3月 2015
-
-
日本実業出版社様の『企業実務』4月号から1年間、連載することになりました。 テーマは経営分析です。
-
起業や転職を考えている方は、ブログを書いてみるのがおすすめです。 ※写真は、トライアスロン合宿中もブログ更新を欠かさないポセイ丼のメンバー
-
セミナーに申し込んでいただいた方から、「予習は必要ですか?」と聞かれることが多いです。 その場合は、「予習は必要ありません」と答えています。
-
子供のころに、夢中になったもの、ある意味「オタク」といわれるようなものは、将来的に食べていくタネになることが多いです。 むしろ伸ばしていくべきでしょう。
-
全自動で豆から挽けるコーヒーメーカーを愛用しています。 おいしいコーヒーが飲めて幸せです。
-
マウスが速いか、ショートカットキーが速いか?を考えると、PCは、頭とともに体を使っていることを改めて感じます。 体をうまく使えないとPCは上達しません。
-
規模が小さく、リスクがあるフリーランスは、事業+家計の貸借対照表が大事です。
-
Excelで複数のブック(ファイル)にちらばった数値をまとめるマクロを紹介します。
-
3/8、久米島トライアスロンに参加してきました。 新たなトライアスリートが3名誕生した記念すべき日です。 トライアスロンをやりたい方のために、その軌跡をまとめてみます。
-
フリーランス、ひとり社長が預金の経理を効率化する方法についてまとめてみました。
-
ビジネスをしている、今後起業を考えているのであれば、プログラミングを習得しておくと便利です。
-
ブログには、画像を1つは必ず入れるようにしています。 その画像の準備する方法、考え方などをまとめてみました。
-
「好きなことを仕事にする」を実践した本を読みました。 なんと、ビュッフェの本です。
-
先日の横浜マラソンで、フルマラソンを仮装(着ぐるみ)で走り、サブ4を達成しました。 仮装ランの注意点、楽しさをレポートします。
-
確定申告の期限は今日です。 フリーランスの方で、もし今日提出できなかったらどうなるのでしょう??
-
苦手だけど、やりたいこと・やるべきことを習慣化させるには? ここ2ヶ月ほど考えて実験してきた結果をまとめてみます。
-
65歳からの年金、いくらもらえるか? ネットで確認できるサービスがあります。
-
売上をあげても、仕事をしても、入金がないと意味がありません。 ひとりでビジネスをする場合、より重要で、かつきちんと管理しなければいけません。 入金、お金を受け取り方についてまとめてみました。 &nbs …
-
メンバー登録、会員登録などをしてもらうときは、紙よりもExcelよりも、GoogleドライブのGoogleフォームを使うと便利です。
-
スキマ時間には、iPhoneのKindleアプリで本を読んでいます。 スキマ時間にはこれしかやっていはいけないマイルールです。
-
2015年の後半に発売予定のOffice For Macのプレビュー版を試してみました。 そのうち、Excelについてまとめてみます。
-
トライアスロンに最適な時計、Garmin 920XTJが発売されたので、今回の久米島トライアスロンで使ってみました。
-
JALの機内でネットにつなぐことができる「JAL SKY Wi-Fi」を体験しました。
-
e-Taxで確定申告すると、控をPDFで保存できます。 ただ、通常の方法だと、PDFが保護(ロック)されているため、複数のPDFになってしまって不便です。 1つのPDFにまとめる方法があるので、Win …
-
2015年トライアスロンシーズン開幕前、これからトライアスロンをはじめたい方向けに、これまでのトラブル事例をまとめてみました。 写真は、2012年5月のホノルルです。
-
ひとりで仕事をする場合、「空白」に耐えなければいけません。 むしろ、「空白」を大事にし、うまくつきあった方が、いいことがあります。
-
お茶をおいしく飲める、「SHARP HEALSIO お茶PRESSO (お茶プレッソ)を買ってみました。 おいしいです。
-
『自分が源泉―ビジネスリーダーの生き方が変わる』という本を読みました。 似たような考え方をしていて、「自分が源泉」と考えた方が楽になると思います。
-
ひとりで仕事をしてなら、PCの重要度はより高く、生命線です。 壊れるものと思って、壊れたときのダメージを最小限におさえましょう。