iMac(24インチ 2021)のおすすめカスタマイズ・設定・アプリ

  • URLをコピーしました!

 

iMacをより効率的に使うための設定・アプリをまとめてみました。

※iMac by Leica M10

iMac(24インチ 2021)の注文時のカスタマイズ

気に入ったものを使うと、効率化につながります。
なんといっても愛着がわくからです。
IT が苦手だという方こそ気に入ったものを選びましょう。
色やデザインも大事です。

その意味でもおすすめなのが、 iMac (24インチ 2021)。
このように7色から選ぶことができます。
ただ、性能によって選べる色が変わりますので気をつけましょう。


私は好きな赤を選びました(商品としてはピンク)。
選んだのは、一番左の最も安いものです。
性能はこれで十分ですので。
GPUの7コアと8コアの差はさほどないと考えています。

高いモデルだと、USB-C端子が2個から4個に増えたり、SSD 容量が増えたり、Touch ID(指紋認証)対応のキーボードだったりします。

私は、最も安いモデル(154,800円)で多少カスタマイズしました(186,800円)。

メモリを8GB→16GB に。
M1チップMacBook Air メモリ8GBと16GBの比較

SSD はそのまま256GB。
容量を使う動画や写真は、クラウドに保管しますので、それほど必要ないという判断です。
Windows を載せるなら、512GBがいいでしょう。
M1チップMacでWindowsを使えるParallels Desktop 16の設定

なんだかんだMacで Windows を使うのは好きではないので。

iMac には通常Magic Mouseというマウスがついています。
選んだ本体の色と同じものです。
しかしながらこの Magic Mouse 、あまり好きではなくありません。
Magic Trackpad のほうが操作性はいいので、カスタマイズで変更しました。

別途買うよりは安いです。


ただし、Apple Store でカスタマイズしないと、この Magic Trackpad への変更はできません。
また本体の色と同じマジックトラックパッドが欲しいなら、Apple Store (オンライン)でカスタマイズして到着を待つ必要があります。
(今だと3週間程度)

店頭で買えばすぐ手に入るのですが( iMac は、なんとか持ち運べるくらいです)、色にこだわりたかったので、オンラインで注文しました。

同じ色といってもメインの部分は白で共通であり、この部分の色が違うだけです。


ここにこだわるかどうか、私はこだわりました。
後から買うことができませんし。

キーボードは一番安いモデルだと、通常のもの。
カスタマイズでTouch ID つきのものに交換することができます。


パスワードを入れるより Touch ID の方が便利ですので、これに変えました。

最終的な構成はこんな感じです。
メモリ+22,000円
Magic Trackpad +5,000円
Touch ID +5,000円

この性能、このデザインのものが、この値段で手に入ります。
本当にいい時代になりました。

今回の iMac から M 1チップというものが搭載されており、その性能は折り紙つきです。
新Apple M1チップのMacBook Airは、本当に速い。2020年モデルとの比較。

なおかつ24インチディスプレイも美しく、いいスピーカーも搭載されています。
一家に1台欲しいものです。

4歳の娘に色を聞くと、ピンクと紫にひかれていましたが、「マイメロちゃんの赤にしようよ」と、無事私が好きな色にできました。

 

iMacの設定の方向性

この iMac の設定を書く前に、方向性について触れておきます。
私の場合、Windowsも使うので、最近は Apple の純正のサービスを極力使わないようにする方向性です。
今使っている MacBook Air でもそうしています。

今はスマホが Android の Google Pixel 5、タブレットはiPad、スマートウォッチはWena 3を使っており、Apple製品の連動を使っていません。

