この1週間、Lespas(レスパス)で、10個のレッスンを受けてみました。
月額9,800円+税で通い放題のレスパス、おすすめです!
※習ったムエタイを復習中。DSC-RX100M3
追記:レスパスは2017年3月31日をもってサービス終了しました。
月額9,800円+税で通い放題!Lespas(レスパス)のシステム
Lespas(レスパス)とは、GREEEの子会社が運営するサイトです。
・月額9,800円+税でジムやレッスンに通い放題
(ただし、1事業者につき、1ヶ月で3回まで。課金は入会日から1ヶ月単位で)
・ネット予約できる
・24時間前からキャンセル料発生(2,000円)→追記:2016/08/20現在、3時間前からキャンセル料発生
・利用時には身分証明書が必要
・入会金なし
・しばりなし(最低何ヶ月入会しなければいけないというものはない)
・現状は東京中心
といった特徴があります。
スタート時から興味があったのですが、女性向けのレッスンが多く、様子をうかがっていました。
最近、レッスンの種類、数も増えてきたので、1/12に入会したのです。
受けることができるレッスンにはこんなものがあります。
・ヨガ
・ホットヨガ
・ピラティス
・ダンス
・バレエ
・ファンクショナルトレーニング(パーソナルトレーニング、ストレッチ)
・ランニング
・ボルダリング
・加圧トレーニング
・キックボクシング
・ムエタイ
・護身術
・ゴルフ
・空手
・カポエラ
・卓球
・プール(横浜のみ)
私はストレッチやパーソナルトレーニングを中心に利用してみました。
いろんな場所を訪れるのも楽しく、これまでやったことがなかったものにも挑戦できます。
1日1新だらけです。
【関連記事】「1日1新」、この1年は912。1年は短くなく一生は長くない。 | EX-IT
リンク
ネットでかんたんに予約でき、予定に合わせて気軽に行くことができます。
入会以来、1週間で10レッスンに通いました。
スケジュールはこんな感じです。
(空白は仕事と思ってください)
この1週間で通った10レッスン
この1週間で通った10レッスンをかんたんにレビューします。
(記事執筆当時。利用をやめているところもあります)
スタビライゼーショントレーニング
45分
整体/体幹トレーニング 骨盤太郎
代々木
何度かいったことがある整体で、体幹トレーニングもやっています。
その体幹トレーニングも受けたことがありました。
通常だと5,000円ほどするレッスンが、レスパスだと月会費で受けられます。
スタビライザートレーニングといって、体のバランスを整えたり、体幹を鍛えたりするトレーニングが主です。
当日は1(トレーナー)対2でした。
パーソナルストレッチ
30分
e-stretch 大手町店
大手町・神保町
ストレッチをしてくれます。
30分なので、上半身中心か下半身中心かを選択。
私は下半身をお願いしました。
体が硬いので結構つらいのですが、よくのばせました。
ランニングクラブレッスン
90分
エボーリュ・ランニングクラブ
代々木公園
通常のクラブのレッスンの無料体験という感じです。
夜の代々木公園、寒い時期でしたが、それをものともしない本格派のトレーニングでした。
ランのトレーニングならそこそこ慣れているはずですが、結構苦戦。。。
・ストレッチ
・体の動き作り(手と足の連動を中心に)
・階段、坂(ゆるやか)のラン 7分間
・代々木公園1周ラン(自分のペースで。まあそこそこのペースでしたが)
・サーキットトレーニング(芝生の上でももあげや腕立て、ジャンプなど・・)
メンバーも速い方が多く、ほとんどフルマラソン3時間台前半の方でした。
初心者向けではありませんが、いい練習になります。
パートナーストレッチ
30分
温熱サロン SAKURA
東銀座・築地市場
あっためてストレッチをしてくれたり、温かい石をあてて凝り固まっているところをほぐしてくれます。
ここは、レスパス+αで時間を延長できるプランも準備していました。
私は+2,160円で、30分延長して、60分を選択。
こういう使い方もありだと思います。
個人スタイルアジャストヨガ
