ひとり社長も年末調整が必要です。
Excelでやる場合にはどうやればいいかを考えてみました。
※記事執筆時(2015年)の状況で書いています。
※サンプルは改訂版を作成中です。
※こちらの記事も参考にしていただければ。
ひとり社長の年末調整・法定調書・給与支払報告書。フリーウェイ給与計算を使って無料でやる方法 | EX-IT
※スクリーンショットで作成
ひとり社長が年末調整をやる必要性
ひとり社長、つまり自分しかいない場合でも年末調整は、必要です。
ひとり社長とは、法人(株式会社、合同会社)を設立し、代表1人の会社の社長をいいます。
年末調整をやらない場合、税金を損する場合もあるので、気をつけましょう。
ただし、こういった場合はやる必要がなくなります。
○確定申告をする場合
現実には、確定申告をする場合にも、年末調整は必要です。
ただ、どちらにせよ確定申告で所得税の計算をして納付または還付をするので、実質的には年末調整をしなくても問題はありません。
源泉徴収票を作っておけば大丈夫です。
確定申告をする場合とは、
・医療費、住宅ローン控除(1年目)、寄付金などの控除を受ける場合
・自分の会社以外から給料をもらっている場合
・給料以外の収入(個人名義の売上、不動産収入、売却益など)がある場合
などをいいます。
○給料を年2,000万円超払っている場合
給料が年2,000万円を超えていれば、年末調整ができません。
確定申告をする必要があります。
○給料を払っていない場合
会社から自分へ給料を払っていない場合は、年末調整をしてもしなくても影響ありません。
○所得税が発生していない場合
給料を支払っていても、所得税が発生しない範囲であれば、年末調整をしてもしなくても影響ありません。
上記以外の場合は、年末調整をやりましょう。
年末調整・源泉所得税納付・法定調書・給与支払報告書の流れ
年末調整はその後の業務や手続きに関係しています。
その流れをまず整理しておきましょう。
①給与計算
まずは毎月の給与を計算します。
【関連記事】ひとり社長のExcel給与計算。所得税はVLOOKUP関数で計算 | EX-IT
リンク
【関連記事】フリーランスの給料、ひとり社長の給料でよくある誤解 | EX-IT
リンク
自分への給与、つまり役員報酬は毎月定額でなければいけませんので、計算は楽なはずです。
(事業年度がはじまってから3月以内に決定すれば金額を変更できます)
原則として賞与も出せません。
出すことはできますが、会社の経費にならないのです。
(事前に届出を出し、その通りに支給すれば経費になります)
社会保険(健康保険、厚生年金等)は、ひとり社長でも加入する必要があります。
ただ、現状は、なんとなく逃れられることが多いです。
【関連記事】負担は大きいけど会社を経営するなら社会保険料込みで考えましょう。 | EX-IT
リンク
②年末調整
給与計算では、多めに所得税を取らなければいけません。
年末調整をしなくても国が損をしないようにしているのです。
(それだけの理由ではありませんが)
たとえば、次のような事例で、年末調整をすると、10,100円戻ってきます。
年末調整をしなければこの分損するわけです。
(確定申告もしない場合)
年末調整の結果、次のような書類ができます。
・源泉徴収簿
会社に保管しておけば大丈夫です。
税務署に提出を求められることはありませんが、税務調査のときに必要な場合があります。
・源泉徴収票
これが収入の証明になります。
確定申告をする場合にも使うものです。
また、年150万円超の場合、税務署に提出しなければいけません。
・給与支払報告書
住民税の申告のため、市区町村へ提出します。
確定申告をする場合には、確定申告の内容が市区町村に伝わりますが、そうでない場合は、これを出さないと住民税が正しく計算されません。
ようは、住民税を払い漏れてしまうわけです。
③法定調書
法定調書とは、源泉徴収票をはじめ、報酬(原稿料、顧問料等、個人に払うもの)の支払調書、不動産の支払調書などがあります。
会社がお金を払い、いくらの所得税を預かったかの書類です。
税務署としては、その情報をつかんでいれば、給料や報酬の金額を把握できます。
こういった書類で、税務署から送られてくるはずです。
源泉徴収票は、ひとり社長、つまり役員の場合、年間150万円超であれば出す必要があります。
④給与支払報告書
住民税の申告をする書類です。
総括票という書類とともに使って提出します。
会社から給料を払っていれば、原則として、会社で住民税を預かって支払わなければいけません。
給与支払報告書の内容は源泉徴収票と同じです。
今は、プリントアウトするとこのように4つでてくるようになっています。
大昔は、複写式に手書きで書いていました(私もその時代は知りません)。
左の2枚が給与支払報告書、右上が税務署へ法定調書として出す分、右下が本人の分です。
⑤源泉所得税の納付
給料を支払ったら、そのときに天引きした源泉所得税を、翌月10日までに納付しなければいけません。
ひとり社長も同様です。
ただし、常時9人以下に支払う場合は、半年に1回の支払にできます。
【関連記事】ひとり社長が自分の住民税(区民税・市民税)納付を効率化する方法 | EX-IT
リンク
【関連記事】Excelで源泉所得税の納付書を作るよりもネット納付をやった方が楽 | EX-IT
リンク
所得税の場合、1〜6月分を7月10日に納付、7月〜12月分を1月20日に納付する流れです。
この7月〜12月分の納付時に年末調整の結果を反映します。
