2012年最後の記事ということで、ページビューのランキングを振り返ってみました。 この1年で読んでいただいた記事から10個を選んでいます。
2012
-
-
「スマホを仕事に活用しよう!」という特集を最近よく見かけます。 スマホは仕事に活用できます。 どういう場面で使っているかをまとめてみました。
-
電子書籍の数はまだまだ少ないです。 電子書籍端末の活用方法の1つとして、自炊を久しぶりに試してみました。
-
ブログを毎日更新して、今日で2,000日目です。 一区切りということで、ブログをはじめた頃、続けた理由、続けられた理由などを振り返ってみます。
-
そろそろ会社から源泉徴収票を受け取る時期です。 (受け取るのが来月の場合もあります) この源泉徴収票とは何なのか?何が書いてあるのか?についてまとめてみました。 ※写真はサンプルです。
-
「Gmailが乗っ取られた!」という話を最近よく聞きます。 私は、めんどくさいのですが、Googleの2段階認証プロセスというものの設定をしています。
-
繰り返すタスクには、チェックリストが最適です。 このチェックリストにもEvernoteを使っています。 ※追記:iOS11になり、CheckEverが使えなくなったので、今はこれを使っています。 iP …
-
KindleをiPhoneなどのアプリで利用するとき、Kindle Paper White(Kindle端末)で利用するときも、読書メモを作るようにしています。 紙の書籍とは違った方法です。 &nbs …
-
話題のkindleはAmazonで買える電子書籍です。このKindle本の読み方、買い方をまとめてみました。
-
独立時の失敗の1つ、忌まわしきリース機器をようやく返却できました。
-
Excelの罫線は意外と手間がかかり、全体の効率を下げることがあります。 罫線に関するテクニックをまとめてみました。
-
12月18日に発売されたKindle Fire HDが届き、ヤフオクで落札したKindle Paper Whiteも同時に届きましたので、読書端末として比較をしてみました。
-
先日、デジタル一眼デビューして以来、レンズも増え、いろいろ試しています。 一番出番がないのはオールマイティーなレンズなんです。 人も同じだろうなと感じました。
-
クレイトン・M・クリステンセン教授がハーバード・ビジネススクールで行った最終講義を記録した本を読みました。 人生で何を大事にすべきかを考えさせてくれる1冊です。
-
来月、平成25年1月から所得税の制度が変わります。 所得税の2.1%が復興特別所得税としてかかってくるのです。 対象の1つには、フリーランス(個人事業主)に支払う報酬があります。 支払う側、受け取る側 …
-
先週のフルマラソンでレース中に実行した作戦がいくつかあります。 実力が足りない分は、この作戦で補い、サブフォーを達成しました(^_^;)
-
先日、京都にて行われた「Infinity Ventures Summit(IVS)2012 Fall Kyoto」で、大前研一さんの講演がありました。 参加できないのが残念でしたが、ネット上の記事や友 …
-
昨日、友人でもある方とランチミーティング。 その中で改めて感じたことがありました。 自分の強みは常に意識し、それを知らせる場が必要だと思うのです。 ※この写真は彼に撮ってもらった(撮られた?)もの。私 …
-
この領収書は私が受け取ったものです。 これは経費に落ちるでしょうか? (宛名が書いてませんが、ここでは考慮外にしてください)
-
iPhone5の残り容量が少なくなっていたので、昨日、データを整理しました。 IT機器を扱う際にデータサイズを意識することは重要です。
-
先週の6日(木)の夕方から12日(水)の朝まで実家宮崎に来ています。 9日(日)のマラソンと帰省のためなのですが、通常通り営業しています(^_^;) 写真は実家のリビングです。父が孫からもらったグッズ …
-
12月8日(土)の8:00から1時間程度、初のWebセミナーを開催しました。 その概要と、やってみてわかったことをまとめます。
-
今日、実家の宮崎で開催された青島太平洋マラソンに参加し、無事、サブ4を達成できました。
-
”プロフェッショナルも革新しなければいけない もはや「お高くとまって仕事を待っている」時代ではないのである。” とプロフェッショナルの生き方・考え方について書かれた『ハスラー』は非常に興味深い本でした …
-
営業電話、営業メール、営業FAXなど、迷惑に感じるものは極力シャットダウンしたいものです。 私がこれまでやってきた迷惑○○対策をまとめました。
-
中央経済社『税務弘報』に記事を執筆させていただきました。
-
「最近、忘れっぽくて」「記憶力が落ちてきた」と私は思わないようにしています。 逆転の発想で、「忘れてもいい」と考えているからです。
-
ご要望を多くいただいていたEvernoteセミナーを12/22に開催いたします。
-
Excelで書式のみ貼り付ける、値のみ貼り付けるといった[形式を選択して貼り付け]には、バージョンごとの違いやショートカットキーといったテクニックが多いです。
-
先日、ついに(ようやく?)デジタル一眼レフカメラデビューしました!