Home ■ひとりしごとメンタル 結果論との戦い方【飛行機が5時間半遅れて、AM2:17羽田到着】

結果論との戦い方【飛行機が5時間半遅れて、AM2:17羽田到着】

by 税理士 井ノ上 陽一

結果論。
結果だけで論じることをしないようにしています。
トータルで判断したいものです。
たとえ、帰りの飛行機が飛ばなくても。


※AM2時でも東京は明るい by Sony α7SⅢ+24mmF1.4

「結果論」「たられば」

結果論という言葉があります。
結果で判断する、論じるということで、もし◯だったら、「たられば」などと同様のことです。
ただ、それだけでは判断できないことも多いかなと。

結果的にトラブルがあったとしても、だからといって、そのすべてが否定されるわけでもありません。

2/9から11まで家族で、札幌に行っていました。
帰りの飛行機は、5時間以上遅れ、出発が0時すぎ、到着が午前2時、帰宅したのが2:22という結果だったのです。

実際に飛び立ったのは、0:46でした。

だからといって、今回の札幌行きを否定はしていません。
また旅に出ます。

こういう考え方は大事かと。
トラブルを悔やみすぎてもしかたありませんから。

 

「札幌」「雪」「雪まつり」「祝日」「家族で」を回避すべきだったか

飛行機が遅れた原因は、雪。
午前中に降った雪で、滑走路が使えなくなり、機材の到着が遅れました。

・冬に札幌へ行く
・雪の時期に飛行機に乗る
・雪まつりで人が多い時期に行く
・祝日に帰る(利用客が多い)
・夜に帰る
・家族で行く(私ひとりだったらダメージはもっと少なく)
ということを悔やみ、回避すべきだったか。

結果論ならそうでしょうが、必ずしもそうとも言えません。
トラブルの確率は多少上がるでしょうけどね。

その過程で、できることはやったからこそそういったことが言えます。
結果論に偏りすぎないよう、過程で工夫し、その過程も含めて判断したいものです。
私たちはこういったことをしました。

「結果論」の活かし方

飛行機が遅れるという連絡があったのは、前日2/10の22:00頃。
メールで来ていました。
その時点で、19:15→22:00という予定。
2時間45分遅れです。

ただ、私は寝ていました。
寝る時間なので。
もし、起きていてこの時点で動いていたらまた変わったかもしれませんが、それも結果論。
これまでの人生、早寝早起きで得た利益のほうがはるかに大きいですからね。
これも過程です。

早朝4時に起き、このメールを見ていろいろ試そうとしました。
今回、マイルを使った特典航空券だったことが結果論的にはマイナスだったのです。
特典航空券は、前日までならキャンセルができますから。
変更はできず、キャンセルして他の便をとることができるのですが、その他の便もどっちみち空いていません。

私はともかく、妻と娘は早く返したいと思いつついろいろ調べるもダメ。
電話をせざるを得ない状況でした。
ただ、こういうときの電話はかかりません。
開始時の8時にかけてみてもダメ。
LINE問い合わせは9時スタートで、送ってみるも返信なし。
しばらくして、「この電話番号にかけるように」と。
マイレージ会員専用ということでかけてみるとつながりました。

天候が理由であり、電話だと変更できるとのこと。
ただ、空いている便がありません。
このときに教えてもらったのは、JAL→ANA、AirDOへ変更もできるとのこと。
空いていませんでしたが。

「もし空いたら予約だけして支払いをせず、空港で手続きをすればいい」とのこと。
これが幸いでした。

いったんあきらめて、仕事をしつつ、ふとひらめいたのが、妻と娘だけなら予約できるのでは?と。
電話をかけつつ、JALサイトで、2席おさえました。
17時発のものを。
電話がつながってから、その旨を伝え、変更は成功。
あとはパパ。

JAL、ANAを検索しつつ、ホテルを検索しつつ、なんなら明日でもいいやと次の日を見ると満員。
仮にホテルがあっても次の日も帰れません。
おそらく変更をしている人も多いのでしょう。
観光客の方も多いですし。

その後、動物園に行きつつ、雪まつりに行きつつ、ANA19時半をなんとか抑えることができました。

ANAは、日中は、欠航。
私たちが予約していたJALは、遅れつつも運航。
その日は91便が欠航となったそうです。

欠航という選択をしているANA、私の便も飛ぶかどうか。
早めに空港へ行くとJALの窓口は長蛇の列。
ANAに変更するには、JALの窓口→ANAの窓口に行く必要がありますが、とても無理でした。
(JALだけかもしれませんが、窓口じゃないとできない手続きがあります。サイトでできるようにしたらいいのに……)

結果、妻と娘は、19:00発の便、私は、22:00発の便にすることに。
ただ、妻たちの便も19:00→21:30→23:16と遅れました。

私の便は、22:00→23:40→0:46と。

 