たとえば、この期間に41,100円の所得税を預かり、納付する場合、年末調整で10,100円還付するなら、
41,100円ー10,100円=30,000円を納付すれば大丈夫です。
本来は、41,100円を会社から税務署へ払うところを
自分へ10,100円還付し、税務署には、差引(41,100円ー10,100円)で、30,000円を払います。
会社の金額的な負担はかわりません。
ただし、事務負担はあります。
本来は個人が41,100円払い、10,100円を返してもらうところを、会社が事務を負担しているのです。
(個人事業主、フリーランスならこの手続きをやります)
Excelで年末調整をやる方法
上記の流れをExcelでやる場合のアイデアをまとめてみました。
税務署の書類に手書きする方法もありますが、めんどくさいです。
h28_03.pdf
Excelで作る場合は、これと同じ書式でなくても大丈夫です。
(事例でも簡略化しています)
書類の準備
また、次の書類は、別途準備しておきましょう。
・扶養控除等申告書
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm
今回は、平成28年分を使います。
理由はこちらの記事を参考にしていただければ。
【関連記事】・なぜ「扶養控除申告書」は「平成23年分」なのか? | EX-IT
リンク
なお、マイナンバーの記載場所がありますが記載しなくても問題ありません。
マイナンバーを入れてしまうと機密書類になってしまいます。
まあ、自分の番号ですけどね。
・保険料控除等申告書
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_05.htm
ファイルの構成及び注意点
Excelファイルは
・毎月の給与、社会保険、源泉所得税を計算する部分
・年末調整をする部分
・所得税の納付に関する部分
にわけています。
さらに、源泉徴収票、給与支払報告書を作ることが可能です。
給与データの入力
まずは、給与データを入力します。
「総支給額」は通勤手当を含まない金額です。
給与計算と連動させるとより効率的になります。
年末調整 給与の調整
色が同じセルは数字を連動させています。
青い部分は入力箇所です。
事例では、給与合計が3,600,000、所得税合計が82,200円です。
この給与合計から給与所得控除という控除を引きます。
計算は、次の表を使う方法です。
このしくみは『H27 年末調整のしかた』にある計算方法を使っています。
まずは給与合計から年調給与額を計算します。
セルH6に、次のような数式を入れました。
さらに、セルI6にVLOOKUP関数を入れ、表から計算しています。
■シート「税率表」
3,600,000円なら、3,600,000×80%ー540,000円=2,340,000です。
『年末調整のしかた』には、次のような表がありますので、これを使ってもいいでしょう。
年末調整 社会保険料
社会保険料は、給与からの控除分については連動していますが、その他は入力してください。
国民健康保険、国民年金等、小規模企業共済の掛金等は入力する必要があります。
その他の控除も入力してください。
所得税の計算
控除を差し引いたあとに、所得税を計算します。
税率表のシートの計算式を使うVLOOUP関数です。
年末調整
上記の所得税額(本来の所得税額)から、住宅ローン控除の金額を引いて、70,650円。
さらに102.1倍して、72,100円。
これは復興所得税(+2.1%の計算)の計算のためです。
72,100円と82,200円の差額、10,100円が多くとりすぎているということになります。
この後の調整は、2つ方法があるのですが、今回はわかりやすい方でやりました。
12月の給与で、6,850円の源泉所得税を通常どおり引いていますので、還付する10,100円のうち、6,850円はその12月分に充て、のこりの3,250円を給与振り込み時または別途振込または現金で還付します。
所得税納付
連動している数字を確認して、所得税の納付に使ってください。
この場合、納付が0になった場合も、納付書を提出する必要があります。
そうしないと税務署は、0なのか出していないのかわからないからです。
電話がきてめんどくさいことになります。
納付書の提出はめんどくさいので、e-Taxでやりましょう。
【関連記事】Macでもできる!e-Taxソフト(WEB版)を使って源泉所得税をらくらく納付する方法 | EX-IT
リンク
源泉徴収票、給与支払報告書の作成
連動して、源泉徴収票、給与支払報告書を作れるしくみにしています。
ただし、扶養や配偶者の情報は、連動しませんので、適宜入力してください。
支払者(会社)、支払を受ける者(自分)の情報は左上の部分(オレンジ)にいれれば、他の3枚にも連動します。
ファイルを使って数字の流れを確認してみると、この一連の業務が理解できるかと思います。
渋谷でランでいき、AppleStoreでApple純正バッテリーケースを買ってみました。
電池の持ちなどをテストしつつ、改めて記事にします。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
渋谷モディ スタバ
ニャーヴェトナム
Apple SmartBatteryCase
【1日1節】
時間術の本を1日1節書く。12月22日完了予定。
71/84(+1)
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方