フリーランス、ひとり社長として、フリーで働く・生きる日々は、戦いです。 何と戦うか、どう戦うかを常に考えておきましょう。
6月 2015
-
-
サンクス、ファミリーマート、ローソンなどで使える、ネットワークプリントサービスを使ってみました。 セブンイレブンのサービス[ネットプリント]とは若干異なる部分もあります。
-
『あなたはどう見られているのか -2つの強みから導く、あなただけの魅力』を読みました。 無料のWebテストで、自分がどう見られているかがわかる本です。
-
Excelでシート名を変更するショートカットキーがあります。 Alt、H、O、Rと順番に押すものです。 これを使うべきか、マウスを使うべきか、悩むところではあります。
-
会社設立の書類がオンラインで作れる「会社設立freee」、試しに使ってみました。
-
ネット、TVの情報やニュース。今や情報量が多すぎて、どれを信じたらいいかわからなくなっています。自分で自分を守る術を持たなければいけません。
-
自分にどういう適性があるか、どういう適性がないかを知る場合、自分だけではなく、両親、祖父母までさかのぼってみると興味深いです。 ※写真は、母方の祖父母のお墓がある大阪府・茨木市のお寺(今年の4月、大阪 …
-
インプットする量に限界があるように、アウトプットする量にも限界があると思っています。 そのアウトプットエネルギーをどこに振り分けるかが大事です。
-
iPhone 6 Plusで定額使い放題のSIMを使って、6ヶ月ちょっとになります。 いろいろとできないこともありますが、今のところ満足です。
-
「残業を減らしたい」「残業をなくしたい」といった検索で当ブログをご覧いただいています。 残業をなくすためにどうすればいいか、会社員時代の経験もまじえて書いてみました。 ※残業したくない方、残業をなくし …
-
フリーで仕事をしていると、落ち込んでもいられません。 ただ、誰しも落ち込むときはあるもので、それをなんとかして越えていく必要があります。
-
新しいモノ・コトを体験するには、お金と時間がかかります。 しかし、その体験が、誰かの役に立てば安くものです。 誰かの役に立つ可能性を高めることで、新しいモノ・コトへのハードルが下がります。
-
2015年6月14日、長崎・五島にて行われたトライアスロン(スイム3.8km、バイク180.2km、ラン42.2km)、通称バラモンキング、無事完走しました。 今後トライされる方に向けて、連載でレポー …
-
2015年6月14日、長崎・五島にて行われたトライアスロン(スイム3.8km、バイク180.2km、ラン42.2km)、通称バラモンキング、無事完走しました。 今後トライされる方に向けて、連載でレポー …
-
2015年6月14日、長崎・五島にて行われたトライアスロン(スイム3.8km、バイク180.2km、ラン42.2km)、通称バラモンキング、無事完走しました。 今後トライされる方に向けて、連載でレポー …
-
2015年6月14日、長崎・五島にて行われたトライアスロン(スイム3.8km、バイク180.2km、ラン42.2km)、通称バラモンキング、無事完走しました。 今後トライされる方に向けて、連載でレポー …
-
「住民税」での検索が増えています。この「住民税」(区民税、市民税)を減らす方法はあるのでしょうか。検証してみます。
-
Excelの見た目も大事ですが、その表をどう作るかが大事ですし、仕事上は問題になっているはずです。
-
ひとりでビジネスをやる場合、セキュリティ面、情報漏洩に十分、気をつけなければいけません。 ※写真はイメージです。ラン中にたまたま見かけて。。
-
預金、クレジットカード、交通費の経理をいつやるか。 フリーランス、ひとり社長でもある私が、経理をやっているタイミングをまとめてみました。
-
「iPhone 税理士」や「税理士 iPhone」での検索が増えています。 税理士業務でiPhoneをどのように使っているかをまとめてみました。
-
Amazonが本の買い取りサービスをはじめました。早速利用し、ブックオフとも比較した結果をまとめてみます。
-
フリーでビジネスをやる場合、他を意識しすぎても意味がありません。前提条件、特にお金の前提が異なることが多いからです。
-
PCに詳しくなるためには、情報がまとまっている書籍を読むのがおすすめです。 断片的なネットの情報よりも初心者向けといえます。
-
ラストスパートは重要だと思う一方で、「ラストスパートに頼らないようにしよう」と考えています。
-
Googleのメールサービス、Inboxを使ってみました。Gmailと比較してみると、現状はやはりGmailの方が使いやすいです。
-
この手続き、必要?という思うことは常々あります。 先日参加した講演会で、入場チェックがなかったことにびっくりしました。 自分のサービスで、無用な手続きを強いていないかを常に意識すべきです。
-
「違いを作る」「他と違うものを提供する」ならば、普段から人と違った行動をしておく必要があります。 同じことをやっていては違いを作れません。
-
ここ数年、月10万円ほど、書籍に投資しています。 この投資価値はあるかどうかを考えてみました。
-
雑誌『月刊経理ウーマン』にて、記事を執筆させていただきました。今回のテーマは”税金関係の書類を「スキャナ保存」するときの手順教えます。”です。 記事執筆の仕事をするときに気をつけていることをまとめてみ …