人手不足を解決する1つの方法が、「ひとりしごと」です。
ただ、ひとりでも人手不足にならないように気をつけなければいけません。
※カトーキングダム札幌にて iPhone 7 Plus
人手不足の時代
「人が足りない」
「人が辞めても補充されない」
「人が来ない」
など、人手不足という声はよく聞かれます。
人手が足りないと、各々の仕事量は増え、労働環境はさらに悪化してしまうでしょう。
人手不足
↓
負担増
↓
退職
↓
さらに人手不足
という負のスパイラルに陥ってしまいます。
その解決策の1つは、「ひとりしごと」。
ひとりで仕事をすることです。
「ひとりしごと」は人手不足にならない
人を雇わないと決めてひとりで仕事をできるようにしておけば、人手不足にはなりません。
不足も何も、人手がいらないからです。
人手不足で悩まなくてすみ、
・採用を考えなくていい
・関係性に悩むこともない
・退職でがっかりすることもない
・仕事を振らなくてもいい
・仕事を教えなくてもいい
というメリットもあります。
その時間を他のことに使えるわけです。
人件費という支出もないので、その分の利益を他のことに使うことができ、仕事の選択肢の幅も広がります。
「人がいるから」仕事を増やさざるをえないこともあるはずです。
雇っていなければ仕事を無理に増やさなくてすみます。
仕事があったときに、「やらない」というカードは常に持っておきたいものです。
雇わなければ、人手不足を解決するだけではなく、こういったメリットあります。
人手不足ではなく、人手不要の仕事を
ただ、「ひとりしごと」でも、人手不足にならないように気をつけなければいけません。
人手不要の仕事をとる、つくることが大事です。
たとえば、固定電話対応を常にやるなら電話を取ってくれる人が必要となりますが、問い合わせフォームで対応とするなら、自分でも対応でき、手間も減らせます。
郵送をやるなら、プリントアウトして封筒を準備して、切手を貼って、投函してくれる人が必要となりますが、メールで送ったりDropboxで共有したりするなら、自分でできるでしょう。
データを入力する仕事があり量が増えてくれば、それを頼まなければいけませんが、データを取り込んだり連動させたりすれば、人手はいりません。
営業してくれる人が必要だったとしたら、それをHPやブログに変えれば、人手はいらなくなるでしょう。
チェックや管理に人手が必要な場合も、ソフトに任せれば、人が必要なくなることもあります。
これだけ、PCやIT、AIが発達している今、人手不足というのも変な話です。
便利になっている反面、価値が下がって安くなっている仕事が増え、そのために仕事量が増えていることも人手不足の原因ではないでしょうか。
これからのことを考えると、人手がいらない仕事、つまりPCやIT、AIではできない仕事が価値を上げてくると考えると、人手がいる仕事を取ること自体、リスクになります。
ひとりなら仕事の取り方も工夫できますので、人手不要の仕事をとっていくようにしましょう。
人手不要=自分にしかできない仕事
ともいえます。
このブログも、メルマガも、顧問の仕事も、コンサルティングも、セミナーも、出版も、全部自分でやりたいですし、自分にしかできないものです。
たとえ、人手があってもこなせないので、人手不足はありません。
(自分が分身することはできませんし)
昨日は、朝札幌へ。
実行委員会の方々とランチ、その後14時から『ひとり税理士の仕事術』セミナーの講師をつとめました。
お招きいただき、ありがたいです。
セミナー後は、実行委員会の方+メルマガ税理士進化論の読者6名との飲み会でした。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
札幌でセミナー開催
シャトレーゼ ガトーキングダムサッポロ
スタバ 札幌グランドホテル店
スタバ ステラプレイス店
【昨日の娘日記】
今回はひとりでの出張なので、娘と会えずじまい。
LINEでビデオ通話はしました。
真顔でしたが。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方