50分
御茶ノ水ヨガアカデミー
御茶ノ水・秋葉原
「体が硬い人のためのヨガ」とキャッチフレーズで、即予約。
やさしいインストラクターで、マンツーマンでじっくり教えてもらえました。
男性が参加可能のヨガでも、参加しにくいので(だいたい男性1人・・。特に平日の昼間は)、マンツーマンだと助かります。
教室が寒いので、上着があった方がいいです。
貸してくれます。
ホグレルコース
60分
DO!コアストレッチ
三軒茶屋
様々な器具をつかってストレッチができます。
肩甲骨、股関節などをじっくりのばすことができました。
器具の使い方はマンツーマンでトレーナーがついてくれるので安心です。
ムエタイ ベーシッククラス
45分
クラミツムエタイジム
神楽坂・江戸川橋
体験してみたくていったムエタイ。
ムエタイというと、サガットやアドン(ストⅡ)でなじみがありましたが、もちろんやったことありません。
教室に入ると、「か、かえろうかな・・・」と思うほどの迫力。
ウォーミングアップでは、2人組で片足立ちになってバランスを崩しあい、両脚がついたら腕立て・・というもの。。
グローブとすねあてをはめ、早速パンチをやりますが、最初は結構こわいです。
左のジャブ、右のストレート、右のミドルキックをやりました。
パンチはパンチで払い、キックは脚でガードします。
ワンツーもやりました。
・パンチを打ったら顔の近くにすぐ戻してガード
・ストレートは腰をひねり全身で打つ
・ミドルキックは円をえがくように
など、結構面白いです。
レッスンのあと、「せっかくですから」とマンツーマンでパンチ、キックを打たせてくれました。
15名ほどの参加者で、女性も5人ほどいます。
運動にもなりますし、技術的にも興味があるので、また行ってみたいところです。
ムエタイのトレーナーに、「鍛えてますね〜」といわれてしまいましたが。。。
ストレッチ
90分
身体が柔らかくなる魔法のストレッチ@新宿マイスタジオ
新宿
ここも、「身体が柔らかくなる」というフレーズで即予約。
魔法のストレッチというのはウソ偽りなく、ちょっとした工夫で身体がさらに動くようになります。
「硬すぎ!」といわれてしまいましたが。。。
コンディションニングコース
30分
すっきりラボ整骨院
学芸大学
30分で、器具を使ったトレーニングをし、、ベッドでのストレッチをしてくれます。
両方できるのはかなり魅力的です。
器具を使うときもマンツーマンでついてくれます。
護身術
護身術 クラブマガ グローバル・ジャパン
クラブマガという護身術を教えてくれます。
本場イスラエルで学んだフランス人の方がトレーナーです。
行ってみると、インターナショナル。
10人ほどのうち、日本人は4名でした。
女性も2人います。
レッスンは英語(日本語に訳してくれます)
メンバーもきさくで、名前を呼び合い、握手し、いい感じです。
「(話すのは)英語がいい?日本語がいい?」とも聞いてくれました。
(無難に日本語にしました)
はじまってみると、ウォーミングアップからハードです。
スタジオでラン、逆回りでラン、サイドステップ、ストレッチ、パートナーと組んでのストレッチなど、最初の15分でボロボロでした・・。
当日は、ボール型のクッションをパンチで打つ練習、クッションをつかんでのパンチからスタート。
クッションをつかむのは、実戦で頭や髪をつかんでパンチする練習だそうです・・。
次に教わったのはフロントキック。
フロントキック・・・って急所蹴りですがな、先生・・。
護身術は身を守るのが目的ですので、やはりこれなんでしょうね。
パンチをうちながらキック、大勢にかこまれたときに1人をパンチしながら盾にするなど、実践的なトレーニングが続きます。
ナイフを想定した練習もあるそうです。
動きも激しく、ハードなトレーニングでした。
このトレーニングができるなら身を守れるのでは・・・というほど。
レスパス徹底活用のポイント
今後は、ストレッチを中心に加圧トレーニングも行ってみるつもりです。
ここまでで、10回行っているので十分元が取れます。
1週間使い倒してみた結果感じた、レスパス活用のポイントを挙げてみました。
