Home ■ひとりしごと仕事の楽しみ方 複数をちょっとずつ楽しむという生き方

複数をちょっとずつ楽しむという生き方

by 税理士 井ノ上 陽一

仕事も遊びも複数をちょっとずつ楽しむことができます。
おすすめです。

※1/2ずつちょっとずつ楽しむというコンセプトのお店 by Sony α1 Ⅱ+28-70mmF2

1/2 (Nibun no Ichi)というお店

昨日、家族で行ったのは、銀座の1/2 (Nibun no Ichi)というお店。
2分の1ってなんだろうと思い、ググると、
「2分の1ずつ、料理を楽しむ」
とあり、これはおもしろい!と。

妻と娘もOKし、行ってみました。

私は、ハンバーグとカキフライ
妻は、カツサンドとカレー
娘は、ナポリタンとグラタン
を注文。

どれもおいしくサービスもよく、気に入りました。
まだ知られていないのか空いていて、テーブルも広いのもお気に入りです。
オムライスも食べてみたかったのですが、また次回に。

新たなSonyParkの地下にあります。

このちょっとずつ楽しむというコンセプト。
私はそういった生き方をしています。

複数をちょっとずつ楽しむ

仕事でも遊びでも、様々な選択肢があります。
あの仕事もしたい、◯◯に行きたい、◯◯を試したいなど。

限られた時間でどれもこれも楽しむには、ちょっとずつ楽しむしかありません。
私の場合、仕事では、税理士業、コンサルティング、セミナー、出版、発信、写真撮影などという方法で、税金、お金、IT、効率化、営業、独立サポートなどを提供しています。
どれもやっていきたい仕事だからこそ、ちょっとずつお皿に盛っているのです。
2分の1どころではなく、16分の1ずつという感じですが。

遊びでも、トライアスロン、マラソン、娘、映画、漫画、アニメ、ゲーム、料理、旅行、音楽など、ちょっとずつ楽しんでいます。

複数のことを楽しむには、人生を何周もするか、ちょっとずつ手がけるか。
人生を何周もすることはできないので、ちょっとずつ手がけるしかありません。
複数のことをやってみましょう。

そのためにも解きたい呪縛があります。

解きたい呪縛

ちょっとずつ楽しむために、解きたい呪縛は、まず、「1つのことに専念すべき」です。
「1つのことに専念」「集中」というのはよく言われること。
別に1つでなくてもいいかと。
複数のことをちょっとずつする場合も、そのときどきは、専念しています。
人は、思った以上に複数のことができるものです。

「中途半端になるかも」も捨てましょう。
何をもって中途半端というかどうか。
いろいろ試してみて、気に入ったものを残していく、熱量が高いものを続け、そうでないものをやめていくという方法もあります。
このブログは、試してみた中で、熱量が高いので続けているにすぎません。
他の発信も仕事も。

「1つの仕事に1日8時間(以上)」という呪縛も捨てましょう。
別に8時間しなくてもいいですし、1つじゃなくてもいいのです。
1つの仕事を8時間以上毎日やっていたら、その他のことができなくなります。
24時間から睡眠7時間、その他3時間を引いた14時間をもっと細分化して楽しみましょう。
14時間のうち、2時間ずつなら7つのことができます。
1時間ずつなら14個。

今日の私は、
・メルマガ
・税理士業
・動画編集
・セミナー業のフォロー
・個別コンサルティング
・プロフィール写真撮影
・ブログ
・YouTube
・インスタ
・ゲーム
・漫画(キン肉マン)
・読書
・料理
といった1日でした。
思った以上に1日はいろいろできます。

複数のことをえいやっとやってみましょう。

 



■編集後記
昨日は、朝、税理士実務セミナー【顧問の減らし方】。
まあ、他にはないセミナーですが、大事なことですので。
その後、娘と銀座へ行き、妻とも合流。
ランチ後、私はライブへ。
バスが激こみで、自転車を使いました。

1日1新Kindle『1日1新』
銀座 1/2 (Nibun no Ichi)
銀座 貴和製作所
銀座から有明アリーナへシェアサイクルで

■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
午後から一緒に銀座へ。
美容院に行っていたママと合流。
パパのAppleWatchバンドを見に、エルメスへ。
その後、ランチ。
ランチの後は、貴和製作所へ。
娘のアクセサリーキットを買いました。

You may also like