や業績を表現します。 特に毎月作成する決算書を試算表(月次決算書)といい, 経営者は,毎月の試算表により,経営状況の把握や意志決定を行います。 その …
-
会社を新規に設立した際に銀行からお金を借りるべきでしょうか? 新規設立の場合は,どのような判断基準で評価されるのでしょうか? 通常の場合の借り入れ銀行がお金を貸す際に重要視するのは, 当然,貸したお金 …
-
所得税は,毎年の収入に対して計算される税金です。 (会社員の場合は,毎月の給料に対して,計算され,天引きされます。) 収入が増減すれば,所得税も増減し,収入が0ならば,所得税も0です。 一方,住民税は …
-
資産家というと,現金,不動産や有価証券などの「資産」を多く持ち,いいイメージがあります。 会社の「資産」も多ければ多いほど,よい会社というイメージがありますが, 必ずしもそうではありません。 貸借対照 …
-
日経ネットに次のようなニュースがありました。 ***********************************************政府税制調査会は17日から2010年度税制改正に向けた本格討 …
-
先日,新PCを導入する際に,今私が使っているソフトを整理してみました。 当然,新PCにもインストールしています。 インターネットのサイトからインストールするもの Firefox サイトを閲覧するソフ …
-
明日は日商簿記検定です。 「簿記」という名のつく試験は,これまで4回受験したことがあります。 2勝2敗なんですが・・・。 受験歴 受験歴は次のとおりです。 1993年6月 簿記3級 不合格 1995年 …
-
会社の資金調達のためには, 主に 融資してもらう(借入をする) 出資してもらう という方法があります。 これらについて,どのような特徴があるか比較してみました。 貸借対照表 まずは,調達したお金は,決 …
-
年末調整は,1年間の税金を計算して,その差額を調整するものです。 会社側で行う業務であり, 会社自身で行ったり,外部に委託したりします。 この年末調整のしくみを会社側から見てみましょう。 毎月会社が行 …
-
個人事業主が法人化する場合の6つのデメリットです。 1 法人設立に費用がかかる 個人事業主の場合,開業しても費用はかかりませんが, 法人は登記の費用等がかかります。 株式会社で30万円程度, 合同会社 …
-
脳科学者の茂木健一郎さんが確定申告をしていなかったというニュースがありました。 茂木健一郎氏:多忙で申告せず…3年で3億円 国税局指摘写真付き記事(毎日.jp) 茂木健一郎氏、所得4億無申告…印税や出 …
-
個人でビジネスを行う個人事業主(フリーランス,SOHO)の方が そのビジネスの形態を法人(株式会社,合同会社)に変更することがあります。 変更する理由は,当然メリットがあるからです。 経営者の観点から …
-
新PCを導入してから,1週間ほど10日ほどになります。 画面の大きさ,WiMAX,PCの性能など,いろんな改善点があり,快適に使うことができています。 その中でも,大きな効果があったのは,Window …
-
先日,11/3パンシェルジュ検定を受けてきました。 昨日,解答速報が発表され,自己採点してみましたが, マーク間違いがなければ大丈夫だと思います。 (70点以上が合格) しかし,今回,税理士受験時代の …
-
税金を支払わなければいけないのは, 大きく分けると,法人と個人です。 税金を支払う人=納税者別に主な税金をまとめたのが,次の表です。 表 納税者別の税金の種類 今回は,この表に基づいて,主な税金の種類 …
-
「社会保険料」は, 健康保険料,介護保険料,厚生年金,雇用保険等の総称です。 通常,給料から差し引くものを指します。 よくある質問として, 「給料を○○円にしたら,どのくらい保険料かかりますか?」 と …
-
先日,2010年の事業計画を作成しました。 個人事業主である税理士は,1/1~12/31が1つの区切りとなります。 会社の方は,7/1~6/30が区切りですが, 私の場合,あわせて1/1~12/31で …
-
PCの無線LANサービスをイーモバイルからWiMAX(ワイマックス)に変更しました。 いずれも,PCをインターネットにつなぐことできるサービスです。 無線ですので,外出時もつなくことができます。 この …
-
会社は,社長から一時的にお金を借りることがあります。 当然,会社はそのお金を返さなければいけないのですが, 経営状況によっては,その金額は大きくなってしまいます。 この借入金は,通常であれば問題は少な …
-
今朝は,新しいPCのセットアップや今まで使っていたノートPCをスタッフ用にする作業を行っています。 Windows7に対応しているかどうか,ドキドキしながらソフトをインストールしていたのですが, 先ほ …