仕事をしていくには、何かしらモチベーションは必要です。 増やさない「ひとり」で仕事をやっていますが、それなりにモチベーションはあります。 ※松山空港にて 「増やす」はわかりやすい 仕事をして ・売上を …
7月 2019
-
-
お酒を飲むか飲まないか。人によって違いがあります。 それほど飲めないタイプの私の工夫をまとめてみました。 ※品川アクアパークにて RICHO GRⅢ 仕事とお酒の関係 仕事とお酒は密室な関係があるとい …
-
何を買うかというのは、節約する上で重要なことです。 時間とお金の節約のために、買わないものを決めています。 ※買い物中の娘 iPhoneX お金を使うと時間も使う 「お金で時間を買う」とよく言われます …
-
データを集計するならピボットテーブルがおすすめです。 複数の CSV ファイルにわかれたデータを毎回集計するのであれば、「取得と変換」を使ってみましょう。 毎回繰り返す手間を何とかしたい Excelで …
-
独立して以来、銀行(金融機関)からお金を借りています。 お金を借りることはいいことなのか悪いことなのか、実体験を踏まえて考えてみました。 ※アンパンマンミュージアム お金を借りるのは悪か お金を借りる …
-
キャンペーンや還元は、お得なものではあるのですが、お得なものには裏があります。 キャンペーン・還元だけを利用するのはありかどうかを考えてみました。 ※イオンカードセレクト Pixel 3 キャンペーン …
-
社長になりたいと思っても、通常はそれなりの時間労力がかかります。 時間労力をかけずに、社長になる方法をまとめてみました。 ※『新版 ひとり社長の経理の基本』 Pixel 3 社長になるのは大変だな・・ …
-
どんな仕事をしていくかを考えていくうえで、その1つに「苦手なものをなくしていただく」というものもあります。 ※娘につくったオムライス Pixel 3 苦手な野菜を好きになってもらうには …
-
独立後、複数の仕事をやってみたいと思う方向けに、その注意点をまとめてみました。 ※やっている仕事の一部 RICHO GRⅢ 複数の仕事のメリット 私は複数の仕事をやっています。 複数の仕事の切り口は、 …
-
独立すると意外と時間が取られるのが事務です。 どんなものがあるのかをまとめてみました。 ※iPadPro12.9インチ Pixel 3 仕事がないのに時間がない 独立当初、私に仕事はありませんでした。 …
-
独立すると自分で自分の受付をしなければいけません。 その注意点をまとめてみました。 ※受付してくれている娘 Pixel 3 直接アプローチされるメリットデメリット 独立してひとりでやっていると、直接ア …
-
タクシー配車アプリが増えてきています。 主なものを比較してみました。 ※タクシーアプリで乗るところ タクシーアプリなら、タクシーを使う理由 都内の移動は電車がメインではあるのですが、タクシーをうまく使 …
-
経費がダブっていないかをチェックをするために、Excelのピボットテーブルを使うこともできます。 経費がダブる(重複する)可能性 経理をするときに、会計ソフトに入れた経費がダブる(重複す …
-
毎日何か新しいことをする1日1新。 意識して実践、記録し始めて5年以上毎日続けています。 その秘訣はメモです。 ※ある日の1日1新 Pixel 3 毎日新しいことをしたい 「毎日新しいことをする」「新 …
-
毎日書いているメルマガとブログを比較しつつ、両方やる意味を書いてみました。 ※メルマガとブログ Pixel 3 メルマガとブログを毎日続けられている理由 メルマガとブログを毎日書いていま …
-
経理上レシートや領収書はとっておかなければいけません。 そのストレスを減らすために私は13個のポケットがあるフォルダを使っています。 レシート・領収書をどうやってとっておくか 独立後は、経理もやらなけ …
-
仕事を見せるというのは非常に勉強になり自分の成長につながります。 仕事をどんどん見せていきましょう。 ※音声認識入力を見せているところの再現 RICHO GRⅢ 音声認識入力でのブログ執筆を全部見られ …
-
業界のせいにしていると、違いをつくることができなくなります。 業界にとらわれないようにしましょう。 ※Broccoli playhairにて by Pixel 3 うちの業界はこうだから …
-
Googleカレンダーに予定を登録するときは、声を使っています。 その方法や注意点をまとめてみました。 ※Google Nest Hub by Pixel 3 Googleカレンダーを使う理由 G …
-
仕事をするなら、人手不足ではなく、人は十分足りている状態をつくりたいものです。 ひとりでもそれは不可能ではありません。 ※うちの人手(嘘) 人手不足はなぜ起こるのか 人手不足、人が足りな …
-
しばらくメインのパソコンをMacにしていましたが、最近は Windows に変えています。 その変えた理由についてまとめてみました。 ※MacBookとVAIO SX14 RICHO GRⅢ &nbs …
-
サブスクリプションで使えるサービスが、仕事用でもプライベート用でも増えています。 いわば固定費なので、注意しなければいけません。 ※スマホで使えるサブスクリプション RICHO GRⅢ …
-
独立後は、自分を売っていかなければいけません。 その基準は自分で決めればいいものです。 ※那覇の寿司屋にて Pixel 3 しつこく売らなきゃいけないのか 独立前からモノを売ったり、サービスを売ったり …
-
-
ブログをやっていると、アクセス=読まれる数が減ることはあり得ます。 そんなときに自分にいい聞かせたいことをまとめてみました。 12年、ブログを毎日書いていると浮き沈みはある ブログを始め …
-
テクノロジーの進化によりワイヤレス、 ケーブルをつながずに使えるものも増えてきました。 おすすめのもの・そうでないものをあげてみます。 ※SonyのグラスサウンドスピーカーLSPX-S2 Pixel …
-
ブログやメルマガを書くとき、「考えながら書くのか、考えてからか書くのか」と聞かれることが多いです。 考えることと書く(話す)ことについて、まとめてみました。 ※音声認識入力で使っているマイクYeti …
-
自他共に認める紙嫌いではあるのですが、紙の仕事もやっています 紙の本の仕事をする理由をまとめてみました。 ※とある書店にて(許可いただきました) Pixel 3 仕事の整合性は大事 仕事をやる上で、整 …
-
仕事の効率化を考えるときには1分1秒を大事にしたいものです。 人間よりも IT 、RPA、AIが速いのであれば、うまく使いましょう。 人のスピードをあきらめる 「仕事が速い」という言葉があるとおり、人 …
-
持ち運べる15インチディスプレイを最近使っています。 ※VAIO SX14とASUS MB16AP RICHO GRⅢ ディスプレイが2つあるメリット 独立して最初にした IT 投資の1つは、ディスプ …