2022年1月31日より、事業復活支援金の申請がスタートしています。 どういったものか、どのように申請すればいいかについてまとめました。 ※事業復活支援金の申請サイト by Sony α7SⅢ+70- …
1月 2022
-
-
写真を選ぶとき、通常はGoogleフォトを使っています。 そのGoogleフォトでの写真の効率的な選び方をまとめてみました。 ※写真選び中 by Sony α7SⅢ+24mmF1.4 「たくさん撮って …
-
「〇〇沼」にはまってしまうのは、デメリットもありますが、メリットもあります。 ※「沼」のイメージ by Sony α7S+70-200mmF2.8 ○○沼にはまるデメリット なにかに熱中し、お金と時間 …
-
独立後、どんな仕事をするか。 「自分と同じ」というのがヒントになります。 ※妻に撮ってもらった「自分」 by Nikon Z5+50mmF1.2 何を仕事にするか 独立後、何を仕事にするか。 選ぶこと …
-
フリーランス(個人事業主)が、カメラ・レンズを売却または下取交換した場合、注意すべきことがあります。 ※手に入れたカメラ(前列)と下取りに出したカメラ・レンズ(後列) by Leitz Phone 1 …
-
「数字が苦手」を克服するにはどうするか。 私がおすすめするのは、「お金」「時間」との向き合い方を変えることです。 ※娘のおもちゃ(2がありませんが) by Nikon Z5+50mmF1.2 数字=お …
-
娘に伝えたことに「先生にも先生がいる」ということがあります。 ※私の「先生」に撮っていただいた写真 「パパは先生でもあるんだよ」 4歳の娘と話していて、以前、「パパのカメラの先生だよ」とYouTub …
-
仕事でカメラ・レンズを持っていると、そのカメラ・レンズに税金がかかる可能性があります。 ※カメラ・レンズ by Sony α7SⅢ+Leica 50mmF1.4 30万円未満のカメラ・レンズは経費にな …
-
オンラインセミナーをはじめて開催するときに、これはやらないほうがいいかなーという思うことをまとめてみました。 ※オンラインセミナー by Sony α7SⅢ+24mmF1.4 準備が完璧に終わってから …
-
独立後、ブログには、「営業」という要素もあります。 その「営業」の1つとして、ブログにお知らせを確実に入れておきたいものです。 その方法を改めてまとめました。 ※入り口に「お知らせ」 by FUJIF …
-
独立後は、お金のことがより心配になります。 そのバランスをうまくとっていかなければいけません。 ※お金を管理するアプリ MoneyTree by Sony α7SⅢ+24mmF1.4 お金を心配しすぎ …
-
カメラを選んだ理由、今回は、フルサイズのPanasonic S1です。 ※Panasonic S1 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8 Panasonic S1は、重い!大きい!けど… …
-
セミナーに使うパワポスライドの枚数は気にしていませんし、アピールもしていません。 その理由は、提供する価値に関係ないからです。 ※カメラ入門セミナーのスライド一覧 by Nikon Df+55mmF2 …
-
やりたくない仕事はどうしても残るもの。 ひとりで誰にも触れないとき、どうするか。 私の、いなし方をまとめました。 ※めんどくさい仕事 by Sony α7S +70-200mmF2.8 やりたくない仕 …
-
数字をチェックするときには、モレ・ズレ・ダブリに注意しましょう。 ※会計ソフトの画面 by Nikon Df+105mmF2.8 数字のモレをチェック 会計ソフトの数字をチェックするときに、1つ1つデ …
-
広角レンズ、広い範囲を写せるレンズは必要かどうか。 どのくらい広い範囲まで必要かについてまとめてみました。 ※娘とデート中 by Sony α7S +12-24mmF4 広角レンズの種類 広角レンズと …
-
自分で動画編集をするなら、効率化したいもの。 その秘訣をまとめてみました。 ※動画編集に便利なディスプレイ by Leica M10+35mmF2 動画編集を自分でやるメリット 動画編集を効率化するな …
-
毎日発信してみてもネタには困っていません。 日常をネタにしている、ネタになるような日常を送っているからです。 ※帰り道の夕日 by Leitz Phone 1 24mm 発信していなくてもネタが必須な …
-
MacBook Air(M1)でWindowsを使う方法として、 TeamViewerがあります。 ※ TeamViewerでWindowsにアクセス MacでWindowsを使う方法 この世にあるパ …
-
独立後は、店主都合で休むこともできます。 その秘訣をまとめてみました。 ※店主都合の休み by Nikon Z5+50mmF1.2 「平日は休めない」という呪縛 独立前は、基本的に平日は …
-
量と質。 よく論じられるテーマではあります。 私の結論は、量×今の質。 両方大事です。 ※ブログの過去365記事のページ by FUJIFILM X-Pro3+Leica50mmF1.4 粗製乱造 「 …
-
効率化はかんたんではないもの。 すぐできる効率化はあるのかどうか。 その考え方をまとめてみました。 ※新タブレットで効率化した娘 by Nikon Df+55mmF2.8 効率化の記事執筆 効率化につ …
-
様々なものをレンタルできるエアクロモール(AirCloset Mall)。 ミラーレス一眼カメラのNikon Z5も1ヶ月レンタルできます。 ※レンタルしたNikon Z5 by Nikon Z5+5 …
-
ファーストペンギン、真っ先に飛び込むと損もします。 ※水族館のペンギン by Panasonic G9 PRO+200mmF2.8 ファーストペンギンのリスク ファーストペンギンとは、最初に飛び込むペ …
-
独立後、同業研究は欠かせないものですが、誰を研究するかは好き嫌いで決めましょう。 ※同類をにらむ猿 by Sony α7S +70-200mmF2.8 同業研究は欠かせない 独立後、同業を研究すること …
-
万が一のときのために記録を残しておきましょう。 その際に、財産(モノ)の換金性も入れておきたいものです。 ※換金性の高い財産 by Nikon Z5+50mmF1.2 万が一のときに家族 …
-
1月1日仕事はじめ、1月5日仕事はじめ。 比較してみました。 どっちもどっちです。 ※1月1日スタート(手前)と1月5日スタート(奥) by Nikon Df+105mmF2.8 1月1日仕事はじめの …
-
パソコンからe-Taxで確定申告をするときにマイナンバーカードをスマホで読み取れるようになりました。 その方法をまとめてみます。 ※スマホでの読み取り画面 by Sony α7S +70-200mmF …
-
毎日新しいことをする、1日1新。 この1日1新で得ているものを改めてまとめてみました。 ※娘とハロウィンデート中(デートじゃないって言われますけど) by Sony α7S +12-24mmF4 20 …
-
目標には様々な形があり、そのうちの1つとして、「毎月」というのもおすすめです。 ※2021年に毎月開催していたセミナーの1つ by Nikon Z5+50mmF1.2 「毎月○○する」という目標 目標 …