料理の材料を効率よく買うポイント

  • URLをコピーしました!

料理の効率を上げるには、買い物も大事。
材料を買うときのポイントを挙げてみました。

※昨日買った材料 by Sony α7SⅢ+24mmF1.4

 

つくる料理と直結しない

料理歴30年以上であり、効率化を愛する私としては、材料を買うときから工夫しています。
そもそも料理をするのも効率がよく効果がある=おいしいからです。

料理の材料を、今はスーパーで買っています。
一時期、ネットスーパーを利用していましたが、
・割高
・食材に変化がない
・受け取るのがめんどくさい(不在時は発泡スチロールで置き配できることもありますが、それが1週間手元にあるのも苦痛で……。配達員の方と接するのもめんどくさく)
といった理由で今は使っていません。

スーパーは、近くに2店。
1つは、混み合っていて、インスタント・冷凍食品・惣菜が中心で魚がほとんどないので、めったに行かず、もう1つは、同じく魚が不作(あるけど質がよくない)のですが、セルフレジということでよく行っています。
あとは、ちょっと離れたところのスーパー3店、新宿や銀座に行ったときに買うことも。

高めの食材でも質がよければ買います。
外で食べるよりも安いので。
昨日は、7,859円分の食材を買いました。

ざっと見積もって、これで7食くらい行けるかと。
それでいておいしく、外に出ず、待たず、ストレスなく料理できるので、効率的です。

その食材を買うときには、つくる料理と直結しません。
・今日食べたい料理の材料を買う
・つくりたい料理をイメージして買う
ということはしないのです。

料理に直結させると、その材料がない・高いといったこともありえます。
また、何度も買い物へ行かなければいけません。

娘からよっぽどリクエストがない限り、料理に直結させることはないのです。
夕食は妻がつくってくれるので、昨日は買い出しのみ。
うちは、それぞれが買い出しし、好きなように使っていいことにしています。
たまに、「あ、親子丼にしようと思ったのに、からあげで出てきた」ということもありますが。
逆に、「夕食で使おうとしたのに、昼に私が食べてしまった」ということも。

ただ、どちらもある材料でつくるタイプなので問題はありません。
カレーで、もし牛肉がなければ、鶏肉、豚肉でもつくれますし、もし肉がなければ野菜だけでつくれます。

ある材料でアレンジできたほうが、料理は効率的です。

なお、家族で買い出しをするときにセルフレジなら、妻と私とそれぞれスマホでセルフレジを使います。
そのほうが効率的なので。
ダブったとしても、なんとかなりますし。
キャベツ2個でも。

基本食材・調味料をそろえる

買い物をするときに、アレンジしやすいよう、基本食材、基本調味料はそろえるようにしています。
「◯◯の素」や「すぐつくれるセット」などは買いません。
応用が効かないので。

基本食材だと、肉、魚、野菜(キャベツ、玉ねぎ、キノコ系、トマト、ネギ、もやしなど)、卵。
基本調味料だと、塩、しょうゆ、みそ、ごま油、オリーブオイル、料理酒、わさび、にんにく、しょうが、小麦粉、だしなど。
※にんにく、しょうがはチューブを使いません。断然味が違うので。わさびはチューブです。

基本的なものをそろえるようにすれば、迷いがありませんし、アレンジできます。
最近つくったものだと、
・もやし&豆腐&ごま油&のり
・鶏ひき肉&たまご丼
・アボカド&鶏もも肉丼
・なす&トマト&モロヘイヤのカレー
・ベーコン&アボカド&しらす丼
・鶏&ピーマンの唐揚げ丼
・たまご&鶏→親子丼
・鮭&アボカド丼
・ブリの塩焼き&豚汁
・蒸し鶏&明太子&しらす丼
といったものがあります。

だいたい、朝と昼は、自分でつくり、鍋1つ、丼が多いです。

特に基本調味料は大事ですので、そろえておきましょう。
一見高くても、味のレベルが上がりますし、外で食べるよりも安くて安全です。
外で妙においしいものは、油たっぷりですから。

 

 

保存できるかどうかで判断

買い物をするときに、冷蔵庫のものをチェックしてから……というのが理想なのでしょうが、めんどくさいです。
妻も買うことも考えると、完璧な管理はできません。

基本食材だとアレンジがきくので、かぶっても問題ないということもありますが、「保存できるかどうか」で考えています。

昨日買った食材だと、その日に食べたいには、いかのみ。
あとは、冷蔵庫なり冷凍庫である程度保存できます。

料理するときに考えるようにすれば、買い物時に迷わなくて済むわけです。

迷わないということでいえば、1個ずつ触って確かめることということもしません。
直感で1つかごに入れるだけです。
そうそう変わりませんから。

アボカドも魚も色でわかります。
賞味期限よりも自分の目が大事です。

保存できるように、野菜室が大きめの冷蔵庫(470リットル)、サブの冷凍庫も使っています。
サブの冷凍庫はおすすめです。

メインの冷蔵庫とは別にサブの冷凍庫があると便利

保存できるといっても、
・缶詰
・インスタント食品
・冷凍食品
・惣菜
・弁当
・野菜のパック
・味付け肉
のたぐいはほとんど買いません。
(旅行先では惣菜を買わざるを得ませんが)

味は落ちますし、安全性も落ちるかなと。
効率的かもしれませんが、効率化できるところは他にもあります。
調理器具は使いますが。
フライパン&丼で時短料理
電気無水鍋ホットクック。20分でおいしいカレー、温かいスープがかんたんにできるだけで元が取れる
お米をおいしく食べる幸せ! 精米機≪匠味米≫&土鍋≪Bamboo!!≫&おひつ
時短・おいしい!ヘルシオAX-XW400で、できることと注意点。

仕事で既成のソフトをあまり使わないのと一緒です。
味は落ちますので。
自由度が高いソフトを好んで使っています。

料理をしたいけど手間がかかる……というときに参考にしていただければ。



■編集後記
昨日は、9時から、10時からとZoomで個別コンサルティング。
効率化、コンテンツづくりについてでした。
午後は、小学校へ行き、あさがおを持って帰り、その後は買い物&カフェへ。

1日1新Kindle『1日1新』
フランフラン パソコンケース
豊洲 リベルベ
豊洲 ハンズ

■娘(6歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
小学校からあさがおを持って帰りました。
そのまま娘は学童へ行き、「水あげといて!」と。
これから夏休みで観察日記をつけるという宿題があります。
2枚だけ。
2枚でいいんかい……と思いますが。
なんか昔は毎日つけていたような。
ラジオ体操もありましたし。

  • URLをコピーしました!