Wi-FiやBluetoothで自動記録できる体重計。 3種を試してみました。
5月 2015
-
-
時間を上手に使うために、「時間があるから」「時間がないから」という理由をつけないようにしています。
-
「シート名 表示」「シート名 セル」「シート名 マクロ」といった検索で当ブログを訪れていただいております。 シート名をセルに入力するには、マクロを使った方が楽です。
-
資源が限られているフリーランス、ひとり社長にとって、出版は、影響力を高める方法の1つです。 ブログはそのきっかけになりえます。
-
物事を続けるときに、「センス」が気になることが多いのではないでしょうか。 しかし、センスがなくても、やり続けることは、大きなメリットがあります。
-
昨日、「死の体験旅行」というお寺で開催されるイベントに参加してきました。 自分の優先順位、大事なものがわかるので、おすすめです。
-
ひとり社長は、銀行での支払も自分でやらなければいけません。 無駄に時間を使わないためにも、徹底して銀行に行かないようにしましょう。 ただ、住民税の支払いについては、現状、銀行で支払わなければいけません …
-
軽いMacを買うなら、MacBook12インチと、MacBookAir11インチ(11.6インチ)のどちらがいいか、徹底比較してみました。
-
ほぼ毎月のペースで、ちょっとした旅に出ています。 そのとき、持って行くと便利なグッズをまとめてみました。
-
迷惑営業メール、迷惑問い合わせには、めんどくくさくても毅然と対応した方がいいと思っています。 そうすることで、少しでも今後の迷惑営業がなくなるのではないかと考えているからです。 さらには、自分のあり方 …
-
起業が決まったら、ブログを書くのをおすすめします。
-
ランチ、お昼ごはんを、時間管理に活用しています。 会社員時代も、今も同じです。 ↑ル・パン・コティディアン日比谷のランチ。1,800円。パンはテイクアウトできます。食べきれないので
-
ピボットテーブルで、日々のデータを月別に集計する方法があります。 数パターンを知っておくと便利です。 あわせて、期(事業年度)別に集計する方法もご紹介します。
-
インプットをしたものをすぐにアウトプットしないようにしています。 似たようなアウトプットにしないためです。 「自分のものにした!」というラインを超えてからアウトプット(話す、書く)をやるようにすると独 …
-
『らせんの法則で人生を成功に導く 春夏秋冬理論』という本を読みました。 この本の内容、12年周期で人生の流れを知ることは、ここ数年、ずっと考え続けていることです。
-
フリーで仕事をしている人は、平日に予備日を作っておくと、タスクがはかどります。 ↑Broccoli play hairの看板&看板犬「からあげ」と
-
預金通帳が、どのような流れで、決算書になるのか、その流れを理解しておかなければ、本当の意味で決算書を読み、数字を活用することはできません。
-
暑くなってきたので、扇風機を出してきました。 去年買ったダイソンの扇風機です。
-
「将来について、どう考えていますか?」 「これからの日本はどうなると思いますか?」 と聞かれることもあります。 私が将来に向けて考えていること・やっていることをまとめてみました。
-
強みを100個、書き出すワークを、一定期間で繰り返しています。 ひとり社長、フリーランスは特に、自分のネタ探し、今後やるべきこと・やるべきでないことがわかるのでおすすめです。
-
昨日、30,300円の領収書をもらいました。 これは経費に落ちるでしょうか?
-
PCでの仕事効率化の基礎は、タッチタイピングです。 これができるかどうかで全体の効率もかわってきます。
-
仕事が思うように進まない「仕事の渋滞」はなぜ起こるのでしょうか。 その理由と対策について考えてみました。
-
所得拡大促進税制の計算を、Excelで効率よくやるなら、現状はこうやっています。 追記:改正後については、こちらに書きました。 新・所得拡大促進税制Excel(2018年4月1日以降開始事業年度・令和 …
-
新MacBook(12インチ・Retina)には、HDMI端子もThunderBolt端子もありません。 そのままでは、プロジェクターやディスプレイにつなげないのです。 今回、セミナーでは、Apple …
-
15インチのMacBookPro Retinaを入れて走れるリュックを新たに試してみました。 ※写真は、甥っ子に撮ってもらったものです。
-
フリーで仕事をしていると、「SEO」という言葉をよく耳にするようになります。 SEO営業には気をつけましょう。
-
920gで薄い新しいMacBookのレポートです。 その軽さと薄さとその美しさの犠牲になっているものは、確実にあります。
-
数字でお金の動きを計測・記録して、状態を把握するのは大事です。 それはお金に限ったことではありません。 お金も含めて私が日々計測している数字があります。
-
昨日、4月分の事業の数字をまとめました。 手間はかかりますが、めんどくさいのですが、毎月の数字を確認するのは事業の基本です。 ※グラフはイメージです。