独立後、それなりにトラブルはあるもの。
それを乗り越える工夫が欠かせません。
今回は、24日間の松葉杖・車椅子というトラブルでした。
※松葉杖で電車移動中 by Sony α7S +35mmF2.8
24日間松葉杖・車椅子
今回のトラブルは、右脚を床につけてはいけないというもの。
体重をかけてはいけないということです。
2019年6月5日の交通事故で折れた大腿骨頸部を、4本のピン(スクリュー)でとめていました。
1年後に目安に抜くということでしたが、なんだかんだ2年3ヶ月。
慎重に待っていましたが、ようやく抜けることになりました。
ピンを抜かなくても日常生活はできますが、右を下にして寝ると痛いですし、今後再びトライアスロンをするには、抜いておいたほうがいいのです。
ピンがあるままスイム、バイクはできますが、ランができないので。
そのピンを抜く手術を、2021年10月22日にしました。
その後のレントゲンではこんな感じです。
折れたところの線は消えないとのこと。
手術の前後は、5泊6日の入院でした。
9月26日の朝、退院し、10月19日までは、同様に右脚をついてはいけないということで、松葉杖・車椅子です。
事故時に手術をしたときは、退院時に歩いていました。
今回は、そうではありません。
まあ、今回も入院していればいいのかもしれませんが、最速で退院したかったので。
松葉杖・車椅子での24日間を乗り切ったときにやったことをまとめてみました。
24日間に工夫したこと
この24日間に工夫したのは、次のようなことです。
体の回復に関する工夫
当然、右脚をつかないように、細心の注意を払わなければいけません。
この手術の後、再骨折することが多いとのこと。
そうなってしまっては、また手術、入院となります。
外出は控えていましたし、松葉杖を使って外出してもゆっくりと動いていました。
(ポーズに意味はありません。たまたま撮ってもらったのがこのポーズで)
外出の予定は入れず、この24日間で電車に乗って外出したのは、3回だけ。
あとは、自宅まわりだけです。
保育園も含めて。
ただ、保育園は、園児が寄ってくるので、大変でしたけど。
入り口がロックされており、入るときの解錠は問題ないのですが、出るときには苦戦。
ボタンを押して解除されているうちに数m離れた扉を開けなければいけないのです。
しばらくは間に合わない日々が続きました。
結果的に他の方が来るのも待たなければいけなく。
また、松葉杖だと、左の足裏や付け根が痛くなります。
痛くなったときは、外出を控えて休むこともありました。
上半身も固まってしまいがちです。
無理せず、ちょっとずつ慣らしていきました。
保育園に行って帰る前に一休みしたり。
カフェは、近い(650m)のところに行っていました。
オーダーして運んでくれるタイプのカフェだったこともあり。
いつものスタバは、遠目(といっても950m)で、席に持っていかなければいけないので。
お願いすればいいのですが、気が引けますし。
階段の上り下りは、前回(2年前)の経験が役に立ちました。
リハビリ病院(回復期)でみっちり練習したからです。
逆にいえば、今回の病院(急性期)だけだと厳しかったでしょうね。
自宅でも、移動は最小限にしていましたが、右脚をつけないというのはなかなか至難の業。
特に、リビングのクッションに座って立つときやトイレ(段差あり)、冷蔵庫を開けて食べ物や飲み物をとる、料理するのが大変です。
9/26に退院し、翌日には対策しました。
リビングにはキャンプチェアを。
コールマン チェア ツーウェイキャプテンチェア レッド
これなら立ち上がるのも楽です。
キッチンには、座れて動けるチェアを買いました。
山善(YAMAZEN) サイバーコム 2WAYバーカウンターチェア キャスター付き レッド CB-172(RD)
料理もできるように。
そのうち、左脚でのけんけんがうまくなって(脚が強くなって)、けんけんで動くのも楽になりました。
これくらいの片手鍋なら、けんけんで移動し、ソロキャンプごっこも。
朝と昼はそれぞれで準備していますので。
(夜は妻がつくってくれます)
入院中に、借りてもらっていたのは、車椅子。
車椅子のほうが、安心です。
ただ、
・坂に弱い(上りも下りも)
・段差があるとアウト
・スピードが出ない
・手が疲れる
・エスカレーターを使えない
といったことも。
もうちょっと長い期間だったら、電動車椅子を借りたいところでしたが。
ひとりで外出するときには、ほぼ松葉杖でした。
娘も運動会も車椅子で。
親子競技ができないのは残念でしたが、写真・動画はバッチリ撮れました。
退院後は脚を伸ばすのがつらかったのですが、徐々に曲げられるようになり、退院1週間後には、あぐらをかけるようにも。
退院してはじめての診察(10/12)は、松葉杖で行きました。
