Home ■ひとりしごと自宅仕事 肩が楽!机がすっきり!キーボードスライダー

肩が楽!机がすっきり!キーボードスライダー

by 税理士 井ノ上 陽一

キーボードスライダーというものを使っています。
肩が楽になり、スペースも確保できるのでおすすめです。

※キーボードスライダー by Leica M10

 

キーボードスライダーを使うと、肩の力を抜ける

キーボードスライダーとは、机に取り付けて、キーボードを置き、それをスライドして出し入れするものです。
こんな感じで取り付けて、
(クランプで取り付けるので机を傷つけません)

引き出しのようにしまったり、

取り出したりすることができます。

これを買った目的かつ、その成果の1つは、肩の力を抜くことができること。

机の上にキーボードを置いておくとこんな姿勢になるかと思います。


机の位置を調整することもできるでしょうが、一定以下には下げることができない場合も多いものです。
そこで、このキーボードスライダー。
キーボードの位置を低くできるので、肩の力を抜くことができるわけです。

実際使ってみると、その期待どおり、肩がさらに楽になりました。

もう1つメリットがあります。
それは、机の上がスッキリするということです。

キーボードスライダーで、スペース確保

通常キーボードを置くとこんな感じにスペースを使います。

キーボードスライダーを使えば、このスペースが空くのです。

書類を広げるということもできるでしょう。
私は書類を使わないペーパーレスなので、ここに書類を広げることはありませんが、それでも目の前の空間が開けるというのは気持ちがいいものです。

中央に置いてあるディスプレイはペンが使えるものですので、スペースがあることは、ペンを使うときにもメリットです。
ただ、このキーボードスライダーに慣れるまでにはそれなりの時間がかかります。

キーボードスライダーのデメリット

キーボードスライダーは、キーボードの位置を変えるだけですので、すぐ慣れると思われるかもしれません。
慣れないのは、タイピングの感覚です。

キーボードをいつもと違う低い位置に置くので、タッチタイピングの感覚がずれます。
慣れるまでは、タッチタイピングの精度が落ちるということです。

キーボードスライダーを使いだしてから、さらに私はキーボードを変えてみました。
(メインで使っているのはノートパソコンです)

それまで使っていたキーボードは、一番右に Enter キーがありませんでした。
Enterキーの横にもキーがあったので、Enterキーを押すときに違うキーを押してしまうのです。

また、別のキーボードではファンクションキーがなく、 fnキーと同時押ししなければならず、キーボードスライダーを使っている状態だとなかなか難しいものでした。

そこで今使っているキーボードはREALFORCE。
東プレ REALFORCE R2TLA-JP4-BK
これで落ち着いています。

タッチタイピングをせず、キーボードを見るなら、キーボードスライダーを使うと、机の上でキーボードを使うときよりも効率は落ちます。
机の上であれば斜め下を見るような感じですが、キーボードスライダーだと真下を見るような感じだからです。

これを機にタッチタイピングを鍛えるという手もありでしょう。

キーボードスライダーをしまうようにして、手元が見えないようにし、タッチタイピングを鍛えるという練習もできます 。

膝上のスペースも、すっきりしますので。

ただ、キーボードを奥にしすぎてしまうと、キーボードを使い始めるときに一瞬タイムラグがあります。
オンラインセミナーや打ち合わせでしゃべっていて、キーボードをさっと使うときに、タイムラグ若干あるので、キーボードスライダーをちょっと引き出した状態で使うのがベストです。

そしてキーボードと一緒にリストレストを使ったほうが断然使いやすくなります。
(数種類試したので別途記事にします。写真のものは、これです→FILCO ウッドリストレスト  Mサイズ 

手を低い位置に置くので、手首を置く位置とキーボードの高さをなおさら合わせたくなるのです。

また、通常の動かすマウスだと、キーボードスライダー上で使うのは難しいかもしれません。
マウスパッドも置けませんし。
私はトラックボールマウスを使っているのでこのキーボードスライダーでも支障はありません。

そもそも普通のマウスはおすすめではなく、肩こりの原因はマウスにもあるかと。

最近使っているのは新型の M575S
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール  M575S 
MX ERGOに比べて小さいのが意外と使いやすく、こっちがメインになっています。
別途比較記事を書く予定です。

このキーボードスライダー(サンワサプライ)は数種類あり、サイズや高さ調整機能があるかどうかが変わります。
私は最も大きなもの(70cm)で、高さが調整できるものにしました。
キーボードスライダー 後付け デスク クランプ フルキーボード マウス収納対応 高さ調節 幅70cm 100-KB008の販売商品 | 通販ならサンワダイレクト

キーボードが大きいと余裕がうまれます。
また、キーボードの高さや自分の好みによって、キーボードスライダーの快適な高さが変わってきますので、できれば高さ調整できるものにしておいたほうがいいでしょう。

キーボードを使うと肩がこる、机の上を有効活用したいという方にはおすすめです。
(仕事しすぎない、紙をなくすことも大事ですが)



■編集後記

昨日は、決算の打ち合わせ、個別コンサルティングで確定申告でした。

「1日1新」
娘とさくらシフォンケーキ
【PS4】リビッツ! ビッグ・アドベンチャー→PS5アップグレード

■娘(3歳11ヶ月)日記
保育園でのあいさつが、なかなかできなく(恥ずかしいらしく)、あの手この手で、ご褒美を準備していましたが、ようやく昨日できました。
ご褒美がハマったようで、前日から楽しみにしていたくらいです。
そのご褒美とは、スタバのさくらドーナツ(ピンク色のドーナツ)。
ピンクが好きなので。

保育園後、早速行こうと、モバイルオーダーアプリで見ると、最も近いスタバは売り切れ。
次のスタバは無事注文できたので行ったら、注文後に売り切れ。
その次のスタバで無事注文でき、今度こそと思いきや、同様に注文後売り切れ……。
娘には、さくらシフォンケーキで納得してもらいました。
ドーナツは今日早めに確保しておきます。
しかし、モバイルオーダーアプリで、2回も注文後売り切れとは……。
後日返金となるようです。

You may also like