値下げしなきゃ?仕事がなくなる?税金が増える?2023年消費税インボイス方式が実現したときの対応策

  • URLをコピーしました!

2023年に消費税のインボイス方式(「適格請求書等保存方式」)が実現した場合、どう対応すればいいかざっくり考えておきましょう。
image

 

消費税のしくみとインボイス方式

 

2019年は、消費税が10%になり、軽減税率とやらも始まる予定の年です。
さらには、2023年にはインボイス方式というものも始まります。

 

8%?10%?消費税の軽減税率導入・・。食料品の消費税率フローチャート[速報版] | AI時代の雇われない・雇わない生き方

 

独立後は、この消費税を国に納めなければいけません。
「消費税を払う」というのは、独立していなくても、こどもでも大人でもやっていることです。
たとえば、スーパーで540円の肉を買えば、そのうちの40円(記事執筆当時は消費税率8%)を消費税として払います。
その8円は、スーパーがいったん預かり、スーパー側で納めるのですが、スーパーも仕入でその肉を216円で買っていれば、そのうちの16円を消費税として払っているのでこれも考えなければいけません。

この取引だけでいえば、売上540円の消費税40円ー仕入216円の消費税16円=24円を国に納めるわけです。

消費税の原則的な計算

フリーランスのサービスで考えると、

・1年間の売上が、540万円だったら、受け取っている消費税は、40万円

・経費が216万円だったら(すべて消費税の対象と仮定)、支払っている消費税は、16万円

の場合、40万円ー16万円=24万円の消費税を納めます。

 

 

消費税の簡易的な計算

 

また、2年前(法人の倍2期前)の売上が5000万円を超えてなく事前の届出書を出していれば、、簡易的に売上だけで消費税を計算できます。
上記の場合、売上540万円の消費税40万円の50%、20万円を納めるという計算もあるのです。
(卸売10%、小売 20%、製造30%、その他40%、サービス50%、不動産60%と業種によって決まっています)

 

売上1,000万円を超えたら確認!ネット(e-Tax)で消費税簡易課税制度選択届出書の作成・提出方法。 | AI時代の雇われない・雇わない生き方

 

24万円と20万円だったら、20万円のほうがいいわけですが、事前の届出を出さなければいけないことやそのときの状況によってはどっちが有利かはわかりません。
ただ、売上だけで消費税を計算できるメリットは大きいものです。
消費税の計算上、仕入、経費も考えると、これは消費税がかかっている、これはかからないと区別する必要があります。
たとえば、保険料、税金、利息、給料などは消費税がかかりません。
海外に払ったものもかからないので、海外出張、海外の会社のサービスは消費税がかからない、つまりひいてはいけないので気を付ける必要があります。

 

消費税を払わなくていい条件

ただ、実際は、2年前(法人の場合2期前)の売上(消費税の対象)が1000万円を超えていなかったら、原則として消費税を納めなくてもかまいません。

24万円は払わなくていいわけです。
消費税が8%になっても、合法的に納めなくてもいい条件(個人事業主・法人両対応) | AI時代の雇われない・雇わない生き方

 

2年前が1000万円を超えていれば、その年が500万円でも消費税を払う必要があります。
2年前が1000万円以下なら、その年が売上1200万円でも2000万円でも消費税を払う必要はありません。

image

 

インボイス方式とやらが実現するとこのしくみに影響があります。

 

 

消費税インボイス方式が実現したらこうなる

インボイスとは、「請求書」の意味で、インボイス方式とはその請求書や領収書の形式が変わることです。

2023年10月から導入が予定されています。
この記事を書いているのは、2019年3月。2023年なんてまだまだ先ですが、今、独立している方、独立を考えている方、副業している方、副業しようと思っている方など、こういう方向性であることは意識しておいて損はありません。

2023年に消費税を納める義務があれば、請求書の形式をちょっと変えればすみます。
2年前で考えると、2023年に消費税を納めるかどうかは、2021年の売上が1000万円を超えるかどうかです。

もし、2023年に消費税を納める義務がない(免税事業者)なら、請求書に消費税を入れることができません。
消費税率がその頃は10%として、110,000円で請求していたところ、10月からは、100,000円となってしまいます。
10%の売上減となるわけです。

もし、消費税を明記しないで110,000円と請求していたら、支払先からクレームが入る可能性があります。
そもそも支払先は、110,000円を払った場合、10,000円を消費税として計算するしくみです。

インボイス方式がないと、誰に払っても10000円を引けます。
消費税を請求書に載せていようが載せていまいか関係ありません。
相手(こちら側)が売上1000万円を超えているのか、消費税を払う義務があるのかもわからないわけです。
image

結果的に、売上が110万円だとすると、消費税は10万円。
経費を上記の11万円だけだとすると、消費税は1万円。
差引、10万円ー1万円=9万円を納税します。

image

 

インボイス方式になると、11万円には消費税が含まれていないことになります。
消費税を納める義務がない(2年前の売上が1000万円未満)だと、消費税を請求書に載せられないのです。
「消費税を納める義務があるよ」という番号が発行され、それを請求書に入れておかなければいけなくなります。

 

