世の中、変えられないことと、変えられることがあります。 よく言うのは、「自分が変えられるが、他人は変えられない」ということ。 変えられないものを変えようとしても、ストレスがたまるだけです。 自分が「変 …
2月 2011
-
-
昨日、税務会計相談を受けました。 内容は、所得税の確定申告書の作成、提出です。 当事務所にて、国税庁HPを利用した確定申告書の作成方法をレクチャーし、その場でe-Taxにより提出しました。 2時間強で …
-
今日、『大前研一 洞察力の原点』という本を読みました。 大前研一 洞察力の原点 プロフェッショナルに贈る言葉/大前研一 ¥1,575 Amazon.co.jp 数多くの著作から選ばれた大前研一さんの言 …
-
昨日の記事では、超過累進課税について解説しました。 ・ 税率のしくみ その1 超過累進課税とは 今日は、具体的な事例を交えてみます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテー …
-
「所得が増えれば増えるほど、税金が上がる(>_<)」 確かに、所得が増えれば、それに従って、税率が上がっていきます。 このしくみは、違った解釈をされていることもあります。 ーーーーーーーー …
-
昨年末から、時間を記録しながらタスク管理をしています。 ・時間を加味したタスク管理 イメージ やるべきこと(タスク)とその見積時間を朝、整理し、完了したら、時間を記録していきます。 完了したものは赤で …
-
ピボットテーブルをつくるには、空白セルがあるとうまくいきません。 空白セルを効率よくうめる方法をまとめてみました。 ピボットテーブルの元データ ピボットテーブルの元となるデータは、原則と …
-
個人で事業を行っている方は、確定申告を終える頃になると、「法人にした方がいいかなぁ・・・」と考えることもあるかもしれません。 今日は法人化(法人成り)の基準についてお話しします。 ーーーーーーーーーー …
-
昨日の記事で、PCの画面を画像として利用する方法をご紹介しました。 ・自分で作った図や表をブログにアップする方法 私はこれを仕事上の情報整理にも使っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
私はブログに、できるかぎり画像をいれようと思っています。 写真又は自分で作った図や表です。 この自分で作った図や表の画像をアップする方法をよく聞かれるので、まとめてみました。 ーーーーーーーーーーーー …
-
確定申告の時期は大量の作業が発生します。 資料を早めに受け取る、取りかかるタイミングを早めるなどといった方法はありますが、どうしてもしなければいけない作業はあります。 そのうちの1つ、医療費の集計をE …
-
昨日の記事に続き、昨年退職した場合の確定申告です。 思えば、むかーし、アルバイトをしていたときに、「税金が戻ってくるらしい」と聞き、訳も分からず税務著に駆け込んだのが、税金との出会いだった気がします。 …
-
確定申告というと、「税金を支払う」ものと思われがちですが、実は確定申告をすると税金が戻ってくる場合もあります。 これを還付といいます。 還付の例として、代表的な「昨年退職して年末調整されていない場合」 …
-
昨日、3ヶ月超、通った「日本話し方センター」の最終日でした。 最終日は、成果発表のコンクールが行われます。 私は、なんとか2位に滑り込むことができました。 アイデアを考えてくれたり、応援してくれたクラ …
-
昨日、多摩川ロードレース(10km)に参加してきました。 立川から南武線に乗り換え、矢川駅から徒歩15分のところが会場です。 結果は50分16秒。目標の50分を切ることはできませんでした。 ーーーーー …
-
ちょっと前から、当ブログの下部にLinkWithinというものを設置しました。 「You might also like」の下の5つの画像です。 過去の記事がこのように表示され、リンクになっています。 …
-
私はたまに自分の名前でネット検索をします。 ネット上で取り上げられていることがないかを探すためです。 リンクを貼っていてくだされば、アクセス解析からも分かります。 もちろん、それほど頻繁にあることでは …
-
今日、「働いている税理士受験生向け勉強会」を開催しました。 雪の中、お越しいただいた皆様、ありがとうございました! ・繁忙期は突然やってこない~負の連鎖を断ち切ろう その1~ ・仕事を時間で解決すべき …
-
メメント・モリという言葉があります。 「生まれてから何日目か、80歳まであと何日か」を考えてみましょう。 メメント・モリ 私が大事にしている言葉に、「メメント・モリ」という …
-
これまで、源泉徴収票、確定申告書の解読を通じて、所得税の確定申告を解説してきました。 今回は、源泉徴収票と確定申告書の関係を解説します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日の …
-
昨日に続き、所得税確申告の解説記事です。 今日は、所得税の確定申告書を解読します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 確定申告書の解読【所得税確定申告の解説 その …
-
所得税の確定申告の時期です。 ほとんどの方は確定申告をする必要はなく、今まで一度もしたことがない方も多いかと思います。 会社員で給料収入しかない方は、会社で年末調整をするからです。 しかし、いざ確定申 …
-
先日、Evenote情報活用術セミナーに行ってきました。 私も愛用しているEvernote、現時点での使い方と考え方をまとめてみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日の …
-
お金に対する考え方は人によって様々です。 同様に、お金(お札、コイン)の扱い方にも、人によって考え方が異なると思います。 私は、今のところ、3つのことに気をつけています。 ーーーーーーーーーーーーーー …
-
前回の記事に続いて、友人の話です。 去年始めて税理士業界に入った彼が仕事を頼まれるときは、「これ読んで」と分厚い専門書や税務署の手引きを渡されるそうです。 「教える時間がない」という意見もあると思いま …
-
前回の記事に続いて、友人の話です。 ・繁忙期は突然やってこない~負の連鎖を断ち切ろう その1~ この繁忙期に備えて、土曜日も出勤となったそうです。 受験生である彼にとっては、勉強するという貴重な時間が …
-
私がセミナーで、よく使う質問があります。 税金をどう考えるべきか、を問う質問です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【今日のテーマ】 「支払う税金」と「残るお金」のどちらに注目す …
-
多くの方は会社から給料を受け取っている、いわゆる給与所得者です。 給与所得者の場合、会社側で税金を計算する年末調整によって、税金の計算は完了します。 起業をしたり、不動産投資、金融投資をすると、給与所 …