平成27年税制改正の案(例年ほぼこのとおり実施されます)が発表されました。 フリーランス、ひとり社長に影響がある部分について、事例とともに解説します。
12月 2014
-
-
いまや手放せないEvernote。 仕事術の根幹です。 数年やり続けているEvernoteの活用方法をまとめました。
-
確定申告のための医療費の集計を効率的にやる方法をご紹介します。
-
とある業界本を読んで、ほくそ笑みました。逆の流れに行くこと、逆に行きたいと思うことを誇りに思いましょう。 (本の内容を決して否定するわけではありません)
-
今年(2014年)に買った料理アイテムで、本当に買ってよかったものをご紹介します。
-
フィリップス(PHILIPS)のディスプレイを買ってみました。 19インチが2つつながっているディスプレイで使い勝手は抜群です。
-
仕事に困らないようにするには、人が重要です。 その人の問題を解決するためにブログを活用しています。
-
目覚ましなしで起きるようになって、1年半ほどたちました。 自然に目が覚めるように、自然に「○○する」を心がけています。 ※写真は、今朝5:30くらいの駅前の様子です。
-
Excelでは、当然トラブルが起きることも多いです。 よくあるトラブル事例とその解決策をまとめてみました。
-
よく質問される、商品の仕入、在庫に関する経理処理の考え方、税金上の考え方について整理してみました。
-
去年の12月18日にはじめた「1日1新」、1年を経過しました。 ふりかえってみると予想以上の効果があります。 ※写真は1日1新の結果、挑戦したものです。(近々記事となる候補)
-
今年の年末年始は9連休。 いろいろとやりたいこともありましすが、どちらかというと日々の習慣を大事にしています。
-
月額1,980円+税で、速度制限なしのSIMを試してみました。
-
スポーツをしていると、体力が落ちていることをより実感できます。 「体力が落ちている」ことを仕事上も意識しなければいけません。
-
先日の宮崎の青島太平洋マラソン、ベスト更新ならずも1レースぶりにサブ4を達成しました。 少しパターンを変えた今回の結果から、サブ4達成の戦略を考えてみました。
-
-
iPhoneデビューをした66歳の母にiPhoneを教えています。 iPhoneデビューの方がつまずくようなポイントをまとめてみました。
-
今、宮崎の実家にいます。 母の携帯電話料金を聞いてびっくりし、電光石火でiPhoneに変えました。
-
5冊目となる新刊『フリーランスのための一生仕事に困らない本』(ダイヤモンド社)が昨日発売されました。
-
-
今朝の配信でメルマガ1,000号目でした。 メルマガというメディアについて改めて考えてみます。
-
経費を増やすと税金が減ります。 そのため経費を増やそうとするのは当然なのですが、逆に、「経費にならないもの」を充実させると、バランスがよくなるのでおすすめです。
-
今日でブログを毎日更新して2,711日。あえてやめる理由を考えてみました。
-
昨日、午前中に時間管理のコンサルティングを実施しました。 その中で、「効率化についての考え方」について質問を受けたので、私が考えるものを挙げてみます。 ※写真はコンサルの会場だった目黒雅叙園。 &nb …
-
昨日は、午前中にExcelマクロ入門セミナー、午後にExcel入門セミナーを開催しました。
-
ペーパーレス化のためにスキャナーは必須です。 ただ、私は、ここ数年スキャナーを使わずにiPhoneのカメラ&アプリですませています。
-
Excelとマクロの使いどころについては、よく質問されます。 それぞれについてまとめてみました。
-
提供する側から考えるセミナーとコンサルティングの違いをまとめてみました。
-
毎日ブログを更新して、今日で2,705日目です。 かけた時間を考えると、絶対に怒られます。。
-
勉強・学びには、「行動する」のが必要かつ必須のものです。 むしろ、「行動」が先な気がします。