「ファイルをどこに保存したかわからない」ということを防ぐために、ファイル保存フォルダはしっかりを把握しておくべきです。
7月 2013
-
-
先日、ブックオフへ275冊の本を売りました。 今回は、未読の本も思い切って処分。 すっきりしました。 無駄になるのは仕方がない 今回売却した275冊のうち、未読のものは、だ …
-
「税理士」というと、きっちり貯金しているイメージがあるかもしれませんが、私はそうでもありません。 むしろ、使うことが多いです。 それでも、節約やお金の管理はきっちりやっています。 集中的 …
-
気づくと、7月9日で、ブログを書いて6年となっていました。
-
『休む技術』という本を読みました。 働くには、生きるには、「休む」ことが欠かせません。 休むスキルも磨くべきです。 仕事の負担 人間の体は思ったよりも頑丈で、休みなく働き続けることはできます。 幸か不 …
-
当ブログへの検索で、「iPadかノートパソコンか 税理士」というキーワードがありました。 税理士に限らず仕事で使うなら、間違いなくノートパソコンです。
-
Excelでセルの数値をくっつけたいときは、「&」を使えば簡単にできます。 「&」でくっつける 先日のExcelコンサルでご質問のあった事例です。 ※データはサンプル 次の …
-
先週金曜日に買ったMacBookAir13インチ。 当日にやったセットアップについてまとめました。
-
ここ数ヶ月、Kindleで漫画を読みまくっていたのですが、今回利用したTSUTAYA DISCASの方がいいかもしれません。 Kindleで手軽に漫画が買える Amazon …
-
机の上の整理整頓が、効率化の鍵であるのと同様にPCの「デスクトップ」の整理整頓も、PC効率化の鍵を握っています。 仕事術=整理術 仕事術というテーマで語られるときに、整理整 …
-
先日、メインで使っているMacBookPro Retina 15インチが急遽不調になりました。 PCなしでは非常に困ります。 今回、新しくMacBookAir13インチを買いましたが、やはりノートPC …
-
昨日、Apple Store銀座にて、iPhone5を新品に交換してもらえました。
-
時間は限りがあります。 そのため時間をつくるには、何かを犠牲にしなければいけないと考えています。
-
『ハーバード式「超」効率的仕事術』という本を読みました。 タイトルからして、すごそうな本です。
-
Excelの機能とマクロは、考え方が異なる部分があります。 コピーを例として比較してみました。
-
Excelマクロを使うためにはVBAという言語を学ばなければいけません。 読み書きができなければいけないのです。
-
6月のレースで、サングラスを落としてしまったので、新しく買ってみました。
-
先日、実家宮崎でシーガイアトライアスロンに出てきました。 他の大会と比べてもおすすめです!
-
先日、Macの使い方について、コンサルティングさせていただきました。 そのときの内容を中心に、Macのちょいネタをまとめてみます。
-
最近、名刺を交換する機会が少なくなりました。 Facebookなどのアカウント交換すれば十分だと思います。
-
当ブログに「税理士 独立 失敗」というキーワードでアクセスされる方がいらっしゃいます。 このキーワードについて考えてみました。
-
「Excelって便利そうだけど、どうやって業務に組み込めばいいかわからない」という声をよく聞きます。 Excelで業務効率化するためのチェックポイントをまとめてみました。
-
7/4夜から今日まで、au iPhoneのテザリングをガンガン使っています。 その使用状況と通信量の確認方法をまとめてみました
-
今、実家宮崎にいます。 「TVは時間を奪う」ことを改めて感じました。
-
無料で使えるメールサービスとして代表的なYahoo!メールとGmail。 その違いを比較してみました。
-
「走っているときに何を考えてるんですか?」と聞かれることは多いです。 トレーニングやレースで、走る時間は結構長いため、不思議に思われるのは無理もありません。
-
「Excelマクロ」というと、難しいプログラミングというイメージがありますが、決してそうではありません。 プログラマーを目指すのではなく、業務効率化が目的であれば、もっと気軽に使いこなすことができます …
-
予算実績表を作るときに、毎月数字を入力していてはいくら時間があっても足りません。 こういうときには関数が便利です。
-
Excelから会計データへのインポート(取込)ができると、楽で効率的です。 しかし、正しい形式でインポートしないとエラーがでてしまいます。 弥生会計を例にインポートエラーに対応する方法をまとめてみまし …
-
Macユーザーもかなり増えてきました。 よくある質問として、「Macで弥生会計は使えますか?」というものがあります。