Excel、Word、パワポの左上にある[自動保存]。
私の使い道をまとめてみました。
※自動保存を使っているファイル
Excelの自動保存とは
Excel(Word、パワポも同様です)には自動保存という機能があります。
もともと、自動保存はしてくれていますが、さらに便利になっているものです。
クラウドに自動保存するので、
・複数のパソコンでの操作
・複数人での操作
も反映してくれます。
使い方は、自動保存をオンにするだけ。
ただ、条件があります。
自動保存の条件
自動保存の条件とは、Excel・Word・パワポを、同じMicrosoftのOneDriveに保存することです。
他の場所に保存していては自動保存できません。
このOneDriveは、クラウドのデータを保存するサービス。
無料で5GBまで使え、Microsoft365の一般的なものを契約していれば、1TBまで使えます。
ご自身の絵Excel等で自動保存をオンにすれば、OneDriveが使えるかどうかがわかるので、試してみましょう。
パソコン内のファイルと、クラウド上のファイルを同じものにしてくれ(同期)、バックアップ代わりにもなるものです。
私は、自家製のタスク管理Excelでのみこの機能を使っています。
メインで使っているクラウド保存は、Dropboxです。
OneDrive&自動保存とDropbox、Googleドライブとの違い
私がDropboxを使っているのは、以前から使っているということもありますが、データの転送や共有がしやすいからです。
セミナーのスライドPDFや、動画をDropboxにアップして、そのリンクを共有しています。
普段は、Dropboxを使っていても、タスク管理のExcelだけは、OneDriveを使っているということです。
今、4台のパソコンを使っています。
・メインはノートのWindowsパソコン(Dell XPS13)
・デスクトップのWindowsパソコン→動画収録、編集、税理士業
・ノートのMacBook Pro
・デスクトップのiMac
と使っており、特にWindowsパソコンの使用頻度が高いです。
タスク管理Excelを双方のWindowsパソコンで使うことがあります。
そんなとき自動保存が便利なのです。
Dropboxだと、ファイルを保存する操作をしなければいけません。
自宅のデスクトップで操作していて、保存し忘れて外出したら、ノートパソコンのExcelにはその操作結果が反映されないのです。
自動保存なら、ネットにさえつながっていればそれぞれで保存してくれます。
じゃあ、すべてのファイルで自動保存をすればいいのかというとそうでもなく、頻繁に使うものだけでいいかと。
基本は、自分で保存するのがいいでしょうね。
特にDropboxユーザーなら。
似たようなものにExcelならGoogleスプレッドシートがあります。
ただ、この場合、Excelマクロが使えずGASを使う必要がありますし、操作性も違うというのがネックです。
サクッと共有するならGoogleスプレッドシートがいいんですけどね。
スマホでも使いやすいですし。
OneDriveに入れておけば、スマホやタブレットでもExcelファイルを開きやすくなります。
編集も可能です。
ただ、スマホやタブレットは、マクロは動きません。
(タスク管理Excelはマクロで動いています)
自動保存、Dropboxユーザーでも部分的に使うと便利です。
(タスク管理Excelをお使いの方はぜひ)
なお、Excelの自動保存ボタンは表示しないことができます。
一度オンにしたら消しておくのもいいでしょうね。
■編集後記
昨日は、予定を変更。
まあ、挫折でもあります。
そのうちネタにするかと。
変更後は、自宅で仕事、午後からは上野動物園で撮影。
平日でも人が多いです……。
国内も海外も。
年間パスポートが2/7までなので、次回に行ったときは切り替えです。
■1日1新→Kindle『1日1新』
Maison KOSE
電子スマイル商品券購入
クレイジーソルト ミックスナッツ
■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
誕生会の日が決まり、招待状を書いていました。
5枚。
全部手書きで。
パパが苦手な手書き、「すごいねー」と言ったら、これくらいなら!と。
それぞれの子が好きな絵を書いて、工夫していました。
あと1ヶ月ちょっとで、招待状をまだ出してなくて、パパとママがつついたんですけどね。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方