昨日、税理士事務所に勤める20代の友人と会いました。 目下の悩みは、「残業が多いこと」「1月から土曜日出勤になったこと」。 仕事について思うところがありますので、記事にしてみました。 ーーーーーーーー …
1月 2011
-
-
昨日、「荒川30k」というレースに参加してきました。 東大島をスタートし、荒川を30km走るレースです。 東大島→葛西→東大島→東向島辺り→東大島→葛西→東大島という感じのコースでした。 なんとか完走 …
-
先日参加した鮒谷周史さんのセミナーで 「目標を達成したら、自分にごほうびをあげると、脳にいい」 という話を聞きました。 以前、本でも読んだことがある「自分へのごほうび」。 一昨日から、実際にやってみま …
-
確定申告の時期が近づき、打ち合わせも多くなってきました。 給料を受け取っている方(会社員、アルバイト等)は、年末調整をする方と確定申告をする方がいます。 年末調整と確定申告は全く別のもののように捉えら …
-
1月のはじめに執筆した原稿が掲載されました。 掲載していただいたのは、エヌピー通信社様の税理士新聞で、会計事務所IT化プロジェクト2011の最終回「タスク管理編」というテーマです。 ーーーーーーーーー …
-
友人どうしで、会社を設立する場合、いくつか注意なければいけない点があります。 特に、「利益が出たら、山分けしよう」という場合は要注意です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日 …
-
一押しのデュアルディスプレイについて、2回にわたって書いてきました。 今回はよくある質問集です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 デュアルディスプレイのすすめ【 …
-
昨日、『Excelショートカットキー道場』を開催しました。 開催レポートと参加していただいた方の声を掲載します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 『Excelシ …
-
昨日に続き、デュアルディスプレイに関する記事です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 デュアルディスプレイのすすめ 【その2 ディスプレイの設定】 ーーーーーーー …
-
IT関連の投資で、最も効果があったものの1つに、ディスプレイがあります。 使い始めて3年半ほどになります。(途中買い替えましたが) 2つのディスプレイで仕事をする、いわゆるデュアルディスプレイです。 …
-
昨年末からはじめたタスク管理をアレンジしてみました。 1週間ほど経過しています。 そのヒントは、この本から得ました。 アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門/Staffan Noeteber …
-
いわゆる決算書のうち、B/S(貸借対照表)は、重要でありながら、理解が難しいものとされています。 その理由の1つは、試算表にある気がします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今 …
-
税務の世界、つまり税理士業界に入るとき、まずは簿記(会計)を勉強することが多いです。 私もそうでした。 会計だけを勉強し、税法を勉強する前に、実務を行うと、 「勉強したことと違う!」 と混乱することが …
-
※当記事は、執筆当時の状況により書いています。 平成24年以降の扶養控除の廃止は平成24年1月1日現在、決定しておりません。 2011年(平成23年)から、2年間にわたって …
-
おかげさまで『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』が増刷となりました! ご購入いただいた皆様、ありがとうございます! そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門/井ノ上 陽一 ¥2, …
-
何かのイベントの準備は、時間もかかり、忘れ物がないかどうか不安になります。 泉正人さんの『最小の時間と労力で最大の結果を出す「仕組み」仕事術』を読んで以来、チェックリストを作っています。 最少の時間と …
-
先日買った小型スキャナ、ScansnapS1100のレビューです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 小さい、軽い、安いスキャナ~ScanSnapS1100レビュ …
-
年末に書いた原稿が掲載された『税理士新聞』が届きました。 会計事務所IT化プロジェクト2011の第2回です。 内容は、ITによるスキマ時間の活用、インプット・アウトプットの活性化です。 ーーーーーーー …
-
独立時に買ったもので、役に立っているものの1つにスキャナー、Scansnapがあります。 これがあったおかげで、生産性はアップし、紙や書類に関するストレスは激減しました。 ーーーーーーーーーーーーーー …
-
2010年11月26日(金)から28日(日)まで丸3日間のセミナーに参加しました。 20万人超のメルマガを毎日発行されている鮒谷周史さんのセミナーです。 メルマガの登録はこちらです→http://ww …
-
昨年出版した書籍で評判の高かった項目の1つにショートカットキーがあります。 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門/井ノ上 陽一 ¥2,100 Amazon.co.jp ショートカットキーと …
-
ストレス社会といわれる現代、自分なりにその対処方法を考えなければいけません。 たまったストレスを発散させる方法もありますが、ストレスを感じないにする方法も必要だと思います。 ーーーーーーーーーーーーー …
-
時間を加味したタスク管理を始めて、3週間ほどになります。 当初は、シゴタノ!の大橋さんのTaskshuteを使っていましたが、今は自分でオリジナルで作ったExcelファイルを使っています。 「時間を管 …
-
iPhoneを使い始めて、6ヶ月。 もう手放せないものになっています。 iPhoneの特徴は、アプリ次第で様々な使い方ができること。 他の方が、どのような使い方をしているか気になり、トップ画面を見せて …
-
雇用を促進すると、税金が優遇される制度は、以前から議論されていましたが、ようやく今回の改正に盛り込まれました。 数少ない減税案です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテー …
-
会計上、減価償却という考え方があります。 長期間にわたって使用できるモノを買った場合には、その買った金額を一括で費用にせず、使用できる期間に按分して費用にしましょうという考え方です。 本来は、何年使用 …
-
税金を支払うタイミングは、3種類あります。 前払い、その場払い、後払い です。 このうち、後払いの税金は、支払時期を把握しておかなければ、その支出とともに大変な負担感を感じてしまいます。 例として、個 …
-
年末、いくつか執筆の仕事をいただき、それらが掲載された雑誌、新聞が、年末から年始にかけて発行されました。 まとめてご紹介いたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテー …
-
毎年恒例(?)の独断による2010年に読んだ本BEST10を選んでみました。 選ぶ基準は、自分の思考や行動に影響があった本です。 今回、10冊にしぼるのにかなり苦労しました。 順不同でご紹介します。 …
-
12月の「本を買わない月間」が終了したので、早速Amazonで本を注文しました。 買いたい本はリストにしていたので、それを元に注文しています。 ・12月は「本を買わない月」 Amazonで在庫切れの本 …