独立後(に限らずですが)は、夢と現実のバランスをとることが欠かせません。 私が日々やっている工夫をまとめてみました。 ※現実は、お花畑だけではない by Nikon Z9+14-24mmF2.8
夢>現実になってはいけない
こうなればいいなぁという夢。
目標、理想とも言えるものです。
大きな夢をいだきたいもの。
ただ、独立後はそうもいかない現実があります。
夢ばかり見ていると、大きな痛手を負うこともあるでしょう。
たとえば、こういう仕事をしたいと考えたとき、どのくらい可能性があるか。
自分がいいと思うものでもお客様が必要なければ実現しません。
むしろ、自分で「いい」と説明しなければいけない時点で可能性は低いでしょう。
かといってもお客様が欲するものを提供していて、自分が楽しいか。
これでは夢がなさすぎます。
・スマホだけで集客
・高額商品がどんどん売れる!
・年収7桁!
など夢を見せられることも多いものです。
ただ、それが現実になるのかどうか。
裏(闇)はあります。
そこに夢を見てお金を払っても、「夢を見せてくれた料」に消えることも多いです。
現実のお金と時間は減るわけです。
夢>現実、ときには夢>>>>>>現実にならないようにしなければいけません。
かといって、夢<現実もよくありません。
夢<現実もよくない
・どうせ無理
・◯◯さんだからできる
・そんなこと言ったって
など、現実を見すぎる、現実に足をひっぱられるのも避けたいものです。
また、他人から夢を壊されることもあります。
・そんなの無理だ
・やめといたほうがいい
・バカじゃないの? と。
自分、他人いずれにしろ、夢<現実となってしまい、守りに入り、なんとなく生きることになってしまいます。
それでいいのかどうかです。
このままじゃ嫌だ!誰がなんと言おうとこうしたい!というのが夢。
夢と現実のバランスを取ってきましょう。
ほどよい夢と現実
バランスを取るには、一度極端に考えるのがおすすめです。
まずは夢。
多くの場合、この夢を封じられたり壊されたりしています。
学校や会社、常識に。
まずは夢を見ることを優先しましょう。
世の中、意外と実現することは多いです。
一方で、その夢をコントロールするために現実を見ます。
そのために私がやっているのは、
・今、そして先のお金を見る
・「いつか」を禁止する
・時間に限りがあることを覚悟する
ということです。
お金を見ることは欠かせません。
そのお金がなくなると食べていけなくなるという現実を毎日見るようにしましょう。
そして、その先どうなるかをある程度計算するということも大事です。
さらに大事なのは、その計算のときに、夢を加えないこと。
倍になって返ってくるなんてことはありませんし、「いい人だから」というのも危険です。
独立当初の私は、机上の計算(税理士業)はできましたが、このあたりの計算はできてなく、夢を見すぎていました。
その結果、大きなお金を失ったのです。
世間を知らなかったということもありますが。
「すぐ」「かんたん」「絶対」「確実」「誰でも」はないと考えておきましょう。
現実として。 これらの語があったら距離を置きましょう。
「こつこつ続ける」「それなりに難しい」「絶対はない」「運も関係する」「できないこともある」のが現実。
夢を見すぎないようにしましょう。
「いつか」の禁止もおすすめです。
「いつか」は、夢にかたよりすぎですから。
すぐにでも一部でも手掛けて現実を知りましょう。
あきらめることができれば、それも1つの収穫ですし、より現実的になり実現に近づくこともあります。
そして時間に限りがある、死ぬということは、抗いようがない現実です。
小学校くらいのころは、サイボーグとか人工心臓でずっと生きられるかなーという夢を見ていましたが、今はさすがに悟りました。
その現実をしっかりと見据えたときに、今日、今のその時間の使い方、選択でいいのかどうか。
夢を見すぎても見なさすぎても、私は嫌です。
75歳まで8945日、55歳まで1649日、51歳まで179日。
こういう現実を見ていると、ときにドライな選択もできるし、行動できるし、習慣としてブログを続けることもできます。
時間の管理をするのもこの限りがあってこそ。
お金と時間の管理=記録は、夢と現実のバランスを取るのにおすすめです。
■編集後記
昨日は、所用があって、新宿へ。
その後、汐留で編集者さんと打ち合わせ。
原稿を受け取り、チェックをスタートします。
新企画の話もさせていただきました。
時間管理含めて、全力で取り組みます。
その後は娘と。
Nikonの新レンズ、70-180mmF2.8、180-600mmF5.6-6.3。
どちらも欲しいようないらないような。 70-180mmは買う方向です。
180-600mmは、Sonyの200-600mmがあるので。
2kgのレンズ2本はしんどいなぁと。
Nikon Z9が重いこともあり。
■1日1新→Kindle『1日1新』
娘と自転車でイオンまで
CanonR8を試した
■娘(6歳)日記→Kindle『娘日記Ⅱ』
学校が終わってから自転車ででかけました。
ちょっと遠出を。
今は、乗るときにちょっとサポートが必要です。
まだふらつくのでその練習を。
パパはランで。
着いてからは、遊び場のアスレチック。
カフェはイベントがあり満員でした……。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方