「仕事ください」と言っても効果はないでしょう。
そう言わずに、食べていくには工夫が必要です。
※名古屋 スタバ JRゲートタワー店にて iPhone 7 Plus
「仕事くださいって言ったらダメじゃないですか〜」
昨日、とある方(ひとりしごと)から「われわれは、仕事くださいって言ったらダメじゃないですか〜」という会話がありました。
私が返したのは、「そうですね!」です。
常日頃から私も意識していることであり、独立以来意識してきました。
「仕事ください」
「なにかあったらお願いします」
といったことは言わないと決めています。
実際に言わなくても、「仕事ください」というスタンスでは、余計に仕事は来ません。
来たとしても、望む内容ではなく、望む金額ではないでしょう。
とはいえ、仕事は待っていても降ってきません。
仕事は降ってこない
いざ独立したときに、痛感したのは「仕事は降ってこない」でした。
自分としては、満を持して独立して、ある程度の自信もあったわけですが、なにせ仕事がありません。
その自信を裏付けることもできなかったのです。
あれれ??と思いつつも、預金残高は減り、焦りが募るばかりでした。
「仕事ください」と言わないまでも、それに近い雰囲気は出していたでしょう。
そうなると余計に仕事は来ません。
とはいえ、食べていくには仕事が必要であり、食べるための仕事も多かったのは事実です。
なんとか抜け出し、今に至ります。
今思うのは、「仕事ください」と言わずに食べていくのにそれなりの工夫が必要ということです。
「仕事ください」といわずに食べていくには
「仕事ください」と言わずに食べていく、つまり仕事を依頼していただけるように次のようなことをやっています。
1 知っていただく工夫をする
・どんな仕事をしているのか
・どんな人か
をとことん知っていただくように工夫しています。
そして、
・いくらか
も大事です。
値段じゃないといいつつも値段は重要な要素の1つですので、明らかにしておかないと仕事を頼みにくくなります。
こういったことを
・ブログ
・HP
・直接会う
・セルフマガジン
・書籍
・Twitter
・Facebook
などで知っていただくようにするわけです。
知らなければ仕事を依頼できませんし、知られてなければ仕事はいただけません。
知っていただく主力は、日々書くこのブログです。
2 その確率を高める工夫をする
1の知っていただく工夫の確率を高めるようにしています。
知っていただく確率です。
その確率を上げるには、アクセスを上げることが欠かせません。
そのために必要なことを勉強し実践し、どこかで目にとまるように工夫しています。
毎日1記事増やしていけば、その蓄積により確率は高まるでしょう。
アクセスを上げるだけではなく、複数の柱を持つことで、依頼していただける入り口を増やすのがおすすめです。
先ほどの複数の手段を組み合わせると、その確率はさらに上がります。
3 その精度を高める工夫をする
広めたとしても、意図しない仕事が来ては意味がありません。
その精度を高める必要があります。
こういうことができる、こういうことがやりたいとともに、こういうことはできない、こういうことはやりたくないといったことも知っていただかなければいけません。
できる仕事がやりたい仕事というわけではないでしょうし、できる仕事でも受けないという覚悟が必要なこともあります。
値段も精度を高める要素の1つです。
最も難しいのは、この精度。
そもそも自分の言葉の精度が高くないと、仕事の依頼の精度も高まりません。
言葉の精度を上げるためには、日々のトレーニング、つまりアウトプットは欠かせないものです。
アウトプットしているおかげで、精度はそれなりに高まっています。
ブログを読んでいただいた方からの依頼は、ほぼずれがありません。
(ブログ以外からの仕事は受けない主義です)
ただ、アウトプットをサボると、この精度は落ちるでしょう。
仕事も自分自身も生き物なので、日々の変化をアウトプットしなければその精度も落ちてしまうからです。
自分が変化しているのに、HPがそのまま、メニューがそのまま、発する言葉がアップデートされていなければ、仕事にずれが生じるのは当然でしょう。
「仕事をください」と言わないで食べていくには、仕事が入ってくる流れが必要です。
しかも、いい流れである必要があります。
濁流や激流だと、大変です。
その流れをつくり、流し続けるためにも、
・知っていただく工夫
・確率を高める工夫
・精度を高める工夫
を意識してみましょう。
【編集後記】
昨日は午後にWordPressブログ入門セミナーを開催。
トライアスロンがきっかけで、お越しいただいた方も。
前回に続き2回連続でした。
トライアスロン、ありがとう。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
加茂錦
とある金融機関へ連絡
【昨日の娘日記】
朝風呂は、椅子に乗せてシャワーしています。
シャワーに興味があるようで、お湯が出ているときにかじろうとして手を放しません。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方