ピボットテーブルは、データから表を作る便利なツールです。 ただし、データの形式によっては、ピボットテーブルを作ることができない場合があります。
1月 2012
-
-
経理業務にPCを使うようになってから、「伝票」は必須のものではなくなりました。
-
仕事上の時間管理は重要であり、その時間管理には、睡眠時間をしっかり確保することも含まれていると思っています。
-
自宅でさまざまな名店のラーメンを楽しめるという話題の「宅麺」。 先日、はじめて注文してみました。 噂通り、おすすめです!
-
仕事をスムーズにすすめるには、「体」ならぬ「頭」があたたまっていなければいけないと思うのです。 「頭」をあたためるためにスイッチを早めに入れることにしています。
-
仕事には締切があるものがほとんどです。 締切ぎりぎりに仕事をすると、焦るし、精神的、肉体的な負担も増えます。 締切前に余裕を持って仕事を終わらせるのはなかなか難しいところです。 私なりの工夫をまとめて …
-
エヌピー通信社様からご依頼いただき、『納税通信』に記事を書かせていただきました。 今週から6回連載です。
-
整理術というと、ITやデジタルが注目されますが、アナログの整理術も重要です。 私はアナログの方の整理術は苦手なので、苦手なりに工夫しています。
-
Excelでマクロを使う事例として、給与計算ソフトをご紹介します。
-
ブログを毎日更新するにあたって、その書き方やルールを時々変えています。
-
『なぜ選ぶたびに後悔するのか』という本は、他の多くの本(特に翻訳本)で紹介されています。 ただ、絶版になっていて、Amazonでも中古本の在庫があるのみでした。 もちろんプレミアがついています。 ずっ …
-
2/19(日)の午後、「経理&会計のためのExcelマクロセミナー 入門コース」を開催します。
-
私のiPhoneのホーム画面は次のようになっています。 ど真ん中にオリジナルのアイコンを作って、「明るさ」と「Wi-Fi」の設定をワンタッチでできるようにしています。 ちょっと前から愛用していますが、 …
-
先日、Apple LED Cinema Display(27インチ)を導入しました。 メインPCであるMacBookPro(15インチ)と組み合わせて使っています。
-
土曜日に、メルマガ「税理士進化論」の読者限定で確定申告の勉強会を開催しました。 そのときに、「いつ勉強をすればいいか?」「どうやって勉強をすればいいか?」という質問がありましたので、私なりの考えをまと …
-
昨日のハーフマラソンをはじめ、マラソン・トライアスロンが厳しい戦いなのは、決まった時間にスタートし、決められた時間で競わなければいけないからです。 フライングはもちろんできませんし、毎日ちょっとずつ走 …
-
今日、「新宿シティハーフマラソン」(21.0975km)に初参加し、自己ベスト(1時間48分14秒)を約7分更新することができました。 タイムは1時間40分54秒(ネット。公式)です。 今回のレース、 …
-
そろそろ確定申告の準備を始める方も多いかと思います。 確定申告に関する過去記事をまとめてみました。
-
野菜の「かぶ」と違い、「株」は取り扱いに気をつけなければいけません。 特に中小企業(上場してない)の「株」は要注意です。
-
昨年、こういう記事を書いていました。 ・2010年IT関連10大ニュース 自分のIT環境についての出来事を10個まとめたものです。 少し遅くなりましたが、2011年版としてまとめてみました。
-
私は本にカバーをしません。 昨日本を買った書店は有無を言わさずカバーをかけられたので、とりあえず写真を撮ってみました(^_^) (このあとすぐ外しました)
-
ピボットテーブルのメリットの1つとして、「集計項目を自由に変更できる」というものがあります。 変な上司からの要望にもささっと対応できます(笑)
-
昨日、谷川真理ハーフマラソンに参加してきました。 はじめて参加した前回のハーフマラソンと比べて、自己記録を7分短縮! 前回と比較してうまくいったことをまとめてみます。
-
昨年の5月頃から使い始めたコインカウンター、継続して使っています。 ・コインカウンター、使っています。 | EX-IT
-
「やめてよかったこと」って意外とたくさんあります。 その1つとして思い出したのは、裏紙です。
-
Excelでこのような表を集計するには、様々な方法があります。 ここでは、「商品」別に売上金額を集計する事例を取り上げます 最も速いのは、やはりピボットテーブルです。
-
法律上、領収書の保存期間は7年と定められています。 7年も・・・・・・と思いますが、法律で決まっている以上、しかたがありません。 私は次のように保存しています。
-
昨年、平成23年税制改正の案として挙げられた「法人税の引き下げ」 結局、いつからどうなるのかをまとめてみました。
-
iPhone、iPad、Macのアプリの購入履歴を確認する方法についてまとめてみました。 明細を集計する方法はなかなか決定打がありませんが、今のところベストと思える方法でやっています。
-
去年やり残したことの1つ、山手線1周ランを昨日やってきました!