先日、伝説の国語教師 橋本武先生の講演会に参加してきました。
3月 2012
-
-
昨日に続き、VLOOKUP関数についての記事です。 数値ではなく文字でもVLOOKUP関数を使うことができますが、注意点があります。
-
私が考える最重要関数の1つは、VLOOKUP関数です。 このVLOOKUP関数について、改めて解説してみます。
-
最近、「フットワークを軽く」というのをテーマにしています。 昨日、日帰りで神戸に行ってきました。
-
会計データの入力は非常にめんどくさく、後回しにしがちな業務でしょう。 しかし、やらないわけにはいきません。 必ず一定の時間や労力という投資は必要となります。 その投資を少なくする努力だけではなく、リタ …
-
Excelでファイルを作る際に、顧客のマスターデータがあると非常に便利です。
-
名刺をどうやって管理しているか?についてよく聞かれます。 最近はごくごくシンプルに管理しています。
-
当ブログは毎日更新しています。 移行前のアメブロ時代を含めると、2007年7月9日以来、今日が1,721日目です。 (今年中に2,000日目を迎えます) 来月、ブログの継続について話す機会がありますの …
-
Excelから会計ソフトへの取り込み(インポート)は非常に便利です。 このインポートが役に立つケースを5つ挙げてみました。
-
「禁句」として、書かない、言わない、思わないようにしている言葉があります。 自分が発する言葉は、行動を形作るものだと思っています。
-
最近、起業の相談を受けることが多いです。 起業に関してよく相談されることを10個、まとめてみました。
-
iPadで現在ホーム画面においているレギュラーアプリをご紹介します。 ※アプリへのリンクは貼っていませんので、適宜App Storeで検索してください。
-
「クラウド導入の会計・税務Q&A」という記事を執筆させていただきました。 掲載誌は中央経済社『税務弘報』4月号です。
-
今日は、「経理&会計のためのマクロ入門セミナー」です。 セミナー開催にもITツールは欠かせません。私が使っているツールをご紹介します。
-
昨日、新しいiPadが届きました。 1日使ってみた結果のレポートです。
-
Excelの通常スキルと、マクロのどちらが便利か?を比較してみました。 ※3/18のExcelマクロ入門セミナー、おかげさまで満席となっていましたが、さきほどキャンセルがありました。 あと1名様、お申 …
-
「通読」 始めから終わりまで読み通すこと。また、ひととおり目を通すこと(デジタル大辞泉) 私はこの「通読」を結構やります。一見遠回りなようでも物事を習得するには近道である気がするからです。
-
会計ソフトに入力する場合、発生主義というものが意外とくせものです。 混乱する原因の1つともいえるでしょう。 今回は、その発生主義について解説します。
-
所得税の確定申告の期限は、明後日3月15日です。 今、大変な思いをしている方も多いでしょう。 来年、確定申告で大変な思いをしないように、どのようなことに気をつければいいかをまとめてみました。
-
身体に染みついた習慣は、なかなか変えることができません。 よりよいものがあったときにも、自分の考えや習慣を変えることは難しいです。
-
3/31(土)に会計ソフト×Excel徹底活用セミナーを開催します。
-
ちょっと早いのですが、税理士の繁忙期といわれる確定申告期を振り返ってみました。
-
データを入力するという単純作業でも、Excelは役に立ちます。 ちょっとしたテクニックを知っていれば、かなり単純作業が楽になるのです。 今回は、単純作業に役立つExcelテクニックをご紹介します。 & …
-
iPhone4Sで使えるSiriが日本語に対応しました! iPhoneに話しかけて操作をしてもらったり、音声で文字を入力したりすることができます。 (Siriが使えるのはiPhone4Sのみです)
-
フリーで仕事をしていると、「自由でいいね〜」といわれることも多いです。 しかし、実際は、フリー=自由ではないこともあります。 むしろ、自分でルールを厳格に決めていかなければいけないため、かえって大変な …
-
当然のようにやっている仕事でも、本当に必要かというと、そうではないものも多いでしょう。 場合によっては思い切ってやめるという決断も必要です。 例えば「送付状」もその1つといえるかもしれません。
-
交通費の精算はめんどくさく、つい後回しにしがちです。 私は毎日記録しています。 活用しているのはやはりExcelです。
-
先日、発売されたばかりの『私、社長ではなくなりました』を読みました。 2011年3月30日に、負債総額40億円で民事再生法の適用を申請したワイキューブ。 当時の代表取締役の安田佳生さんが書いた本です。 …
-
先日の東京マラソンで使ったグッズをまとめてみました。 オススメ度つきです。
-
「マクロ」は、どういうときに役に立つのでしょうか? かんたんな事例とサンプルを使って解説いたします。