独立後は、ライスワーク(食べていくための仕事)をなくせる可能性があります。 そのなくし方について書いてみました。 ※絶品の烏骨鶏の卵かけご飯 by FUJIFILM X-E4+30mmF2.8 独立後 …
3月 2023
-
-
優良電子帳簿(優良な電子帳簿)という制度があります。 メリットは、罰金(過少申告加算税)が半分(10%→5%)になるというもの。 これをやるべきかどうか、会計ソフト別にまとめてみました。 ※freee …
-
ITを仕事、そして自分の軸にするには覚悟が必要です。 東京だって、ITが進んでいるわけではなく、その軸を守るのはかんたんではありません。 そして、田舎だからダメというわけではないのです。 ※娘と行った …
-
カメラには、ストロボ(フラッシュ)というアイテムがあります。 レンズを1つ我慢してでも買うのがおすすめです。 ※手持ちのストロボ(フラッシュ)たち by Sony α1+50mmF1.2 今のカメラに …
-
何かを調べるのにGoogle検索するは1つの方法です。 ただ、このGoogle検索、最近、精度がますます落ちてきたような気がします。 そんな中、どうすればいいかについて書いてみました。 ※Google …
-
私には「そんなことも知らないのか」がありません。 もともとそういう体質でしたが、さらに意識して消すようにしました。 こういったことも強みです。 ※知らないことがやまほど。国を勉強中。by Nikon …
-
時間重視の生き方をしていると、「時間があってよかった!」「空いててよかった!」「動けてよかった!」と思うことのほうが多いです。 「お金があってよかった」よりも。 「時間があってよかった」という場面を3 …
-
カメラ(ミラーレス一眼)の種類には、メジャーなものとしてフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズがあります。 このうちフルサイズもAPS-Cもあるメーカーが多く、混乱しがちです。 整理してみました …
-
私が独立した理由の1つは、男性社会から逃げるため。 戦いのではなく逃げました。 ただ、その独立後も男性社会には、注意し続けなければいけません。 ※男らしく by Sony α1+200-600mmF5 …
-
ブログには自分が撮った写真を使うようにしています。 独自性が出るからです。 ブログに自分が撮った写真をどうやって準備しているか、まとめてみました。 ※ブログを書いているところ by Nikon Z9+ …
-
自分の知識・スキルにどう値付けするか。 Kindleとセミナーを例にまとめてみました。 ※Kindle新刊『ChatGPTプログラミング入門』 by Sony α1+70-200mmF2.8Ⅱ 知識・ …
-
仕事で紙を使わずペーパーレスであり、デジタル大好きな私も紙の本を買うことがあります。 その基準をまとめてみました。 ※ひさしぶりに持ち歩いてまで読んだ紙の本 by Nikon Z9+35mmF1.4 …
-
経理を効率化するためにおすすめのIT(機器、ツール)を改めてまとめてみました。 ※使っていないテンキー by Sony α1+24-70mmF2.8Ⅱ 経理にも使っていないIT 経理を効率化できるIT …
-
今やAIでブログや本をちゃちゃっと書ける時代。 効率化大好きの私は、それでも自分で書きます。 どんなにAIが進化しても。 ※ホワイトデーは手づくりで by Nikon Z9+24-120mmF4 自分 …
-
仕事の基本は、見せること。 「見せる」→「売る」をやっていきましょう。 ※野村佳代さんの個展にて by Nikon Z9 見せる→売るという流れ こう見えて、美術館、個展、写真展が好きで、ちょいちょい …
-
繁忙期を捨てています。 売上が減るとしてもそれ以上に失うものがあるからです。 今年もなんとか繁忙期に打ち勝てました。 ※繁忙期につき雪山でも仕事(イメージ) by Nikon Z9+24-120mmF …
-
ドクターチェアという椅子を愛用しています。 悩んでいた痛みがなくなりました。 (効果はそれぞれでしょうが) ※ドクターチェア by Nikon Z9+50mmF1.2 腰・脚のしびれに悩んだ3ヶ月 2 …
-
分岐して別々の道を生きることはあるもの。 大きな分岐は、早めに示しておきたいものです。 お互いのために。 ※枝の分岐 by Nikon Z9+14-24mmF2.8 人はそれぞれ。交わらないことも。 …
-
全力で仕事をしないようにしています。 ただ、手を抜いているわけではなく、時間的に全力を出さないという意味です。 ※時間的に全力で仕事をするとこうなる…… by Nikon Z9+24-120mmF4 …
-
独立後は誘惑も多いもの。 楽なほうへの誘惑です。 引き込まれないようにしましょう。 ※大阪マラソン中「歩いていいよー」という誘惑 by iPhone SE 「安くしていいよー」 マラソン中は、「ゾンビ …
-
自分の過去は美化しがち。 その過去をきちんと思い出すことは仕事になりえます。 ※過去を思い出し中 by Leica M10+35mmF2 胃が痛いけど、独立当初を思い出す理由 今はさいわい胃が痛くなる …
-
独立後は、完全な別れがなく、別れなくても済むようになります。 だからこそ、よきつながりはつくっておきたいものです。 ※卒園式へ by Sony α1+24-70mmF2.8Ⅱ つらい別れ 独立前、つら …
-
仕事を効率よくこなすには、集中力とモチベーション、どちらが大事か。 私はモチベーションを重視しています。 ※集中している娘(ワンピース105巻を熟読中) by Nikon Z9+24-120mmF4 …
-
この3年、変わったものもありましたが、やっぱ変わらなかったなーという印象です。 この世の中で、独立後どう生きていくか。 私の考えを書いてみます。 ※長蛇の列の切符売り場 by Nikon Z9+24- …
-
Nikonのカメラ、Z9を50歳の誕生日記念も兼ねて(何個目かの……)買いました。 1.3kgという重さ、大きさが心配でしたが、それらを覆す魅力があります。 ※Nikon Z9を構えたところ by S …
-
独立後、好きな仕事よりも嫌いな仕事のほうがある意味楽です。 どちらを選ぶか。 私の考えとともに書いてみました。 ※好きな仕事をしているところ by Sony α1+50mmF1.2 嫌いな仕事は、値付 …
-
独立後は、常に営業できるようにしておきたいもの。 営業ツールとして、各種SNSのアカウントはつくって整えておきましょう。 ※私のFacebookアカウント by Sony α1+50mmF1.2 つな …
-
独立後は強敵がうようよ。 それでも同じ場所で戦っていかなければいけません。 なんとしてでも違いを見つけましょう。 その見つけ方について書きました。 ※大阪マラソン前日の強敵 by Nikon Z9+2 …
-
ChatGPTで私が重宝しているのは架空データをつくるとき。 必要な方は必要な架空データ。 ChatGPTでのつくり方をまとめてみました。 ※ChatGPTの画面 by Sony α1+24-70mm …
-
フルマラソン、トライアスロンはそれなりの負荷があるもの。 どのくらいのダメージがあるか、仕事への影響はどのくらい考えておけばいいか。 50歳の今、まとめてみました。 ※ゴール後、娘とブログ用写真 by …