ブログを毎日書いている中、記事をアップする時間帯は考えていません。
それほど影響ないかなと。
過去のデータの分析もやってみました。
※カフェにて Leica Q
ブログをアップする時間帯のセオリー
ブログをやるからには、読んでいただきたいという思いがあるでしょう。
私もそうです。
(多く読まれればいいわけではなく、想定する方、お役に立てる方に届けばと思っていますが)
読んでいただきやすい時間帯はあるのか。
昔から、朝(7時から8時)、昼(12時から13時)、夜(19時から20時)がよく読まれるとは言われています。
実際にデータをみると、そんな傾向はあるのは確かです。
かといって、その時間帯にアップして読んでいただけるかどうか。
そうとも限らないものです。
その日にアップした記事だけが読まれるわけではありません。
多く読まれるのは、検索やリンクという経路からです。
アップしてすぐに読まれるしくみでもありません。
私がいつブログをアップしたかをつかんでいる方は少ないはずです。
feedlyやメールで購読されている方はわかりますが、そうする必要もないでしょう。
実際にデータで見てみると、この1か月でブログがよく読まれている時間帯は、
・10時から12時
・14時から16時
です。
通勤や昼休みに読んでいただくタイプのブログでもないこともその理由でしょう。
このデータがあるからといって、10時から12時、14時から16時にアップしようとは思いませんし、していません。
していないというよりも、ブログは時間がかかるものなので(平均129分)、書き終わる時間がまちまちです。
単純に、ネタが思い浮かばない、ネタをうまくまとめきれないといったこともあります。
(12年以上書いていても、そういったことはあるものです)
ブログを、どんな時間帯にアップしているか集計してみました。
当ブログの記事をアップした時間帯
集計期間は、2018年1月1日から昨日(2019年10月2日)までです。
最も多いのが10時から11時。
早朝起きて、朝のタスク、メルマガ、ブログとすすめ、その途中で、朝食や保育園があるので、だいたいこの時間になることが多いです。
理想は、保育園に出かけるまでにブログを書き上げたいのですが、なかなかそうもいかず。
8時までにアップしているのは、19%でした。
午前中までだと、66%。
土日を除き、平日のみでみれば、73%。
朝、昼、夜の区分だと、やはり朝(早朝から11時)が多いです。
朝に関しては、ブログが読まれている時間とアップしている時間が一致しますが、中身を見ると、前述のとおり、その日にアップした記事だけではないので、何とも言えません。
考えすぎてもそれほど効果がないと思い、アップする時間帯は考えず、「できたらアップ」しています。
ブログは予約することもでき、前日に書いて、当日の決まった時間にアップすることもできるのですが、予約は使っていません。
書いてすぐアップしたほうが、ストレスはないからです。
予約していると、無事アップされたか気になります。
また、毎日アップではなく、毎日書くことを大事にしており、予約も書きためることも、そして書かないことも原則ありません。
例外は、丸1日のトライアスロン(7時スタート22時ゴール。起床は3時)のときだけで、このときは予約しています。
これまで7回出ているので、その7回は、予約しました。
ブログアップの時間帯を考えない理由
ブログアップの時間帯を考えない理由には次のようなものがあります。
熱をこめるため
ブログをはじめとする仕事は、熱量が大事だと思っています。
ブログでは、
・本当に思っていることを書く
・本当にやっていることを書く
・今、自分の中で(他人や世の中ではなく)旬のものを書く
といったことを心がけているつもりです。
この熱をこめるときに、
「書き終わったらアップする」
「できたてをアップする」
というのが大事かなと。
時間帯を考えてしまうと、たとえそれが30分、1時間後でも、「やっぱりアップするのやめようかな」と考えてしまいがちです。
ある意味、えいやっとアップしてしまわないと思いきりがつきません。
できたらアップ!くらいがちょうどいいので、時間帯を考えず、アップしています。
・時間がそれほどないときなら、そのときならではの記事にする
・トラブルがあったときはそれを乗り越えながら書く
・書きたい!と思ったことを徹底して書く
というリアル感も出せます。
なかなか書けなくて夜遅くなるのも、時間がかかりすぎてアップが遅くなるのも、それはそれでおもしろいですし、そのときの熱がこめられ、味が出るものです。
