各種手続きに必要な納税証明書。 ネットで請求して、郵送してもらうこともできます。
1月 2014
-
-
座右の書の1つ、『小さなチーム、大きな仕事』の著者の新刊、『強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」』。 リモートワーク(在宅勤務)についてだけではなく、働き方、チームの作 …
-
ブログを書き続けて、今日で2,397日目です。 よく聞かれることに、「内容によって、ブログを分けた方がいいか」というものがありますが、ブログは1つでよく、いろんなネタを書いていくのがいいと思っています …
-
Excelのグラフはそれほど敷居が高くありません。 細かいことは気にせずに作ってみましょう。 今日はグラフの基本について書いてみます。
-
「確定申告」というキーワードで当ブログを訪れる方が多くなりました。 今日は、去年退職して、その後働いていない方の確定申告を特集します。 確定申告サイトを使った方法です。 & …
-
「今年トライアスロンをはじめたい!」という方向けに情報をまとめてみました。
-
今日、ソニービルで開催されたカメラセミナーに行ってきました。 セミナーは、スキルの習得上、非常に効率的です。
-
愛用しているiPhone用(iPadや他のスマホでも使えます)グリップ、Bunker Ringに新型が出ました!
-
イケダハヤトさんのブログで、Amazonアソシエイトデータをピボットテーブルで集計する方法が記事になっていました。 ピボットテーブルを愛する私としては非常にうれしいです。 私もピボットテーブルで集計し …
-
昨日、小野裕史さんの講演に参加しました。 私が所属するコミュニティ向けの講演です。 トライアスロンチームでも一緒である彼の話を別の場所で聞くのははじめてでした。
-
事業の経費にするには証拠が必要です。 プライベートなものと事業用のものを同時に買うとき、教科書通りに行けば証拠(レシート)をわけるべきですが、めんどくさいので一緒にしてもかまいません。
-
画面を見せたときに「なにそれ?」といわれることが多いHootsuite(フートスイート)。 Twitterを効率的に使うためのツールです。
-
-
昨日行ったExcelコンサルで、お伝えしたことをまとめてみます。 約2時間ほど、事例をもとに解説しました。
-
『「次もよろしく!」と言われるための仕事術』という本で興味深い論点がありました。 ”「すきま時間」をあてにしない”というのものです。
-
分刻みのタスク管理を日々やっています。 継続して3年ちょっとです。 このタスク管理のおかげでストレスがかなり減っているわけですが、その肝はメモだといえます。
-
-
iPhoneでハイヤー(タクシー)を呼ぶことができる、Uber(ウーバー)、昨日体験しました。
-
持ち運べるディスプレイ「ON-LAP」を買ってみました。 デュアルディスプレイ環境を手軽に作りたい方にもおすすめです!
-
iPadがレジになるサービスを色々試してみました。 現時点では、お客さまへスマレジを導入する予定です。
-
そろそろ所得税の確定申告の時期です。 この確定申告業務にもExcelを最大限に活用しています。
-
Excelで作ったデータを、再度会計ソフトに入力し直すのは時間の無駄です。 そのまま取り込んでみましょう。 基本的な考え方をまとめてみました。
-
読書を加速するには、読んだ本の記録がおすすめです。 私はメディアマーカーというサービスを使い、ブロガーとしても使っています。
-
約6年前に読んで衝撃を受けた本を、再度読み返してみました。 かなりの影響を受けた本です。
-
PCのファイル(PDFなど)をiPadで見る方法は様々なものがあります。 そのうちおすすめのものを紹介します。 iPhoneでも同じことができます。
-
2013年も終わり、フリーランス(個人事業主)の方で、「そろそろ法人にしようかな?」と思っている方もいらっしゃるでしょう。 法人化にむけておさえておくべきポイントをまとめてみました。
-
昨日の夜、ブログトラブルで、20:00ごろから24:00くらいまで表示されませんでした。 冷や汗どころか涙が出そうでしたが、なんとか復旧。 復旧方法をまとめておきます。
-
インターネット上の明細をExcelで加工する事例を取り上げてみます。 今回は、Webゆうびんの事例です。
-
2013年(平成25年)のレシートがたまっていて憂鬱になっているかたも多いかとも思います。 もちろん、すぐ処理するのが理想ですが、いったん無視して新しい年からきちんと整理してみましょう。
-
いつもはブログをMacで更新していますが、Windowsではじめて更新してみます。