ヒルトン(Hilton)、マリオット(Marriott)は、アメックス(AMEX)の提携カードをつくると便利に使えます。
今、両方契約をしており、どちらがおすすめかについて書いてみました。
※娘と2人旅で、ヒルトン広島 by Sony α1 Ⅱ+16-35mmF2.8Ⅱ
ヒルトンのほうがおすすめ
ヒルトン、マリオットで私のおすすめは、ヒルトンです。
ただし、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを使った場合です。
年会費は66,000円ですが、次のようなメリットがあります。
・ラウンジ利用可能(カフェタイムの軽食、夕食)
・アーリーチェックイン(できることもあります)
・レイトチェックアウト(だいたいできます)
・朝食無料
・優先チェックインがある場合も(今回、富山でありました)
・一定以上使えば、翌年にウィークエンド2泊無料
マリオット・アメックスは、年会費45,000円ですが、それだけだと、ラウンジは利用できず、朝食もついていません。
アーリーチェックインはできたことがありますが。
優先チェックインも見たことはあります。
その上の会員ランクもありますからね。
そして、会員維持のカード利用金額は400万円。
結構な金額です。
ヒルトンのメリットは、最上位会員(ダイヤモンド会員)は、年間200万円でなれます。
少なくない金額ですが、マリオットよりも低く、さらにメリットもあるわけです。
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは紹介プログラムがあるので(ブログでは載せられなく)、つながっている方でご希望であれば、メールやメッセンジャー等でご連絡いただければ。
一定金額使えば、45,000ポイントもらえるといった特典があります。
(私も5000ポイント)
プールがついている場合もあるのはうれしいです。
これまで、お台場、大阪、大阪城、名古屋、福岡、富山、ダブルツリー京都に泊まりました。
次は名古屋に家族で行きます。
ヒルトンにもデメリットがあるので、まとめてみました。
ヒルトンのデメリット
まず、その場所にヒルトンがあるかどうか。
全国各地にあるわけではありません。
札幌にはありませんし。
最近行った、帯広、岡山、福井にもありませんでした。
よく行くところにヒルトンがあるかは確認しておきましょう。
大阪、名古屋、福岡はあります。
ラウンジもあるところとないところに注意です。
あれば、そこでチェックイン、チェックアウト(カードキーをポストに入れるだけのところも)ができ、便利ではあります。
ラウンジの食事は、軽め。
夕食は、17:00-19:00なので注意です。
12歳未満は入れない、または、時間制限がある場合もあります。
朝食はラウンジと通常の朝食会場から選べ、ラウンジは静かですが、朝食会場のほうが品数豊富です。
ほぼ朝食会場を選んでいます。
肝心の味、私はおいしいです。
娘も気に入っています。
そして、ポイントの使い道に注意です。
ポイントの使いどころが難しく。
1円=1ポイントになるのは、コンラッド。
通常のヒルトンは、だいたい半額くらい。
まあ、そういうものと思えばいいんですけどね。
あとは、海外からの観光客の方の利用が多いので、だいぶ混雑する可能性もあります。
大阪城、広島、富山は特にそうでした。
まあ、国際色豊かで楽しめますけどね。
このヒルトンカードを含めて、カードをどう使うか。
現時点の私の考えを書いています。
もっといい使い方があるかもですが。
クレジットカード戦略
私はひとりでの出張、家族での旅行でなんだかんだホテルに泊まるので、ヒルトンカードは使いたいところ。
ダイヤモンド会員維持の200万円、無料宿泊の300万円はまず狙います。
それ以外はJALカードSuica。
Suicaの利用でもたまり、JALのマイルもたまります。
なんだかんだマイルはあると便利です。
(改悪されましたけど)
Amazonの買い物は、Amazonプライムマスターカード。
これも改悪がありましたが、Amazonでの買い物はこれがいいかなと。
楽天はあまり好きじゃなく、楽天カードは持っていますが、サブです。
小さい声で言いますが、マリオットは今回で解約します。
どのカードを使うか、答えはなく、制度が変わると状況は一変するものです。
旅行を増やしたい方には、ホテル系もおすすめします。
カード年会費を払えば、泊まらないと損しますから、旅行が進みますし。
■編集後記
昨日は、引き続き福井・鯖江。
午前中にラン、撮影、Zoom打ち合わせ、撮影など。
レッサーパンダの配置が変わって大チャンスでした。
その後、タクシーで越前たけふ駅→新幹線で小松駅→車でいしかわ動物園→車で小松駅→新幹線で富山駅と移動。
スーパーで海の幸を仕入れて夜を楽しみました。
ほたるいかの刺身が絶品です。
■1日1新→Kindle『1日1新』
小松駅
いしかわ動物園
ダブルツリーヒルトン富山
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
新学期の様子をLINE電話で。
3年生になり、1年生のときの先生がまた担任になり、その様子を聞くと、やさしくなったそうです。
1年生だとまた違うので、厳しめだったのかもしれません。
宿題は明日から。
くもんがあるので、毎日何かしらありますけどね。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方