Apple 純正のアプリのほうが使いやすいというわけではありません。
たとえばブラウザは Safari よりも Google Chromeを好んでいます。

こういった特殊事情もあるということも踏まえてお読みいただければ。

iMacのおすすめ設定・アプリ

iMacには、次のような設定をしています。

トラックパッド

まずはトラックパッドの設定。
[システム環境設定]→[トラックパッド]で、[タップにクリック]にチェックを入れています。

ぐっと押し込むのではなく、そっと触れるだけでクリックができるようになるのです。

また、[強めのクリックと触覚フィードバック]は、ドラッグをするときに誤作動になる事が多いのでオフにしています。
私がどんくさいだけかもしれませんが。

この設定はMacBookAir でもやっているものです 。

Google Chrome

メインのブラウザは Google Chrome にしていますので、それをダウンロードしてインストールします。
Google アカウントでログインすれば、ブックマーク(お気に入り)や設定が共有できるので楽です。

インストールするパソコンごとに設定しなければいけないのは、ダウンロードフォルダ。
Google Chrome の設定→[ダウンロード]から変えておきましょう。

ダウンロードフォルダではなく、私は仮のフォルダ、Inbox というフォルダをつくって、そこに入れています 。
こうするとチェックや整理が楽です。
ダウンロードフォルダをわざわざ見に行かずに済みますので。

Dropbox

データの共有には Dropbox を使っています。
今使っている MacBook Air、VAIO SX 14、自作デスクトップ(Windows)すべてに Dropbox を入れ、データを共有しています。
スマホやタブレットでも見ることもできるので便利です。

Evernote Legacy

メモや情報の記録は Evernote Legacyを使っています。
最新のEvernoteは使いにくいので。

Evernote改悪問題対策にEvernote Legacy・Google Keep

Microsoft Office

Microsoft 365を契約していますので、台数無制限で Office を使うことができます。
これもすべてのパソコンに入れているものです。

Office2019とOffice365の比較。どっちが新しいか、どっちを買うか。

Apple純正のものは使いにくいので。

ファンクションキーの設定

ファンクションキーはExcelや文字変換でよく使いますので、[システム環境設定]→[キーボード]で、[F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用]にチェックを入れておきます。

標準設定だと 音量調整や明るさ調整は、キーを単独で押し、ファンクションキーとして使うなら、fnキーを押しながら使わなければいけません。
この設定をしておけばファンクションキーを単独で使うことができます。

使用頻度から考えると、音量調整や画面の明るさ調整はfnキーを押しながらで十分ですので。

Google 日本語入力

Mac 純正の入力ソフトは使いにくく感じます。
変換精度もそれほどいいと感じず、変換のときに明朝体が出てくるのもあまり好きではなく。


お堅いイメージがある明朝体アレルギーがちょっとありますので(公務員時代の苦い思い出だったり、役所文書を想定想起させるからでしょう)

この Google 日本語入力で設定を MS-IME にしています。

PhaseExpress

すばやく入力ができるPhaseExpressも必須であり、Windows でも Mac でもこれを使い、データを共有しています。
(Dropboxに入れて)

これも早いうちに入れておきたいもの。

Moca

カレンダーアプリは Google カレンダーと連動するMocaを使っています。
Mac、iPhone、iPadのみで使える秀逸なアプリです。

ユーザー

iMacは、デスクトップという特徴もあるので、家族3人のユーザーアカウントをつくってみました。
4歳の娘の分も。


それぞれ指紋認証でログインできます。
家族であってもセキュリティーは大事ですので。

Touch ID

指紋でログインできるよう、Touch ID を設定しています。

Finderの設定

ファイルを整理したり、開いたりするFinder。
仮のフォルダ Inbox というものをつくって、すぐアクセスできるような場所に移動させています。

またFinderを開いたときに、その Inbox が開くように設定しておくと便利です。
[デスクトップに表示する項目]のチェックを外して、デスクトップにむやみにアイコンが出てこないようにもしています 。

スクリーンショットの保存場所

MacはCommand+Shift+4で、指定した範囲のスクリーンショットを撮ることができます。
これが便利ではあるのですが、標準設定ではデスクトップに保存されてしまうのです。

せっかくの美しいMacのデスクトップがファイルで埋め尽くされるのは避けたいもの。
この保存場所を変更することができます。

以前は特殊な操作が必要でした。
今はスクリーンショットという標準アプリを開いて、保存場所で[その他の場所]を選び、任意のフォルダを指定できます。


私は、仮のフォルダInboxにしています。
「フローティングサムネールを表示」もチェックを外しておくのがおすすめです。
スクリーンショットを撮った後に、一瞬、画像がでてきて、ロスなので。

