独立後ひとりなら、さほどお金は必要ありませんが、生命線であることには変わりありません。
それなりの資金戦略は立てておきましょう。
※資金戦略の方法の1つ by Leica M10+90mmF2
資金戦略の原理原則
ひとりしごとでの資金戦略での原理原則は、
・稼ぐ
・使う
・融資を受ける
ということ。
稼ぐとは、入金があり、支払いをしてお金を残すことです。
単に売上を増やすということではありません。
意味がありませんから。
自分・家族との時間を犠牲にしてまで売上を増やすのではなく、時間とお金のバランスをとりつつ、今使えるお金を増やしていきましょう。
「今使えるお金」、つまりお金を使うということです。
貯め込んでいても意味はありません。
中途半端に金融投資(株、投資信託等)をして、年2%増やすよりも、自分に投資して稼げば、それが20%になることもあります。
自分が商品のひとりしごと。
自分に使いましょう。
(騙されないことも大事。「絶対」「かんたん」「誰でもできる」にはお金を払わないようにしましょう)
稼ぐには、メンタルも大事。
自分が楽しめるようなお金の使い方も欠かせません。
どうすれば自分が楽しめるか。
そのために必要なお金を稼ぐようにしましょう。
自分・家族が食べていくギリギリの稼ぎだと、自分が楽しめない可能性もあります。
食べていく+αの稼ぎが必要なのです。
そしてその稼いだお金は、大事にかつ大胆に使いましょう。
動画 無駄遣い入門セミナー – タイムコンサルティング オンラインショップ
資金繰り戦略上、融資を受ける=お金を借りることも大事です。
今のお金を増やすことになります。
「借金」ではなく、戦略的に融資を受けると考えましょう。
私は独立後、常に融資を受けています。
融資の受け方
融資の基本的な受け方は、
・借りる先を間違えない
・独立時に借りる
・借り続ける
というものです。
借りる先は、銀行(金融機関)。
日本政策金融公庫、地方銀行・信用組合・信用金庫から借りましょう。
メガバンク(みずほ、三井住友、三菱UFJなど)から借りようとしてはいけません。
敷居が高く、借りにくいからです。
地方銀行・信用組合・信用金庫(メガバンクも)は、通常は、保証協会というところで保証してもらった上で貸してくれます。
返さなかったら保証協会が保証してくれるので(全部または一部)、敷居は低いのです。
どこで借りても保証協会の審査があるので、近くの銀行で、担当者がよさげなところ1箇所にお願いしましょう。
日本政策金融公庫は、別ルートで、また違った基準です。
保証協会がダメ、公庫がOKの場合もあれば、その逆もあります。
それぞれ攻めていきましょう。
独立時は借りやすいもの。
「これから」という話でお金を借りることができるからです。
独立後しばらくたつと、「今までの成績」つまり数字で判断されます。
もちろん、いい数字であれば借りることはできるのですが、独立時に借りておいたほうが無難です。
そして、お金を最初に借りるのが大変なもの。
一度借りておき、返しておけば、その実績が信頼になります。
二度目以降に借りるのが楽になるのです。
独立当初に借りておいて、その後も継続して借りておくというのを資金戦略上、おすすめします。
お金が必要なくなったから、借りないということはおすすめしません。
何があるかわかりませんし、困ったときに貸してくれるとは限らないからです。
ましてや、お金が必要なくなって早めに返すということもやってはいけません。
貸す側も商売。
利息をもらい続けたいからです。
こちらは利息を払い続け、その利息を安心料として考えておきましょう。
ただ、銀行系列でもビジネスローン、◯◯ローンというもので借りてはいけません。
手軽な反面、金利が高いからです。
0.9%〜というところも、よく読むと、「前月残高の5%と金利」と詐欺まがいのところもあります。
こういうの取り締まってほしいと思うのですが……。
銀行の名を借りるのも含めて。
目安として、
・審査がない(すぐ借りれる)
・今(2024年6月)だと、金利が2%以上
・駅前の大きい看板(カタカナ)、芸能人が広告に
といったところからは借りてはいけません。
そして、知人、友人、「お世話になっている人」からも。
借りるのではなく、出資という話にも気をつけましょう。
出資は断ると決めておくのをおすすめします。
口も出される可能性がありますし、後々の災いになる可能性もあるからです。
ただ、「審査がない(すぐ借りれる)」という条件には例外があります。
小規模企業共済という戦略
小規模企業共済という制度では、お金を借りることができます。
これを利用するのもいいでしょう。
(ただし、銀行と付き合いつつ、借りておくのが基本です。)
小規模企業共済は、最大年84万円までかけることができ、その全額を税金の計算上引くことができます。
個人の税金から引くことができ、所得税の率が20%なら、84万円×20%=16万円ほどの税金が安くなるのです。
事業をやめた場合、このかけた金額を受け取ることができます。
退職金を自分でつくるようなものです。
ただ、現実的には事業をそうそうやめないでしょうから、実質、死亡退職金になります。
その小規模企業共済の掛金の7割〜9割ほどを借りることができるのです。
借りることができる金額は、小規模企業共済から来るはがきでもわかります。
金利は一般貸付だと1.5%(2024年6月現在)。
期間は、金額により変わり、1年から5年。
返済は一括または半年に1回返済。
「今のお金」を増やせるということです。
(万が一のことがあったら、家族にどれだけ残すかは、別途準備しておきましょう)
小規模企業共済から借りるには、こういった手順になります。
・窓口(特に指定がなければ商工中金)に電話(電話しかなく……)
・必要書類(収入印紙、印鑑証明、小規模企業共済からのはがき)と実印を持って窓口で手続
・現金受取か振込かを選ぶ(振込の場合、手数料が1,100円。ただ、現金で受け取っても……)
商工中金だと、14時までの申込で、振込は即日です。
決算書や確定申告書も必要ありませんし、審査はありません。
2024年6月現在、銀行から借りるよりも金利はやや高めですが、手続きのシンプルさ・スピードから考えると、選択肢の1つになりえます。
返済は窓口または、振込なので忘れないようにしましょう。
(窓口はおすすめしませんが)
なお、経営セーフティ共済(年240万円、800万円まで)でも同じようなことができます。
どこから借りるにせよ、使いすぎには注意です。
(独立当初、それで会計ソフト会社のシステムや広告に使ってしまい、大失敗しました。)
ただ、使わなすぎにも注意。
「今使えるお金」を増やしつつ、使っていきましょう。
■編集後記
昨日は、原稿チェック、週刊メルマガ発行、セミナー準備など。
午後にお客様先でコンサルティング。
IT効率化についてでした。
毎月うかがい、進めさせていただいております。
暑く、かつ人の多さもあり、その後は帰宅して自宅で。
夜は、FFを。
■1日1新→Kindle『1日1新』
とある手続き
018サポート申請
■娘(7歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
昨日はオンライン英会話の日。
19時半からで寝てしまうことも多いので、早めに帰ってきて寝ておきます。
昨日はばっちりでした。
「寝なかったでしょ?」と得意げでしたが、ママには「それが普通」と^^;
前日はパパと、ポムポムプリンお昼寝マットで寝ましたが、やはり固かったらしく、昨日は、普通にベッドで寝ました。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方