インプットとアウトプット。
インプットは非公開、アウトプットは公開するようにしています。
そのほうが効果が高いからです。
※とあるイベントにて iPhone X
インプットを公開すべきかどうか
・どんな本を読んだか、その内容はどうだったか
・どんなセミナーに参加したか
・どんなコンサルティングを受けたか
といったインプットを公開するかどうかを考えると、メリットはあるにはあります。
勉強している、努力しているということを示すことができるからです。
ひとりしごとでは、自分の腕を示すことも大事な以上、インプットを公開することで、その腕を示すのも1つの方法でしょう。
私もそう考えていた時期があります。
ただ、インプット元をいくら公開したとしても、自分のネタではありません。
「素晴らしい本でした。ぜひ読んでみてください」
「気づきがありました。あとは行動だけです」
「いいヒントをいただきました。やってみようと思います」
だと、腕を示すには弱いかなと感じたのです。
・本を紹介してくれる「いい人」
・セミナーをレポートしてくれる「いい人」
・お金を払って得たインプットをシェアしてくれる「いい人」
にとどまってしまいます。
それはそれでいいのかもしれませんが、成果につなげるという意味では弱いかと思うのです。
アウトプットを公開する
インプットよりも、アウトプットを公開したほうがいいかなと、それ以来そうしています。
インプットを非公開にしているというよりも、アウトプットを公開しているというイメージです。
公開する機会は限られていますので、成果を出すためにどちらの要素を増やすかを考えると、やはりアウトプットになるでしょう。
アウトプットとは、
・自分が考えたこと
・自分が行動したこと
です。
アウトプットの前に何かしらインプットがあるわけですが、そのインプットの時点で出さすにアウトプットを出します。
ただ、インプットを右から左に流すだけだと、パクリ、コピペになってしまうので、何か加工をしなければいけません。
それが
・自分で考える
:自分の知識やスキル、経験と結び付ける
・自分で行動する
といったものです。
おいしいニンジンを手に入れて、それをそのまま出すのではなく、肉や他の野菜と組み合わせて、オリジナルのドレッシングを加えてサラダにするようなイメージで考えています。
ニンジンをそのまま出すのなら、どこでつくられたか、誰がつくったかの出典を示す必要があるでしょうが、サラダになっていれば、必ずしもそうではありません。
主となるものがニンジンなのか、自分がつくったサラダなのかという問題です。
成果につなげやすいのは、ニンジンよりも、自分なりのサラダではないでしょうか。
冒頭の写真のインプットも、そのままでは出しません。
そのインプットで感じたこと、知ったことを実際に試してみたり、自分の知識・スキルと結び付けて料理してから出します。
そのひと手間が、アウトプットを変えるわけです。
アウトプットを公開する前提は、アウトプットしていること
アウトプットを公開するには、そもそものアウトプットをしていなければいけません。
インプットをしてそのままだと、定着もせず、元もとれないでしょう。
とはいえ、「インプットしたものをアウトプットする」という意味で、インプットしたことをブログに書くという考え方もありますし、私もやっていました。
が、アウトプットの定義を「自分で考える、自分と結び付ける、自分で行動する」と考えると、
書く=アウトプットではない
となります。
「書く=公開する」と位置付け、インプットをそのまま公開するとこんな感じで
アウトプットを「自分で考え、自分と結び付け、自分で行動して加工する」として、その後に公開するとこんな感じです。
公開する前に、ワンクッション、ときにテンクッション加えます。
この「公開」は、ブログや本に書くことだけではなく、セミナーで話す、お客様に伝えるなどといったものが含まれ、いわゆる仕事ということです。
インプットした時点では非公開であり、アウトプットを経て公開できるようにしています。
インプットをそのまま公開しているもの、そのまま公開しなければいけないケースもある中、違いをつくっていくには「自分なりの」アウトプットが欠かせません。
アウトプットというワンクッションを経てから、後悔することも試してみましょう。
となると、公開できないと思われるかもしれません。
だからこそ、複数の製造ラインを持っておくべきです。
たとえば、7/29(今日)の記事は、ずっと考えてきた・やってきた=アウトプットしてきたことで、たまたま今日公開したにすぎません。
別のラインでは、ちょっと前にインプットして、アウトプットして、公開のタイミングをうかがっているだけのものがあります。
それを明日公開するかもしれません。
冒頭のインプットで得たことはそのままは出しませんが、そこで感じたことはメモとしてありますので、それを熟成させて今後公開するつもりです。
(熟成の段階で、没になることも多いです)
インプット→アウトプット→公開が短いものもあります。
たとえば、7/30にインプットしたものをすぐアウトプットして、7/31に公開することもあるのです。
一方で、ここ最近、ずっとインプットしているものもあれば、ずっとアウトプットしているものもあります。
また、レパートリーとして、アウトプットからはじまるものもおすすめです。
インプットという起点がなく、自分の中でアウトプット、考え、行動するものがあると、より「自分なり」になります。
台風通過の東京付近。
午後はそれなりに強い雨と風でした。
午前中のうちに、娘を散歩に。
気温は下がって過ごしやすいのですが、台風後また暑くなりそうです。
涼しい午前中に走っておけばよかったと後悔しています。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
アイランドビレッジコーヒー モカブレンド
amibo ウルフリンク
【昨日の娘日記】
桃が気に入って、「もも、もも」とパクパク食べています。
桃狩りにでもいこうかとも。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方