小説をまったく読みません。
それでも生きてくることができましたし、生きています。
○○しなくてもいいものです。
※小説を映画化した『閃光のハサウェイ』のポスター by Panasonic G9 PRO
小説を読まなくて怒られた話
小説。
独立後に本を読むようにはなりましたが、小説は読んでいません。
・小説を読んだほうがいい
・小説を読まなきゃダメだ
・小説を読めば人生が豊かになる
ということもよく言われています。
私は、小説を読まないことで怒られたり、あきれられたりしたこともありました。
「小説を読まないなんて、読書じゃない」とか「え、読んだことないの?」とか「それくらい読まなきゃ」とか。
ただ、ここ10年ほどは、他の価値観を受け入れる方々と接しているので、怒られることもなくなりました。
・小説のほうがかっこいい
・活字を読むほうがかっこいい
・小説のほうがビジネス書よりも役に立つ
そして、
・小説>他の本(ビジネス書)、漫画
・漫画は子供のもの
という価値観もあるような。
小説を読まないというよりも、読めないというのは、なにか私に理由があるのかもしれません。
読むのが楽しめないというか、疲れるというか。
これまで読んだことがあるのは、数えるほど。
原田マハさんの作品は好きで数冊読んでいます。
あとは、『機動戦士ガンダムUC』。
後に映像化されましたが、最初は小説だけでした。
これは読みましたが、小説のうちに入るのかどうか。
冒頭の写真、『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』も、もとは小説です。
ただ、小説は読んだことがなく、ゲームでストーリーは体験しています。
さらに映画で楽しめればいいやと。
・ストーリーを体験できる
・感情移入できる
・想像できる
というなら、小説でなくても、漫画、アニメ、映画、ゲームでもできます。
小説がいい、漫画がいい、それぞれの考え方がありますし、それぞれでいいんじゃないかと。
漫画を読まなくても生きていける
漫画は、おすすめのものがたくさんありますし、私の人生の血肉になっています。
継続力が多少あるのは、『ドラゴンボール」のおかげですし、行動力が身についたのは、『ジョジョ』(第5部)のあるシーンのおかげです。
その他、ぱっと思いつくところで影響を受けているのは、
・聖闘士星矢
・キャプテン翼
・リアル
・キングダム
・進撃の巨人
・攻殻機動隊
・ジャイアントキリング
・キン肉マン
など。
漫画も勉強になりますし、楽しめますし、ぜひおすすめしたいのですが、「漫画を読まなきゃダメだ」とは思いません。
仮に漫画を一切読んでなくてもまったく問題ないでしょう。
小説と漫画を同列に語ると怒られるかもしれませんが、「大事なもの」という価値観でとらえています。
漫画だけではなく、アニメ、ゲームもそうです。
冒頭の写真のガンダムシリーズもぜひおすすめではあるのですが、「ガンダム見ないなんて信じられない」「ガンダム見てないなんでダメだ」とは思いません。
それぞれの価値観なので。
「そういう価値観もあるよねー」というのも大事かと。
(これも価値観かもしれませんが)
独立後、価値観はより自由に
ある人にとって大事なことがあったとしても、別の人はそれがなくても生きていけるもの。
それぞれ好きなもの、本当に大事だと思うことをやっていけば問題ありません。
それが価値観というものでしょう。
「○○は大事」という価値観に違和感があるなら、やらなくてもいいかなと。
誰の人生にも絶対必要なものなんて、そうそうないものです。
小説を読まなくても漫画を読まなくてもガンダムを見なくても生きていけます。
その他、新聞、TV、野球、ニュース、オリンピックなども私が見ないものです。
これらがどうこうというわけではなく、価値観の違いにすぎません。
独立後は、どんな価値観を持つかが、より自由になるもの。
上司もいませんし、しがらみもなくなりますし(それなりの工夫は必要ですが)。
自分の価値観を大事にしましょう。
仮に自分の価値観と思っていても、家庭や学校、社会(独立前の職場)の影響を受けていることも多いので、独立後、リセット、または徐々に変えていきたいものです。
私も独立後に価値観が変わりました。
(漫画、ガンダムはそのまま変わらずですが)
本当の意味での価値観=自分の人生になくてはならないものが見つかると、より楽しめます。
独立後は、価値観を発信することも大事です。
その価値観で合う・合わないが決まることもありますので。
■編集後記
昨日は、朝に公園、夜は『独立が楽しくなる!ブランディング講座』の第4回目を開催しました。
サッカーの大会、EURO2020(ヨーロッパの国のみの大会)がはじまったので、開幕戦トルコVSイタリアも。
楽しみな試合がこれからもたくさんあります。
■「1日1新」
新講座の発表(オンラインサロン・LINEご登録者のみ)
EURO2020をWOWOWで
■娘(4歳2ヶ月)日記
新しく買ったランタン〔赤)が気に入っていて、持ち運んでいます。
キャンプみたいと。
本物のキャンプも連れていきたいところですが、娘は車が嫌いなので……。
いろいろ探し中です。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方