独立して人を雇っていないと、新年度はありません。 3月決算でもありませんし、年度がからむ仕事もないですし。 ただ、そのデメリットを補う方法はあります。 ※新年度の象徴 桜 by Sony α7SⅢ+C …
3月 2022
-
-
独立までのストーリーは、ニーズがあります。 誰でも商品にできる可能性があるものです。 その秘訣をまとめてみました。 ※独立セミナー by Leitz Phone 1 独立までのストーリーを言語化する …
-
効率化への道は厳しいもの。 普段から鍛錬していきましょう。 ※スタバ行列の中、買ってきたコーヒー by Sony α7SⅢ+Contax 85mmF1.4 効率化したい! 「効率化」は、みな興味がある …
-
自分でなんとかできるもの、そして、自分ではどうにもならないものが世の中にはあります。 それをどう分けるか、自分にとって正しく分けることができるか。 独立後、重要なスキルです。 ※最終日 by Cano …
-
日々何をやるか、タスクを選ぶときに、後回しも有効です。 後回しは悪いことではありません。 ※夜に書いたブログ by Sony α7SⅢ+Pentax 50mmF1.4 タスクの優先順位 日々やるべきこ …
-
やりたいこと、続けたいことが、様々な事情で途絶えてしまうことがあります。 そんなブランクがあっても再開したいことがあるとき、どうすればいいかをまとめてみました。 ※ラン再開 by Nikon Z7Ⅱ+ …
-
「一番最初に」をはじめとした重ね言葉。 これを気にすべきかどうか、考えてみました。 ※重ねケーキ by Canon RP+50mmF1.8 重ね言葉とは 重ね言葉とは、同じ意味の言葉を続けて使うこと。 …
-
「値付けは難しい」「値付けをどうすればいいですか?」「高くしたい」という声をよくいただきます。 ただ、値付けはある意味シンプルです。 「違い」があれば、高くできるので。 ※自分だけ飛ばない by So …
-
愛用している逆さ傘を買い替えました。 効率的でおすすめです。 ※逆さ傘を立てたところ by Nikon Z7Ⅱ+24-200mmF4-6.3 効率的な傘は立てられる 私が愛用している傘は、CARRY …
-
繁忙期でも、自分がやると決めた習慣を守りたいもの。 私が工夫していることをまとめてみました。 ※習慣であるブログを書いているところ by Sony α7SⅢ+12-24mmF4 習慣の優先順位を上げる …
-
ブログやSNSへ写真をアップするときには、その写真を縮小しています。 そのときに使っているのがPhotoshopです。 ※Photoshopで縮小 by Canon RP+100-400mmF5.6- …
-
行動力を磨く鍛錬である1日1新。 5歳の娘もやっています。 ※娘の1日1新 ミックスジュース by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8 1日1新という行動力の鍛錬 独立後の必要なスキルの1つ …
-
目的を持って発信したいもの。 その目的にそぐわないものは、発信しなくてもかまいません。 ※確定申告書等作成コーナーの画面 by Canon RP+24-105mmF4-7.1 確定申告の期限が延長 確 …
-
繁忙期はなくしてきました。 大義名分があったほうが繁忙期をなくしやすいものです。 業種に限らず。 ※繁忙期の中のイベント(ちょうど顔が隠れたので) by Nikon Z7Ⅱ+24-200mmF4-6. …
-
お金は大事なもの。 5歳の娘に日々伝えていっています。 独立後、私が気をつけていることです。 ※お金を数える娘 by Nikon Z7Ⅱ+50mmF1.2 全財産を数える 5歳になった娘 …
-
完売してしまうと、せっかくのチャンスを逃してしまいます。 完売、品切れを防ぐ方法についてまとめてみました。 ※完売……残念 by Nikon Z7Ⅱ+24-200mmF4-6.3 在庫を豊富にそろえる …
-
車を運転するときは、眠気を無理やり冷ます必要があります。 ガムとか。 普段の仕事では、こういうもの食べていないなーと思い、記事にしてみました。 ※眠気覚ましのガム by Sony α7SⅢ+70-20 …
-
その仕事を終えたあと、リフレッシュが必要な仕事をしていません。 その理由をまとめてみました。 ※海で癒やされる by Nikon Z7Ⅱ+24-200mmF4-6.3 「あー終わったーー!」という仕事 …
-
日々のことを発信していると、「どうやって時間をつくっているんですか」「しかも時間がかかることを」と聞いていただけることがあります。 そのためにやっていないことをまとめてみました。 ※娘とランチ中(娘が …
-
営業も大事な仕事。 ただ、他の仕事に影響がないようにしたいものです。 ※看板で営業 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8 独立後、「営業」し続ける必要性 独立後は、「営業」という仕事があ …
-
Nikon(ニコン)のカメラ、Nikon Z7Ⅱを愛用しています。 Z5から買い替えました。 そのZ5とZ7Ⅱを比較してみます。 ※Nikon Z5とZ7Ⅱ by Panasonic G9 PRO + …
-
Excelの効率化を考えるときに、ExcelマクロとPythonどちらがいいか。 私は、Excelマクロをおすすめします。 ※ExcelマクロとPython by Sony α7SⅢ+Nikon 55 …
-
マイルールは厳しめがおすすめです。 踏切のように。 ※踏切待ち by Nikon Z7Ⅱ+50mmF1.2 標識→信号→踏切 実家宮崎で車を運転しているときに、もやもやします。 信号がないところもあり …
-
日々読書をしている目的の1つは、「損しないため」ということです。 損をなくす効果が読書にはあると思っています。 ※2022年2月に出したKindle本 by Sony α7SⅢ+70-200mmF2. …
-
独立後、他との違いをつくることは欠かせません。 ただ、それを聞かれないほうがいいかなと思っています。 ※「違い」をお試し中 by Leica M10+50mmF1.4 違いがなければ買いにくい 何かを …
-
デジカメ(デジタルカメラ)だけではなく、フィルムカメラを使っています。 手間はかかり、不便ですし、非効率ですが、楽しいのでおすすめです。 ※フィルムカメラ Nikon F3 T by Leica M1 …
-
Googleフォームに自動返信機能をつけると、さらに便利に使えます。 その方法をまとめてみました。 GAS(プログラミング)を使います。 ※GoogleフォームとGAS by Nikon Z7Ⅱ+24 …
-
「喉元すぎれば熱さを忘れる」は習慣も同じ。 その喉元をどうやって乗り越えるかが勝負です。 ※ 習慣となったピアノ Leica M10+50mmF1.4 娘の習慣となったピアノ 娘がピアノをはじめて5ヶ …
-
Kindle本や原稿を自分でチェックするには、どうするか。 私の方法をまとめてみました。 ※iMacで原稿チェック by Sony α7SⅢ+50mmF2.5 自分で原稿チェック 自分で自分の原稿をチ …
-
カメラには、カード(SDカード)が必要です。 今は、一部のカメラで、SDカードの次世代、CFexpressカードを使っています。 ※SDカード、CFexpress Type A、CFexpress T …