Home ■ひとりしごと雇われない雇わない生き方 年度も年もない我々の切り替えは?-ひとりしごとの節目-

年度も年もない我々の切り替えは?-ひとりしごとの節目-

by 税理士 井ノ上 陽一

新年度でフレッシュな気持ちで!……と思っても、ひとりしごとだと、そうでもないのではないでしょうか。
かといって1年という節目があるようでないですし。
とはいえ、私も節目は考えています。

※新3年生と桜 by Nikon Z9+24-70mmF2.8

毎日が節目

休みもあるようでないような独立後。
年度、年という節目もないのではないでしょうか。
4月でも1月でも私は特別な感覚はありません。
桜はきれいですけどね。

じゃあ、節目がないのかというとそうでもなく、毎日が節目です。
朝起きると、フレッシュな気分でいるようにしています。
(キャラはフレッシュでもありませんが)

朝、タスクの計画をしているときに、わくわくします。
ただ、そうなるまでにそれなりの年月がかかりました。
4年ほど。
憂鬱なことも多く、先行きが見えず何をすればいいかと考えていたこともあります。
今は幸いそうではありません。

毎日が節目。
その日を楽しめるようにしたいものです。
トラブルやつらいことがあっても、起きれば切り替えられるようにも。
この切り替えをひたすら意識してきて、多少できるようになりました。

切り替えを鍛えましょう。

独立した日が節目

8月1日。
私の節目です。
自分にとっては記念すべき独立記念日。

これを節目にしましょう。
私は、次の2025年で、18年です。
何かしらイベントやキャンペーンをしていますし、メルマガ税理士進化論読者向けに毎年5:00からセミナーをしています。
(今年は、誰でも参加できるようにするかもです)

◯年生き残ってきたなーと。
20年までは行けそうですが、30年、40年はどうか。
50年だと84歳です。
ちょっと無理かもしれません。

そう考えると、世の中に貢献できるのもあとわずか。
何をするかが明確になります。

そういった節目として考えてみましょう。

独立日が曖昧な方は、この日!というのを決めて、カウントをはじめていただければ。
(独立日はネタにもなりますし)

新しいことが節目

何かをはじめれば、それが節目になります。
私がこのブログを始めたのは、2007年7月9日。
7月9日が節目でもありますし、次は7000日が節目です。
気持ちを新たにできます。

メルマガも次は5000日(または4500日)。
トライアスロンは、次が70戦目。

年度、年がなくても、新しいことは節目になりえます。
新装オープンのような。
店は開きませんけどね。

独立後、食べていけるようになると、刺激が足りなくなることもあります。
そんなときに節目、切り替えはいい刺激です。
意識的につくっていきましょう。
自分だけの節目を。



■編集後記
昨日は、早朝から福井へ。
終日撮影。
桜の時期で、こんでいましたが。

いつもと違うホテルにも泊まってみました。
道中、週刊メルマガ、メルマガを。

1日1新Kindle『1日1新』
サバエ・シティーホテル
wai plaza
パンダランド

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
昼、学校から帰ってきていたがわかったので、テレビ電話を。
ご飯を食べ、デザートにアイスを食べていました。
給食がこの日までなく、いればランチをつくって一緒に食べたのですが、いないことを悔やみます……。
小学校、給食がないという情報が直前ではあるのですが……。

You may also like