Macのターミナルで、
defaults write com.apple.screencapture type jpg 
と入れれば、保存ファイル形式がjpgとなり、サイズを縮小できるのでやっておきましょう。
標準設定だと容量が大きすぎます。

Dockの整理

画面下に表示されるアイコンDockを整理します。

LaunchPad(アプリ一覧)の整理

アプリの一覧も整理し、使うものだけにしておきます。

標準で開くアプリを設定

Finder でダブルクリックしたときには、標準で設定されているアプリでそのファイルが開きます。
これをその都度細かく設定しておくと効率的です。

たとえば私の場合 JPEG ファイルは、Adobe の Photoshop で加工することが多いので、これで開く 設定しておきます。
Command+Iで、ファイルの情報を開いて、[このアプリケーションで開く]で選択し、[すべてを変更]をクリックしておくと、その種類(拡張子)のファイルを開くアプリを指定できます。

 

Adobe CC

年間契約で Adobe のソフトを使っていますので、それぞれソフトを入れます。
2台まで同時使用可能なので、通常AdobeCCを使うのは、持ち運び用のMacBook Air と iMacです。

動画編集用の自作デスクトップで使うときには、すぐにアカウントを切り替えることができるので、問題ありません。

Spectacle

ウィンドウをショートカットキーで整理できるSpectacleは必須です。
Macの標準設定では、ショートカットキーがありませんので。

Visual Studio Code、Scrivener

テキストを書くアプリとして愛用しているのがMicrosoftの Visual Studio Code。
ちょっとした原稿は、これで書くことが多いです。
ボリュームが多い本は、Scrivenerで書いています。

Wordのかわりに使っているソフト。Googleドキュメント・Visual Studio Code・Scrivener

Clipy

コピーの履歴を表示できるアプリ 。
これもMac では標準設定のショートカットキーがないので、ショートカットキーで履歴を呼び出して貼り付けられるようにしています。

LINE

主にビデオ通話に使うために、Macにも LINE を入れています。
なお iMac のカメラはなかなかいいものがついており、画面もきれいで広い範囲も映してくれます。

マイク感度もよく、会話はもちろん、音声認識入力も快適です。

Zoom

今は自作デスクトップにミラーレス一眼をつけて、Zoomを使っていますが、 iMac にも入れています。

買った初日にだいたいこういった設定をやっています。
メールは Gmail、カレンダーは Google カレンダー、写真は Google フォトを使っているので、Google Chrome でログインすれば、すぐに今までとおり使うことができます。

Dropboxを使っていれば、ファイルを移すということもしなくてよく、新しいパソコンへの移行が楽です。

Macは移行アシスタントというもので設定を移行することもできるのですが、ちょっとずつカスタマイズしていく過程が好きなこともあり、私はそれを使わず、ささっと設定しています。
30分ほどあれば、設定できますので。

今回のiMacは、色も選べますし、何といっても使っていて楽しいパソコンですので、おすすめです。
自宅での仕事が増えている(であろう)今、ノートパソコンの持ち運べるというメリットが減り、デスクトップの持ち運べないデメリットが減っています。
どちらか1台であれば、ノートパソコンでしょうが。

なお、iMacは、電源の問題さえ解決すれば、自宅内で持ち運べることができるくらいの軽さです。

iMacを導入したときに、この記事を参考にしていただければ。



■編集後記
昨日は個別コンサルティング。
その他セミナー準備、Kindle本など。

「1日1新」
SIGMA fp L+Panasonic70-300

■娘(4歳3ヶ月)日記
タブレットで動画を見ると、近くで見がちです。
TVやiMacだと、離れて見ます。
「離れて」というより、しくみで解決したほうがいいでしょうね。
最近はプリキュア。昨日は、Yes!プリキュア5GoGo!でした。

  • URLをコピーしました!