e-tax とはネットで確定申告書を提出できるしくみです。
個人事業主=フリーランス、法人ともに、そのe-Tax をやる選択肢についてまとめてみました。
※e-Taxができるサイトとカードリーダー by SIGMA fp(105mmF2.8)
e-Taxをするための準備
e-Tax をするためには準備が必要です。
次のような準備をしておきましょう。
マイナンバーカード
自分が確定申告したことを証明するために、マイナンバーカード(IC カード)が必要となります。
いわば身分証明です。
お持ちでない方は、まずは、これを役所に申請して、とっておきましょう。
※個人の場合はマイナンバーカードを使わずに税務署で ID とパスワードをもらってやる方法もあります。
ただ税務署に行かなければいけませんし、そこで長々と手続きをしなければいけません。
確定申告にマイナンバーカードが間に合わないとき以外にはおすすめしません。
e-Taxが楽になる点と注意点!2019年からマイナンバーカード・カードリーダーがいらない?Macでもできる?
カードリーダー
マイナンバーカードを読み取る専用のカードリーダーが必要です。
私はこれを使っています。
NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom
利用者識別番号・暗証番号
e-Tax では ID とパスワードが必要です。
ID は利用者識別番号、パスワードは暗証番号といわれています。
(和訳せんでも……)
これをお持ちでない方は、ネット上で手続きをしましょう。
ネットで手続きすれば、利用者識別番号と暗証番号は、すぐに手に入ります。
ただし、暗証番号がわからなくなった場合は、ネット上で手続きできますが、郵送でしか届きません。
気をつけましょう。
YouTube にも動画をアップしています。
e-Taxをはじめてやるときの手続・開始届出書(フリーランス・個人) – YouTube
自分でe-Taxを使って確定申告書を提出する選択肢(個人)
個人事業主が自ら e-Tax で確定申告をする選択肢は次の3つです。
2020年分の確定申告から e-Tax で確定申告すれば、10万円控除が増え、10万円×税率分(最低でも所得税・住民税合わせて15%)の税金が安くなります。
e-Tax の他にも控除する方法はありますが、e-Taxしたほうが楽です。
フリーランスがネット(e-Tax)で確定申告すれば節税に。2020年(令和2年)分から。
1 クラウド会計ソフトfreeeを使う Windows Mac。
選択肢の1つ目は、クラウド会計ソフト freee を使うこと。
クラウド会計ソフト freee であれば、ソフトからスムーズにe-Taxで確定申告をすることができます。
このメリットだけのために会計ソフトを選ぶわけではありませんが、楽なことは事実です。
freeeならMacで確定申告書をネットで提出(e-Tax)できる |Macでのe-Taxの方法と注意点
2 弥生会計等+e-Taxソフト(ダウンロード版) Windows のみ
弥生会計や、やよいの青色申告(個人のみ)、やよいの青色申告オンラインでも、ソフトから直接e-Taxで確定申告できます。
やよいの青色申告オンラインは、Macでも使えますが、この直接確定申告はできません。
3 その他の会計ソフト+e-Taxソフト(ダウンロード版) Windows のみ。
その他の会計ソフト、マネーフォワードなどを使っている場合は、ソフトから直接確定申告 e-Tax をすることができません。
会計ソフトで e-Tax 用のデータをつくり、それを e-Taxソフト(ダウンロード版)で取り込み、
送信するという方法となります。
このe-Taxソフトは、Windows 版しかありませんので、Macでは使えない点に注意しましょう。
e-Taxソフトのダウンロードコーナー | 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
なお、e-Taxは、WEB版というものもありますが、そこでは確定申告はできません。
4 会計ソフト+確定申告書等作成コーナー Windows Mac
会計ソフトを使いつつ、無料で使える国税庁の確定申告書等作成コーナーを使う方法です。
【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ
このサイトはよくできていて(見た目以外)、私もこの方法でやっています。
個人事業の収入(事業所得)以外のものがあるときも、こちらの方がやりやすいです。
Windowsであれば、e-Taxソフト(ダウンロード版)を使うよりも、こっちがいいかなと。
e-Taxソフト(ダウンロード版)は、インストールも必要で使いにくいので。
インストール時にもエラーができます。
対処方法は、こちらの記事に書きました。
