iPhone5購入から1週間経過。 iPhone5から導入されたLTEという通信規格について、現時点の使い心地をまとめてみました。
9月 2012
-
-
「Dropbox 勘定科目」という検索が当ブログで行われていました。 Dropboxを事例に、勘定科目の考え方について書いてみます。
-
Excelのショートカットキーは非常に便利なのですが、指がつりそうな組み合わせもあります。
-
iPhoneアプリで最も使っているFastEverがiPhone5用にアップデートされました。 アップデートを勝手に記念してiPhone5でも変わらずベストアプリであるFastEverを改めて紹介しま …
-
過去のブログを見返していたら、毎日やっている10文字日記が1年続いていることに気づきました。
-
日本実業出版社『企業実務』にて、環境関連投資税制の記事を執筆させていただきました。
-
先週の9/17(月)に「経理&会計のためのExcelのスピードを12倍アップさせるセミナー」を開催しました。 次回は、10/16(火)と10/23(火)の平日2回にわけて開催します。
-
今回、iPhone4S(ソフトバンク 16GB)からiPhone5(au 16GB)へ機種変更しました。 結構こまごまとお金がかかりましたので、備忘録を兼ねてまとめてみます。 同じように機種変更される …
-
昨日、無事iPhone5に買い替えることができました。 1日使ってみた感想をまとめてみます。
-
今日、iPhone5に買い替えます。 備忘録として今iPhone4Sで使っているアプリベスト11をまとめました。
-
これからの働き方を考える本が増えてきました。 この『ワークシフト』もおすすめです!
-
消費税の増税が決まり、消費税の負担は増えます。 この消費税をなんとか減らせないか?と思いがちですが、実は消費税は節税しづらいのです。
-
キーボードの組み合わせでPCを操作するショートカットキー。ことあるごとにおすすめしています。
-
昨日、多摩川源流トレイル30kmに参加してきました。 トレイルランではじめて完走でき、ホッとしています。
-
最近外出時には、軽いMacBookAir11インチを使っています。 メインで使っているMacBookPro15インチと改めて比較してみました。
-
昨日、iPhone5を予約してきました。 選んだのは、auの黒16GBです。
-
Excelでフォーマットを作るときには、紙の時代と切り離して柔軟に考えることをおすすめします。
-
標準の色をちょっとだけ変えると、Excelのグラフの見栄えはよくなります。
-
年に1回だけやるタスクも意外と多いです。 「年1回だから」と思って甘く見ていると、予想以上に手間がかかってしまいます。 年1タスクもタスク管理の対象となりますが、少しだけ方法を変えています。
-
毎日山ほど来るメール。重要なメールへは即返信したいものです。 メールの返信速度を高めるには、フィルタリングが欠かせません。
-
<記憶力>は仕事に欠かせないものですが、自分の<記憶力>を100%信頼できるわけではありません。 あえて<記憶力>に頼らないようにしています。
-
当ブログはWordPressというサービスを利用して自主運営しています。2011年11月まで使っていたアメブロと比較してみました。
-
MacにもExcelはあり、Windows版とはいくつか違いがあります。 Windows版とMac版を比較してみました。
-
MacでWindowsが使えるParallels Desktopがバージョンアップして8になりました。 早速、購入してインストールしたのですが、現状では非常に大きな問題があります。 &n …
-
昨日の記事「HPとブログサービスの変遷ーHPとブログを自分で運営するメリット」に関連して、具体的にどう運営しているかを解説します。
-
私はHPとブログを自分で作り運営しています。 利用しているサービスはどちらもWordPressです。
-
Facebookへの投稿を一覧で見ることができるサービスがあります。 <FBログ>です。
-
平成25年1月1日から復興特別所得税という制度がスタートします。 法人側で注意しなければいけないポイントをまとめました。
-
セミナーや執筆など、特定のコンテンツをまとめる場合にEvertnoteを使うと便利です。 その具体的な方法を解説します。
-
インプット、アウトプットの流れはEvernoteを中心にしています。