最近だとこの記事。
時間がかかりすぎて、熱をこめすぎて、日付変わりそうでした。
アップ後の修正・追加もいれたら、越えてましたし。
88日間の入院。ひとりしごとで、いざというときに備えてやっておいてよかったこと | EX-IT
今日は、6:50の新幹線に乗って名古屋に向かい、道中書きつつ、スタバに着いたのが9時過ぎ。
今、9:16で、個別コンサルティングが10時から、ブログセミナーが12時半からあり懇親会までですので、今書かないといけません。
そういった臨場感で書いています。
まあ、新幹線で書き終えればよかったのですが。
(画像加工に時間がかかり……)
あれ?今日は更新されてないぞ……と思われるのもうれしいことです。
決まった時間に更新できないため
時間帯を考えない最たる理由は、ブログが書き終わる時間が読めないためです。
目標は90分としていますが、まちまちで、平均129分かかっています。
時間が読めない、かつ、前述のとおり予約もしないので、決まった時間に更新できないんです。
気にしすぎてしまうと、ブログを書けません。
書く時間を制限してもいいのですが、そうすると熱がこめきれない記事になる可能性もあります。
そして、治外法権でブログに時間をかけるために、他の時間管理を徹底しているわけです。
もし、「決まった時間帯に書かないとブログは成功しない」と言われても、「知らんがな」とスルーしかありません。
自分に合わないものをやってもしかたありませんし、成功の定義も違うものですし。
ストレスをかかえてやっても、パフォーマンスは発揮できません。
読んでいただくため
決まった時間帯にアップするのは、読んでいただくためという理由が考えられ、もちろん私も読んでいただくための工夫はしています。
その工夫に、決まった時間帯というものがないだけです。
決まった時間帯にアップすることができない以上、そうしなくても読んでいただける工夫をしています。
その1つは、毎日書くこと。
たとえば、昼にアップされなければ、「何かあった」か「まだできてない」か「夜アップされるだろう」と思われるでしょう。
毎日書いているので。
今日は休みと思われません。
そして、その毎日書くために、私にとって必要なのは「決まった時間帯にアップしないこと」です。
何かを捨てないと毎日書けません。
毎日書くのにこだわるのかどうかという命題もありますが。
(私は毎日書かないと成果を出せないので、そうしています。人それぞれです。成果につながるなら)
その他、
・検索を意識する
・長く読まれるような記事を書く
・毎日ひとまずチェックしていただける(読むかどうかは別として)ようなブログにする
などといったことを工夫しています。
同じく毎日更新のモロトメジョーさんは、
”わたしにとっての「核」でもある「毎日更新」をつらぬくために。これからも「ストック方式」は継続するものと思われます。”
大阪セミナー受付開始!と、ブログの毎日更新・毎日執筆について思うこと | モロトメジョー税理士事務所
と書かれていました。
何かを捨ててまで1つのことにこだわるのはすばらしいなと。
多くの場合、全部なしとげられることはなく、完璧ではなく、できないこと・苦手なことはあるんだし、それを埋めるために徹底した工夫をするものではないかと考えています。
もちろん毎日更新を捨ててもいいし、ブログを捨ててもいいでしょう。
私も、「人を雇って大きくする」というセオリーを当の昔に捨てています。
決まった時間帯にアップするのも読んでいただくための工夫でしょうが、他の工夫をするために、決まった時間帯にアップを考えないようにしているわけです。
毎日、同じ時間帯にアップできたら、かっこいいですけどね。
今日は、9:36にアップできそうです。
ブログを書いている方向けでもあり、「できないセオリーはあきらめて、自分なりの工夫をすればいいんじゃないかな」という記事でした。
■編集後記
昨日は、リハビリに行って、新宿で仕事、買い物して帰宅。
膝を立てて内側方向に曲がらないくらい、まだまだ固いですが、だいぶ普通に歩けるくらいになってきました。
小走りもできます。
PIE HOLEのパイ
新USBメモリ
Sony 1000MX3体験
■娘(2歳)日記
2日続けて保育園の帰りにとうもろこしを買いました。
だいたいなにか1つは、スーパーで買い物したがります。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方