音声配信(stand.fm)をはじめて1ヶ月ちょっと。
その続いた理由と物事の続け方について書いてみました。
※stand.fmの画面 by Panasonic S1 24-105mmF4
音声配信をはじめて1ヶ月
2021年8月3日に音声配信をはじめました。
雇われない雇わない生き方のススメ | stand.fm
・毎日
・テーマは独立
というものです。
1回につき、5分から10分。
気軽に聞けます。
パソコンからブラウザで聞くこともできますし、スマホだと、アプリをダウンロード、インストールして、私をフォローしていただくと聞きやすいです。
「stand.fm – 音声プラットフォームアプリ」をApp Storeで
stand.fm – Google Play のアプリ
アプリに登録しても、配信する必要はありません。
聞くだけもアリです。
この音声配信が1ヶ月以上続いた理由と習慣化の秘訣について、考えてみました。
音声配信が1ヶ月続いた理由
パターンをつくれた
習慣にはパターンが必要です。
一定のパターンをつくったほうが続けやすくなります。
この意味では、音声配信はまだそのパターンをつくっているところです。
いつ、どのタイミングで配信するかは実験中で、今のところ、夕食前を試しています。
ただ、配信のパターンは決まりました。
・話すことを決める
・書斎のパソコンでアプリAuditionを開く
・話す(カンペ、シナリオなし)
・冒頭部分のカット、ノイズ除去をする
・Dropboxへ音声ファイルを出力
・スマホのstand.fmアプリで音声ファイルを選ぶ
・タイトルをつける
・写真を選ぶ
・配信
という流れです。
なんだかんだ、書斎にいって話したほうが楽でした。
今は夜の予定がないので、決まった時間に配信できます。
自宅以外のときは、MacBook Airで収録すればいいかなと思っているところです。
(自宅以外の機会はそうそうありませんが)
このブログでもパターンは決めています。
・基本的に午前中(今日はYouTubeを先にやったので昼過ぎ)
・編集後記以下を書く
・本文に書くことを決める
・写真を準備する、アイキャッチを設定する
・タイトルを決める、URLを変える
・見出しを書く
・本文を書く
・スペルチェック、見直し
・アップする
という感じです。
このあたりの流れがしっくりすると続けやすくなります。
ある程度続けないとしっくりこないのも事実ですが。
位置づけが定まった
音声配信の位置づけがほぼ決まりました。
それは私の発信の中の位置づけです。
発信の意味ともいえます。
音声配信の位置づけは、
・その日に何をしたか、そこから言える独立後=雇われない雇わない生き方のメリットを話す
・音声で聞ける
というものです。
その他のメディアは、こう考えています。
・ブログ→読む・毎日。雇われない雇わない生き方について。
・YouTube→見る・週3本(金土日)。ひとり・自宅仕事の効率化
・メルマガ税理士進化論→クローズド・読む・毎日。税理士独立について。
・週刊メルマガ→クローズド・読む・火曜日。雇われない雇わない生き方について。
・オンラインサロン→クローズド・見る・月〜木。雇われない雇わない生き方について
・インスタ→見る・たまに・1日1新・Leitz Phone 1の写真
※オンラインサロンはこちらからの招待制です。
※メルマガ税理士進化論、9/1以降は再登録していただいた方にお送りしております。
届かないという方は、お手数をおかけしますが、再登録をお願いできれば。
それぞれで役割をちょっとずつ変えています。
そして、それぞれでしか発信しないこともつくっているつもりです。
クローズドなほうが、より深く発信する傾向にありますが、YouTubeや音声配信のように「話す」と、ついしゃべりすぎることも……。
有料の週刊メルマガは、「ここでしか書かないこと」をより意識しています。
こういった位置づけが自分の中でしっくりくると続けやすいものです。
続けることの意味を知っている
一応、このブログをはじめとして続けているものがあります。
・続けているとどうなるか
・続けていて、きついときも不安なときもある
・続けるのはそうそうかんたんではないし、成果が出ないこともある
などというようなことはわかっているつもりです。
だからこそ、何かをはじめても続ける自信は多少あります。
特に、期待値を上げすぎないことのは大事です。
何かを続けるというのは、他のことにも影響する財産にもなります。
続くものを探そう
とはいえ、音声配信。
やめようと思ったこともありますし、2回寝落ちしてできなかったことも。
(寝落ちしたときは翌日に1つアップして「続いた」ということにしています。)
一方で続かなかったこともありますので、「続いた」ということは、何かしら意味があると思っています。
何かをはじめて続かなかったら、続くものを探せばいいんじゃないかと。
もちろん続ける工夫も必要ですし、続ける意味を見いだせなくても無心に一定期間続けるのも大事です。
1つ続くと2つ続きますし、3つ続きます。
続けてきた1つをやめて、別のものをはじめても続くものです。
「続ける」という基礎体力はついていますので。
・書く、話す
・オープン、クローズド
・反応がある(コメントがもらえる)、ない
・発信する分野
・対象者
など、分散して試してみていただければ。
私が今続けているものは、たまたま合っただけです。
なんでも続くわけではありません、その必要もありません。
特に独立後は。
続くものを探してみましょう。
■編集後記
昨日は、午前中に税務の単発相談、
日中は、『新版 ひとり社長の経理の基本』の見直しでした。
マップカメラからカメラ(中古)が届くも、SDカードが入らず……。
あきらかに壊れていました。
まあ、たまにはあるでしょうね。
すぐ返送しました。
新作テイルズオブアライズが届き、早速プレイ。
楽しめそうです。
まだわかりませんけど。
■1日1新→Kindle『1日1新』 ・Instagram『1日1新』
PS5 テイルズオブアライズ
マップカメラ返送
■娘(4歳5ヶ月)日記→Kindle『娘日記』
最近は、妖怪ウォッチにもハマっています。
「ようかいばっち!」と言っていましたが、最近はちゃんと言えるように。
鬼太郎に続き、妖怪ブームです。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方