となると、11万円のうち消費税は0。
結果的に支払う会社のほうは、11万円支払って、消費税の納税は1万円増えてしまうのです。
実質的に負担が増えます。
※簡易的に売上だけで消費税を計算している場合は関係ありませんが
image

 

※3年間は、80%(この例だと8000円)、さらに3年間は50%(この例は5000円)控除できるという経過措置が予定されていますが、経理の手間がかかるのは事実です。

 

この結果、考えられる変化のは次の2つです。
1つは、同じような仕事を頼めて、「消費税を納める義務があるよ」という番号を持っている人がいたら、そっちに仕事がいく可能性はあるでしょう。
10%(そのときの消費税率)安くなりますし。

image

 

また、支払う側の経理もめんどくさくなります。
外注費で払うとして、インボイス方式でなければ

外注費 /普通預金 110,000

で、外注費を消費税10%と処理すればすみます。

インボイス方式になると、誰に払うかによって、
外注費(10%) /普通預金 110,000
外注費(0%) /普通預金 110,000
と分ける必要が出てくるのです。

この経理の手間で、仕事の依頼先が変わるとは思えませんが、一応考えておきましょう。

 

もう1つの変化は、値下げ。
・インボイス方式でないときは、11万円で消費税1万円を差し引く
:インボイス方式であるときは、11万円

となると、1万円の値下げを要求される可能性はあります。
むしろ、こちらから申し出なければいけないでしょう。

となると、売上は10%減です。

 

そして、「消費税を納める義務があるよ」という番号がない以上、消費税を納める義務がない=売上(2年前)が1000万円以下ということが明らかになってしまいます。
これも、意識しておきましょう。

 

 

 

消費税インボイス方式が実現したときの対応策

 

インボイス方式が予定通り実現した場合、なんらかの対応をしなければいけません。

とはいえ、
・2021年までに売上を1000万円超にする→2023年に消費税を納める
・人を雇って売上拡大
・ややこしいから独立しない
なんてことは考えないようにしましょう。
それはそれ、これはこれです。

ひとりでやっていく、時間とお金のバランスをとることを考え自分の道を行くことと、消費税インボイスの問題は別で考えましょう。

 

消費税がかからない範囲、売上1000万円におさえるべきか | AI時代の雇われない・雇わない生き方

 

対応策の1つは、「わかった、消費税を納めるよ」と手続きすることです。
消費税課税事業者選択届出書というものが今でもあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/1461_01.htm
消費税が免税なんだけど、あえて「消費税納めるよ」とする手続きです。
今は、免税でもそうしたほうが得(売上に消費税がかからず、経費に消費税がかかる場合、その分戻ってくる)な場合に使われます。

インボイス方式になると、この手続きをすれば、番号をもらえて請求書にも消費税を堂々と載せることができるのです。
値引きもしなくてすみます。

ただ、消費税納税の手続き(申告書)や負担は出てきてしまうのです。

前述した計算で簡易的なものなら、今の売上の消費税額(今だと8%)の

・卸売10%

・小売 20%

・製造30%

・その他40%

・サービス50%

・不動産60%

で計算してみましょう。

それが負担額であり、インボイス方式による影響です。

 

サービス業(50%)なら、売上によって年間このくらいの消費税です。
(消費税10%の場合)

image

 

2023年までに、このくらいの利益を上げられるようになっておく、値付けで意識するということは欠かせません。

そうしないで、免税のままでいて、消費税を請求書等に載せないという手もあります。
それで、仕事がなくなるというわけではないでしょうが、10%(消費税分)の値下げはしないと筋が通らないでしょう。

または、新メニューに一新するかでしょうね。
消費税が含まれていないのだから、消費税が入ってそうな値付けをしないようにしなければいけません。

ただ、消費税制度でややこしいのは、2年前(2期前)の売上で、消費税を納めるとき、そうでないときが変わることです。
2023年は納める、2024年は納めない、2025年は納めるということは起こりえます。
そうなるとさらに複雑になってしまうでしょう。

このインボイス方式は、実質的には、「2年前の売上が1000万円以下だったら消費税を納めなくていいよ」という制度をなくすための目的もある感じです。

この影響で「会社をつくると2年間は消費税がかからない」というのも実質なくなります。
フリーランスが会社をつくって節税するメリットも減るということです。

 

法人成り(法人化)すると、フリーランスは本当に得するのか | AI時代の雇われない・雇わない生き方
健康保険・年金のためにフリーランスが早目に法人化(法人成り)する価値はある | AI時代の雇われない・雇わない生き方

 

独立後、2023年まで食べていくというのは至上命題ではあるのですが、その中でルールが変わることも予定されている、そのルール上でどうやって食べていくかというのは常に意識しておきましょう。

 

 



■編集後記

体重が増加し続けているので、糖質制限を再スタート。
ちょっとずつ減ってきました。
今日届く本で筋トレも試してみるつもりです。

 

■昨日の「1日1新」

とあるWebサービス

 

■昨日の娘日記

「風呂入んない」が続いていて、苦戦しています。
「風呂入る!」となってから入り口まで連れてってもそこでダメだったり。
入ってしまえば長湯で楽しむのですが。

  • URLをコピーしました!