近い・多い・安いを避けると効率的

  • URLをコピーしました!

効率化のため、「近い」「多い」「安い」を避けるのがおすすめです。

※八景島にて by Sony α7SⅢ+24-70mmF2.8Ⅱ

「近い」を避けると効率的

効率化、時間を短縮ということを考えると、「近い」を狙ったほうがいいこともあります。
ショートカットキー、近道です。

確かに「近い」と時間がかからず効率的なことがありますが、そうでない場合もあります。
近いと、人が多い可能性があるからです。

・ちょっと離れた階段
・ちょっと歩いていかなければいけないトイレ
・駅の階段から遠い車両
・駅から遠い公園
・裏通りにあるカフェ
など、すいていて効率的なことも多いです。

効率は総合的に考えるようにしましょう。
近くても待たされたり、人が多くてストレスを感じたりしたら非効率です。

スマホでチケットが買えるのに、当日券の列に並ぶのはなぜか。
当日券の列のほうが「近い」のです。
スマホでサイトを開いて登録してカード決済して……というのは一見遠いもの。
ただ、総合的に考えれば、その遠回りをしてでも、並ばずに入ったほうがいいでしょう。

 

また、独立後の戦略も同様で、「近い」、つまりかんたんに行ける、できるところは人が大勢います。
あえて遠回りしてたどり着いた先に強みはあるものです。

「誰でも・かんたん・確実に」というのは、嘘のことも多いですから。

「近い」を避けてみましょう。

「多い」を避けると効率的

人の流れをみていると、多いほうに流れるなぁと感じます。

・みんながやっている
・人気のスポット
・人が多い場所
など。

TVや新聞に左右されることも多いです。
まさにマス・メディアですから。

同調する、みんなと一緒であるという安心もあり、楽しみもあるのでしょうが。
独立後は、そういったものは捨てるという道もあります。
学校、会社と散々そうしてきたでしょうから。

世の中は効率化できていません。
多いほうに合わせると、効率化できない可能性が高いです。

そして、多いほうを選ぶと、違いをつくることができません。
みんながやっていることですから。

少ないほうを選んでみましょう。
強みをつくることができ、値付けの工夫ができ、効率は上がります。

「安い」を避けると効率的

「安い」のは、うれしいもの。
私もうれしいです。

ただ、もうちょっとだけお金を出せば、効率的になることはあります。
・指定席ではなく、グリーン車(早めに予約すればそうそう変わらなくなります)
・ちょい高めの店のほうがすいていて、おいしいことも
・ちょっと高くてもいい食材を買えば、おいしく、健康にもいい影響があり、病気やけがのリスクが減る
・プランを1つ上にすると、メリットが多い
・ホテルをもうちょっと出せば、快適な部屋になる
・ホテルの部屋でクラブフロアにすると、メリットが多く快適
・パソコンに10万円出すなら、もうちょっと出すと快適になる
・カメラのレンズにもうちょっと出すと、性能が上がり、効率的
・1つ前の機種だと安いけど、ちょっと高い最新型を買うと、効率的
などといったことはあるものです。
(別に宣伝じゃないですけど、月1万円で税理士に依頼している場合、別のところでもうちょっと出せば、サービスが変わるということも)

もちろん、安くていいものもあります。
値段だけで判断しないほうが効率的ということです。
時間を失うのは、お金は関係ないと思われるかもしれませんが、お金を失うことと同じ、ときにはもっと大きな損となります。

一方、自分が安く仕事をしすぎないようにしましょう。
値付けで効率は変わります。

動画 値付け入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ

値付けでも「安い」を避けましょう。

結果的に効率化できる「遠い」は時間がかかるものです。
その時間は、「少ない」でつくった違い=強みからの「高い」で得ましょう。
そして遠回りすると、値付けをより工夫できるようになるわけです。



■編集後記
昨日は、自宅近くで。
週刊メルマガや本の執筆を。
トライアスロンの筋肉痛が続き、ランは軽めに。
ようやく走りやすくなってきました。

1日1新Kindle『1日1新』
PS4 イース セルセタの樹海 改
新しいランコース
YouTubeショート

■娘(6歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
売り切れだった映画プリキュアのパンフレットを、豊洲で手に入れることができました。
こういうのは早く買うに限ります。
おみやげに、おいしそうなうどん、ブルーベリーのベーグルを。

豊洲のスーパーは、ちょっと高いのですがいいものが置いてあるのでお気に入りです。
  • URLをコピーしました!