ただ、リスクヘッジのため、行きやすいまで電車、あとは、タクシーです。
病院内では車椅子で。
異常はなく、
・立つくらいならやってもいい
・湯船につかっていい
となり、ちょっと楽に。
それ以降は、立つようにし、右脚を徐々にも鍛えていくようにしました。
解禁後の10/20は、やはり筋力が落ちていてうまく歩けず。
整体に行ってメンテしたこともあり、10/22は階段以外なら普通に歩け、その後階段も楽になりました。
思った以上に回復が速く、助かっています。
今は傷がちょっと痛いくらいです。
一応、今後6ヶ月ほどは、様子見で走るのは禁止。
その後、走れるようになる予定です。
メンタルを整える工夫
トラブルで欠かせないのは、メンタルのケア。
じっとしていればいいのですが、ストレスもたまります。
前述したキッチンチェアで料理ができるようになったのは大きいです。
ただ、スーパーで買物ができない(松葉杖でも車椅子でも商品を持てない)のはストレスで、通常のパルシステムのほか、ネットのイオンでいろいろ買っていました。
もちろん妻が買い物に行ってくれるのですが、自分で買い物をするのも楽しみなので。
気分転換にホテルにも。
お気に入りのキャンプルームです。
キャンプを部屋で楽しむ方法。ホテル櫂会(かいえ)キャンプルーム・自宅。
また、映画にも。
映画は行かなくていいだろうと思われるかもしれませんが、公開から20日まで2週間待つのもストレスです。
タクシーで行きやすいところを予約し、自宅から電車に1本乗り、最寄り駅からタクシーで行きました。
(自宅から行くと、さらに高くなるので……。)
タクシーには、乗りやすいホテルから。
誤算だったのは、一番うしろの席まで階段で登らなければいけなかったこと。
今の状況だと人がいない後ろがいいなと思ったからです。
汗だくになりながら松葉杖で登りました……。
遠出はできませんが、娘とも遊んでいます。
近場の公園ばかりですが。
公園なら車椅子が便利でした。
容赦なくかくれんぼや鬼ごっこ、ころがしドッチボールも。
松葉杖でスタンプラリーも。
階をまたぎ、5箇所だったので苦戦しましたけど。
保育園に行くとき、カメラで写真を撮るのが朝の楽しみなのですが、松葉杖だと撮りにくく。
それでもなんとか撮っていましたけど。
こんな感じで、行動範囲が限られてはいましたが、いろいろと楽しんでいました。
仕事の質を落とさない工夫
仕事は、ほぼオンラインなので、ほぼ影響ありませんでした。
唯一、ポートレート撮影(屋外)のみ解禁後の20日に設定させていただきましたが。
立ってやっていた仕事は座ってやるように。
YouTubeやオンラインサロン、オンラインセミナー、オンライン打ち合わせは、通常立ってやっていますが、
この24日間は座ってやっていました。
今回、じっとしていれば痛みがなかったので、その影響もありません。
メンタルを整えつつ、仕事をしました。
人を雇っていたら、代わりにやってもらえた仕事もあるのかもしれませんが、ほとんどが代わりがきかないものです。
むしろそうするようにしています。
独立後のトラブルの乗り越え方
というわけで、24日間を乗り切りました。
独立後にトラブルはつきもの。
予防はもちろん大事ですが、いくら予防していてもトラブルはふりかかってきます。
そのときに、何かしら対応せざるを得ません。
体に関わるトラブルなら、そのケアが第一ですが、どんなトラブルでもメンタルのケアは大事です。
仕事にもプライベートにも関わってきますので。
できるかぎりそれまでやっていたことを続けるというのも大事でした。
このブログをはじめとする習慣も含めて。
トラブルの対処には、多少なりともお金や時間を使うことがあります。
リスクヘッジとしては、多少のお金、そして時間の余力をつくっておくことが欠かせません。
「仕事量が少ない」というのは、2019年の入院3ヶ月でも、今回でも、助かりました。
外出の予定がなかったことも助かりましたが、自宅内で、書斎に移動するだけでも結構時間がかかっていましたのでオンラインでの仕事が少なかったことも助かっています。
トラブルを心配しすぎてもいけませんが、「右脚を床につけずに24日間過ごすと、仕事・プライベートはどうなるか」と、考えてみていただければ。
■編集後記
昨日はオフ。
家族で公園へ。
長いすべり台にも挑戦して、ハラハラします。
■1日1新→Kindle『1日1新』 ・Instagram『1日1新』
とある公園
とある場所でYouTube収録
■娘(4歳7ヶ月)日記→Kindle『娘日記』
風呂上がりのフルーツが習慣です。
昨日は、ぶとうと柿。
柿は今シーズンから好きになりました。
なにかしら欲しがるので、フルーツの確保が欠かせません。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方