カメラは、純正ストラップを使わないのがおすすめです。
別売りのストラップは断然違いがあるからです。
※ピークデザインのストラップ by Sony α1+24-70mmF2.8Ⅱ
カメラにはストラップがついてくる。けど。
カメラを持ち運ぶには、ストラップが必要です。
バッグに入れて撮るときに出し、ストラップなしで使うこともできますが、その場合もハンドストラップがあると使いやすくなります。
ストラップをつけて首にかけるのと、感じる重さを減らすことができ、さっと撮ることもできるのです。
シャッターチャンスは、一瞬ですから。
カメラが重い、持ち運びにくい、さっと撮れないとなると、「じゃあ、スマホで」となってしまいます。
スマホの写真がダメというわけではなく、もしカメラのほうがいいなら、何かしら工夫して持ちやすく、撮りやすくしたいものです。
そのストラップ、カメラを買うとついてきます。
だいたい。
中古だとないことも多いのですが。
(ついてきたとしても、使うかどうか・・・・・・)
Nikonだとこういったストラップです。
ロゴが大きくついてきています。
これは、これでいいのですが、好みもあるでしょう。
ロゴがあったほうがプロっぽいという見方もあるでしょうし。
私はロゴありというのは、好きではあリません。
純正ストラップを使わない理由の1つです。
デザインはともかく、純正ストラップは、こんな感じで、細く、機能性はありません。
カメラを重く感じます。
私のカメラで、小さめのもの(600g前後)ならまだしも、1.3kgのものはちょっとつらいです。
今は、ストラップを別途買っています。
快適です。
というよりもこれ以外では持ち歩けません。
重さを軽減するためのストラップ
まず、重さを減らすという目的(とデザインを少し)で買ったのはこのストラップ。
ピークデザインのスライドというストラップです。
Amazonだと売ってなく高いのでご注意を。
がっしりしていて、体に密着しやすく、長さの調整もできます。
普段はたすき掛けにして安定させ、撮るときにはストラップを首から外すか、ストラップをさっと伸ばして撮ることができるのです。
(長さを調整できないストラップは、ストラップを首から外して、手に巻いて撮るのがおすすめです。撮るときに自由度が違います)
スライドライトという少し細いものもあります。
このスライド(ピークデザイン全般)は、つけるのも楽です。
取り外すのも楽にできます。
私の場合、大きくて重いNikon Z9はこのスライド、その他は、同じピークデザインのクラッチを使っています。
リュックにキャプチャーという器具をつけると、そこにかちゃっとはめることができ、楽に持てるのです。
ピークデザイン キャプチャー+クラッチ。望遠レンズも子供のだっこもOK。
デザイン重視で使っているストラップもあります。
デザイン重視のストラップ
Leica M10につけているのは、アルティザン・アーティストのストラップ。
280Lというタイプです。
(これもAmazonにありません)
純正のストラップも革製でかっこいいのですが、赤が好きということもあり、これを愛用しています。
革の質感がなんともいえない喜びです。
利便性よりもデザインを重視しました。
私が使っている280Lは、ストラップの長さが120mm。
少し短い93mmもあります。
撮るときは、長いほうが使いやすく、持ち運ぶときは、短いほうが使いやすいので悩みどころです。
私は長いほうを選び、たすきがけにして、撮るときには外すか、首にかけなおしています。
長さを調整できるタイプもありますが、ゴツゴツしているので、シンプルなほうを選びました。
いずれも1万円から1.5万円ほどしますが、その価値はあります。
もっと安いものもありますので、利便性、デザインをどこまで重視するかでしょうね。
HAKUBA 速写ストラップ
カメラ用品、いろいろとありますが、ストラップはお金をかけてもいいかなと。
レンズを1つあきらめてでも、買ってみましょう。
(レンズより安いですし)
■編集後記
昨日は、六本木→新宿。
税理士業、週刊メルマガ執筆、動画編集など。
新宿でいろいろと試し、新ストロボを決め、注文しました。
楽天のほうが買い回りでポイントがついたので。
合わせていろいろと投資。
届くのが楽しみです。
到着があいまいなのは楽天の残念なところではあります。
(指定できるものもありますが)
■1日1新→Kindle『1日1新』
ストロボをいろいろ試用
プールアンジュ ベーコンエピ
■娘(5歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
夜のダンス教室へ自転車で行こうとしたら雨。
いったん帰って傘をとってなんとか間に合いました。
新作のダンス発表まであと1ヶ月ちょっとです。
帰宅後は、届いた『金の国 水の国』のコミックを。
ふりがながついているので、娘も読めます。
ただ、自分で読むより、読んでもらうのが好きです。
パパはしれっと飛ばすので、あまりお願いされません。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方