サイトでの検索
サイトでは、ある程度、おすすめのレッスンを表示してくれます。
さらには検索機能もあるのですが、やや使いにくいです。
エリアや路線を選択できますが、「東京」という選択はできません。
現状は東京がメインなのでエリアを絞らず、アクティビティで選んでいます。
私の場合は、「その他」「ファンクショナルトレーニング」を選択することが多いです。
店名や「ストレッチ」というワードで検索はできません。
お店ごとに「お気に入り」に入れることができ、入れておくと「お気に入り」のレッスンが一覧表示されるので便利です。
(ただし、お気に入りに入れられるのは10店舗です)
予約のタイミング
お店によってもレスパスの使い方が異なります。
レスパスよりも通常利用してもらった方が料金が高いはずです。
・空いている枠をレスパス枠にする
・平日昼間など、すいている時間帯のみレスパス枠にする
・予約状況を見て、レスパス枠に解放する
など様々なスタンスがあります。
急に、予約がとれるようになるので、お気に入りの店舗はちょくちょくチェックしておくといいでしょう。
また、「24時間前からキャンセル料発生」というシステムもありますので、直前に空くこともあります。
→追記:2016/08/20現在、3時間前まで予約できます。
どのくらいまで予約できるのか?はだいたい9時間くらい前までです。
帰りに予約して行くとまではできませんが、午前中に予約して帰りに行くということはできます。
お店側のレスパス利用のスタンス
お店側のレスパス利用のスタンスも様々です。
「レスパスをどんどん活用して欲しい」
「これを機に通常利用して欲しい」
といったものがあります。
若干、肩身がせまいなぁ・・と感じるのは、大勢のレッスンの時です。
マンツーマンならそれほど気になりません。
月に3回、レスパスで利用できますが、レスパス枠で2回目以降は行きにくいなぁ・・と感じるところもありました。
これは性格にもよるかもしれません。
(別店舗でも、同じ事業者ならカウントされます)
レスパスで気軽に利用し、気に入ったら通うというスタンスでいいかと思います。
地図を確認
レスパスでは、いろんなところに行き、はじめてのところもあります。
予約した時点で地図、住所を確認しメモ(Evernoteに入れたり、Googleマップに保存したり)しておいた方がいいです。
レスパスのサイトでその店舗の詳細、地図を見るのはややめんどくさく手間がかかります。
時間厳守
時間が決まっているレッスンですので、早めに行きましょう。
特に初回は、アンケートや登録などの手続きがあります。
着替え、準備物を確認
レッスンごとに必要なモノが異なります。
これもきちんと確認しておきましょう。
着替えを貸してくれるところ、有料で貸してくれるところなど様々です。
iPhoneアプリ、スマホアプリはない
残念ながら現状でスマホアプリはありません。
※追記:iPhoneアプリができました。
ブックマークに入れておけばいいのですが、やや使いにくいです。
私は、サイトを[ホーム画面に追加]しています。
こうするとちょっと使いやすくなります。
最大1万円までお得になる、キャンペーンあります
こちらの紹介者コードを使えば、最大1万円までお得になります。
(私も助かります)
入会で、2,000円のAmazonギフト券、4回利用でさらに8,000円のギフト券がもらえます。
仕事が終わった後に、レスパスを入れて、残業をなくす原動力にするのもおすすめです。
【関連記事】残業をなくしたい方限定記事。ノー残業Dayならぬノー残業ライフを目指すために意識すべきこと | EX-IT
リンク
昨日は、年1回お会いするお客様との打ち合わせ。
仕事以外にも、興味深い話をたくさん聞けました。
移住、テスラ、完全無欠コーヒー、気になります。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
護身術レッスン
学芸大学 スッキリ整体
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方