変更しなくてもよかったかもしれませんが、最終的には妻と娘は40分ほど早く着いたので、まあよかったです。
心配だったのが、0時過ぎて欠航にならないかどうか。
羽田空港はそういったルールはないとのことです。
成田はあり、昔泊まったことがあります。
0歳児と海外旅行の最大のリスクは、飛行機が飛ぶかどうか。リスクヘッジとしてできること。

欠航→帰れないよりもよかったかなと。

次の日に変更できたなら、妻と娘に休んでもらい、ホテルをとってもう1泊しましたけどね。
飛行機は、今日(2/13)、明日(2/14)くらいまで満席のようです。

羽田空港近くでホテルに泊まることも考えましたが、タクシーで帰れなくはないので、帰ることに。
タクシーの行列が心配だったので、到着後、Goアプリで来てもらいましたが、それなりに空いてはいました。
運がよかったかもしれませんが。

3人ともダメージを抑えるため、待つ間も休むようにし、私も機内では目をつぶってちょっと寝ました。
普通はパソコンでなにかしますけどね。
ダメージをさらに抑えるため、当日アップグレードも狙いましたが、こちらはダメでした。
いっぱいで。
早くに動いたらよかったかもです。

また、通路側に座ればよかったかもしれません。
(窓際でした)
多少は、早めに降りることができますから。

帰宅して風呂に入って、セールで買ったレンズをちょっと試して寝ました。
ブログは、待っている間に空港で。
あの精神状態で、まあなんとか。

翌日は、ちょっと遅めに起きました。
3時過ぎに寝て7時過ぎに起きた感じです。
娘はちょくちょく寝ていて、元気に学校へ。
妻と私は多少ダメージがある感じでしたが、まあなんとか。

次の日は、Zoom個別コンサルティングが180分と90分だったので、元気が出ました。

こうすればよかったかなということは多少ありますが、結果論で「札幌行き」までは否定していません。
家族で雪まつりを始め、3日間楽しめましたから。

雪まつりは、思っていたよりもこんでなく。
朝、昼に行ったからかもですが。
雪まつり大通会場の出店でグルメを楽しみ、

大雪像を楽しみ。
今回、娘には完全サプライズで、「明日は遊びに行こうね」とだけ行って、内緒で荷造りして空港行きのタクシーに乗ったのです。
誕生祝いのサプライズでした。
まったく想定していなかったようで、成功です。

パパのリクエストもあり、円山動物園へ。

    2日目は、つどーむへ。

屋外も室内も楽しめました。

その後、すすきのエリアの雪まつりへ。
大通、つどーむのほうが好みですけどね。
は、背景が……。

3日目は円山動物園へ。
娘が手袋を1日目に落とし、それを取りに行きつつ、パパはレッサーを。

最後にまた大通の雪まつりへ。 

空港でいろいろありましたが、おいしいラーメンも。

というわけで、まあいろいろありますが、結果論だけではなく、過程も工夫しつつ、判断に入れています。
リスクヘッジとして、怪しいときは当日、翌日の飛行機を抑えておくのもいいかもです。

これまでも
・釧路行きで飛行機が大幅遅れ
・釧路から帰りで、空港の事故で大幅遅れ
・ホノルル行きで、雪のため欠航
・山形行きで飛行機が怪しく新幹線へ変更
・クルーズで、台風が来て進路変更かつ寄港できず
・渋滞でバスが動かず、タクシーでなんとかフライトに間に合った(荷物を預けるつもりだったらアウトだった)
などなどいろいろありましたが、結果論だけで判断していません。

旅に限らず、仕事でも同様です。
営業や普段の仕事でも結果論だけで判断しないようにしましょう。
効率化していてミスをしたときも結果論はありえます。
「ITに頼るからだ」と。

結果論は、他者からの批判にもなりうるもの。
気にしないようにしましょう。

結果論だけを恐れて行動しないのはもったいないことです。
懲りずにまた旅に出ます。
(トラブルがないほうがいいですけどね)

なお、 Facebookでは動画もアップしています。
※普段の投稿はFacebookの友達限定です。
日々動画をアップしています。
もしよかったら友達申請いただければ→Facebook「井ノ上陽一」
(ご面識のない方は、なにかメッセいただければ)

 



■編集後記
昨日は、朝、娘の学校公開→自宅でZoom個別コンサルティングを180分、90分と2名の方と。
それぞれ法人、個人のお客様の税金についてでした。
夜は娘と買い物に。
セールで仕入れたレンズとともに。

1日1新Kindle『1日1新』
Nikon 24-70mmF2.8
Nikon35mmF1.8
PS4 スパロボOG

■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
「指編み」というらしいのですが、編み物にハマっています。
かわいいのができあがってきました。
夜は、サンリオのいちご新聞を買いに。
大好きなシナモンが表紙でした。
ついでにシナモンのメモ帳も入手。
自分でレジへ。
パパの口座から引き落とされるSuicaで。
(もちろん事前OKしましたけど)

 

You may also like