全力法人税がe-Tax、eLTAX対応。法人の申告書をネット提出、ネット納税する方法。
確定申告書等作成コーナーを使う方法は、Windows でも Mac でもできます。
デメリットとしては、会計ソフトのデータを入力しなければいけないということです。
私は RPA を使っていますが。
(RPAはWindowsでしか使えません)
確定申告-決算書の月別売上の入力をRPA(UiPath)でやる方法
5 会計ソフト+スマホの確定申告等作成コーナー
確定申告書等作成コーナーは、スマホでも使えます。
が、やってはいけないレベルです。
パソコンのほうが楽なので。
iPhoneでマイナンバーカードを使って確定申告(e-Tax)する方法。2020年版(2019年・令和元年分) | EX-IT
自分でe-Taxを使って確定申告書を提出する選択肢(法人)
法人の場合、自分で e-Tax を使って確定申告をする方法として次の3つの選択肢があります。
なお、「確定申告」というと個人の確定申告を指すことが多いのですが、法人税も消費税も相続税も「確定申告」です。
1 会計ソフト+全力法人税を使う Windowsのみ
任意の会計ソフトを使って、そのデータを取り込んで(freee、マネーフォワード、弥生会計に対応)、クラウドの税務ソフト 全力法人税で e-Tax をするという方法があります。
全力法人税は、年間19,620円+税(2年目以降は10,000円+税)です。
ただし、
・Macではできない(全力法人税自体は使えます)
・消費税は e-Tax で提出ができない→別途紙で郵送又は持参
という点に気をつけましょう。
全力法人税がe-Tax、eLTAX対応。法人の申告書をネット提出、ネット納税する方法。
2 会計ソフト+e-Taxソフト(ダウンロード版) Windowsのみ
おすすめできない方法です。
会計ソフトとともに、e-Taxソフト(ダウンロード版)を使います。
個人のようにソフトからデータを取り出して取り込む(入力しなくていい)ということができないので、全部手打ちです。
複雑な法人税の確定申告書を間違いなく手打ちするというのはなかなか難しく、何よりもその手間が大変ですので、紙でやったほうが早いというレベルではあります。
なおfreeeからe-Taxで確定申告できないかと思われるかもしれませんが、現状は一般の方がやることは原則としてできません。
申告freeeといわれる税務申告に関するものは、税理士にのみ提供されているからです。
エンドユーザーを一般納税者(法人)ではなく、税理士と考えているのでいるからでもあります。
3 会計ソフト+税務ソフト
我々税理士が使うような税務申告ソフトを買って 、e-Tax で税務申告することもできなくはありません。
しかしながら、こういった税務ソフトは、複数の法人を処理する前提ですので、金額が高くなってしまいます。
最も安くて現実的なものとしては JDL組曲Majorというものがあり、必要最低限であれば、年間で、
・法人税 14,000円+税
・勘定科目内訳書・事業概況説明書 10,000円+税
・電子申告 10,000円+税
で、年34,000円+税です。
勘定科目内訳書、事業概況説明書を紙で別送する手もあり、そうすればコストは下げられます。
その他
・減価償却 13,000円+税
・消費税申告書 9,000円+税
という値段です。
全力法人税のほうが安く、はるかに使いやすいので、現実的ではないでしょう。
こういった見た目ですし。
渋々使っています。
(他の税務ソフトもこんなもんですし、しかも高いので)
法人も 無料でe-Tax のしくみが整えばいいのですが。
e-Tax で提出すれば、プリントアウトしなくていいし、郵送や持参しなくても済みます。
そしてその控を PDF として保存することもできるのがメリットです。
(紙で出した場合は受領印を押した現物をとっておかなければいけません)
特に、個人事業主の方は、控除の金額が変わってくるので、ぜひ e-Tax に挑戦してみましょう。
1回やっておけばあとは繰り返しです。
e-Tax のやり方については個別コンサルティングでもお伝えしています。
■編集後記
新調したジャーで炊くご飯がおいしくて、3人でパクパク食べています。
ブログで取り上げるべく、いろいろ実験、比較中です。
■「1日1新」
Xbox 充電式バッテリー + USB-C ケーブル
■娘(3歳9ヶ月)日記
○ちゃんがおとなになったら……という話をすることが多いです。
「フライパンと包丁でお料理したい」とか、「わたあめ食べたい」とか(インスタ映えするような大きなわたあめ。もうちょっと大きくなったらと今はやめてもらっています)。
昨日、保育園に行くときは、「○ちゃんがおとなになったら、赤ちゃん産むんだ」「ちゃんとお世話するし」と。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方