カメラをより安全により楽しむためには、ちょいちょい必要なものがあります。
まとめてみました。
※Panasonic S1とLeica M10 by Leitz Phone 1
カメラを守るためのアイテム
まずは、カメラを守るためのアイテム。
1 レンズフィルター
レンズに傷がつかないよう、汚れがつかないように、フィルターを必ずつけています。
レンズの大きさ(口径=直径)に合わせて買う必要があります。
レンズの分だけ。
以前は、高めのものを買っていましたが、今は、これでいいかなと、マップカメラの安いもの(マルミ製)を買っています。
77mmのだと2,300円ほど。
MC-Nノーマルフィルター(薄枠)77mm
レンズを売るときに取り外すのを忘れずに。
何度か忘れていました。
レンズを売ると、フィルターだけ残るので、Excelで管理しています。
2 レンズフード
レンズフードもレンズを守るために必須です。
新品だとだいたいレンズについてくるのですが、中古でレンズを買うとついていないことがあり、買おうとすると結構高くつく(手に入らない)ので、フード付きのものを買うようにしています。
うっかりレンズをぶつけたときにも守ってくれるものです。
かっこいいものも多いですし。
3 液晶フィルム
液晶画面にはフィルムを貼っています。
GRAMAS グラマス GRAMAS Extra Glass Panasonic LUMIX S1R / S1用 DCG-PA03
4 レンズペン
レンズをきれいにするペン。
便利できれいになります。
HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 【レンズ用】 ブラック KMC-LP12B
5 ブロアー
ほこりを吹き飛ばすブロアー。
センサーにほこりがついたときもこれで。
HAKUBA ハイパワーブロアープロ M オレンジ KMC-61MOR
6 防湿庫
夏の湿気はカメラ、レンズの大敵。
思い切って大きいものを買いました。
そのせいもあり、レンズ、カメラが増えるということに……。
東洋リビング オートクリーンドライ 防湿庫 118L ホワイト ED-120CA(W)
リビングにもちっちゃいのを置いています。
カメラを持ち運ぶためのアイテム
7 キャプチャー
カメラを持ち運ぶときにかかせないのは、これ。
左右に1つずつつけ、2台持ち運べるようにしています。
【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン キャプチャー(クリップオンリー) ブラック CC-BK-3
【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン クラッチ CL-3
ピークデザイン キャプチャー+クラッチ。望遠レンズも子供のだっこもOK。
Leica M10は純正のホルスターを。
8 タオル
防塵防滴のカメラも持っていますが、急な雨用にタオルも常備。
もちろん、折りたたみ傘も。
9 ポーチ
レンズのみを持ち歩くことは少ないのですが、一応ポーチは持っています。
Amazonベーシック 耐水性ネオプレンカメラレンズアクセサリーケース 4点セット ブラック
10 バッテリー
各カメラ、バッテリーとチャージャーは完備しています。
予備のバッテリーというよりも効率化のためです。
バッテリーが減ってきたら、チャージャーのバッテリーと入れ替え、減ってきたものは充電しています。
写真を撮るときに便利なアイテム
11 SDカード
SDカードは、3枚。
それぞれのカメラで使っています。
12 背景紙
室内で撮るときに便利な背景紙。
6枚ほどそろえており、大きめのものもあります。
撮影ボックスを買ったこともありますが、大きすぎて使いにくく。
大きめの背景紙で十分でした。
自宅で写真を撮るなら背景紙・PVC
13 ストロボ
Leica M10用にストロボを。
ストロボというと、フラッシュをたいて……というイメージですが、これは、カメラから離した位置にストロボを置き、横や斜めから光をあてます。
14 三脚
三脚は、大きいもの、中くらいのもの、小さいものを。
室内だと、自撮りするときにも使っています。
家族写真も。
外では使っていません。
その他こういうものも買いましたが、使っていません。
・雨用のカバー(雨の日は無理しない)
・夜景を撮るためのフード(夜撮影する機会がなく……)
上記で必須なものは、カメラ・レンズを守るもの。
レンズフード、フィルター、防湿庫は、必須でしょうね。
防湿庫は、簡易的なドライボックス(除湿剤を入れる)もありますが、大きめの自動のもののほうが便利です。
防湿庫の買い替えは大変なので、大きめを買っておいたほうがいいかと。
その分カメラ、レンズが増えますけど。
■編集後記
昨日は、オンラインブランディング講座の第7回、YouTube収録・配信。
新刊のGOサインもいただきました。
もう少し、構成を練ってから書き始めます。
夜は、オンラインサロンにて特別セミナー。
メンバーの方にご登壇いただいています。
8/1独立の方で、独立前々夜のリアルな話がきけて、非常に参考になりました。
■1日1新→Kindle『1日1新』 ・Instagram『1日1新』
ミニベロMimoza
オンラインサロン特別セミナー
■娘(4歳4ヶ月)日記→Kindle『娘日記』
ユニクロで鬼滅のTシャツを買い、お気に入りです。
毎日着ています。
柱の9人のTシャツ。
お気に入りは、恋柱・甘露寺蜜璃。
最近は、悲鳴嶼行冥も気に入っています。
なんかごついキャラ好きです。
サノスとかジンベイとかぬりかべとか。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方