ブログ・YouTubeのネタ出しを朝一番にやる効果

  • URLをコピーしました!

ここ1ヶ月半ほど、ブログやYouTubeのネタ出しを朝やるようになり、いい効果が出ています。


※ベランダのアサガオ by SIGMA fp

発信のネックはネタ

ブログ、メルマガ、YouTube、SNSなどの発信のネックの1つは、ネタです。
・ネタが思いつかない
・ネタがつきた
・ネタを考えるのに時間がかかる
となると、発信はできません。

かといって、ネタがあるときだけ発信する、ネタがたまったら発信するとしてしまうと、ネタをつくること、ネタを思いつくこともできなくなるでしょう。
「発信する」と先に決めて、ネタをつくるようにするのがおすすめです。

独立して食べていく以上、ネタは大事ですし、つくり続けたいものですので。

ブログを毎日書くと決めているからこそ、
・つくることができたネタ
・気づくことができたネタ
はやまほどあります。

そのネタだしを、ここ1ヶ月半ほど、朝やるようになりました。

朝ネタ出しをやるようにした効果

これまでは、「ブログを書く」となったときに、何を書こうか考え出し、そこで時間がかかることがありました。
調子がいいときは、すぐに思いつくのですが、そうでない場合もあります。
毎日書いていて、月に1回か2回は、ネタにつまることがある感じです。

私はネタがぱっと思いつかないときは、
・Googleフォトを見る→撮った写真からネタが出てこないか
・Evernoteを見る→ネタのメモ
・検索キーワードを見る
といったことをやります。

どうしてもダメなときは、ネタのメモの最新のもの(一番上)を書くと決めていますが、それで書けないときは、迷宮入りです。

ネタが出ないときは、「毎日書く」と決めていることが、逆に安心材料となります。
ネタがない→やーめたということはできないので。

平日毎日更新しているYouTubeも同様にネタが必要で、ネタ出しに最も時間がかかります。
(YouTubeのネタのメモもつくっています)

毎日発信しているメルマガ税理士進化論でもネタに困ることはありますが、テキストだけということで比較的困りません。
ブログだと写真や図を使うので、それを含めて考える必要があります。

週刊メルマガもネタに困ることはありますが、「独立」というテーマ、かつ、コーナーごとに書くことが決まっており、平日毎日書くことにしているので、比較的すんなり書けるほうです。

これらのうち、ブログとYouTubeは、朝にネタを出すようにしました。

これまでは、
・朝のタスク(経理、整理、タスク管理)
・メルマガ
・ブログ
・YouTube
という順で、メルマガ、ブログ、YouTubeをそれぞれやる前にネタ出しをしていましたが、

最近は、
・朝のタスク(経理、整理、タスク管理、ブログのネタだし、YouTubeのネタだし)
・メルマガ
・ブログ
・YouTube
という順にしています。

朝一番にネタ出しもやっておくと、あとは安心して過ごせるわけです。
そのネタと違うことを書くこともありましたが(ブログ2回、YouTube1回)、基本的には変えないことにしています。

最も大変なネタ出しを最初にやっておくのもいいものです。
ネタ出しさえ終われば、書き終わったも同然ですから。

ブログもYouTubeも、
・タイトル
・見出し3つ
を決めるまでがネタ出しです。

ブログなら、その見出しの間を埋めながら書き、YouTubeなら、見出しを台本として話します。

思考と行動をわける

ブログだと、通常は、ネタ出しをしてから20分後(メルマガを書いた後)に書き出しますが、途中に予定が入ることもあります。
保育園や、休日の場合はなおさらです。

YouTubeは、ネタ出しをしてから、メルマガ、ブログを書き、他の仕事もしてから収録します。

この「ネタ出し」と「書く(話す」を分けていると、すんなり書けるのです。
ネタ出しに集中するからかもしれません。
ネタ出しと書く(話す)、いわば「思考」と「行動」、「企画」と「実践」をわけたほうがすっきりするのかもしれません。

ネタ出しからの時間があくYouTubeはもちろん、時間がそれほどあかないブログでさえも、「あれ、何を書く(話す)んだったっけ?」と思うことがあります。
私の記憶力がないだけかもしれませんが。
書く(話す)というときに、ネタを見て、あとは書く(話す)だけなので、すんなり書けるのです。

他にも思考と行動を分けていることはあります。
セミナー→ネタ出しをひたすら続け、直前にスライドをつくる
本→ネタ出し(目次)を練ってから、書く

日々やる習慣も、思考と行動をわけてみるのもいいのでしょうね。
前日にネタ出しする方法もあるのでしょうし。
前日夜という方法もあるでしょう。
私は夜の習慣をつくらないようにしているのでやりませんが。

思えば、昔も同じようなことをしていました。
税理士試験です。
税理士試験(科目により異なりますが)は、文章を書く部分と、計算する部分があり、私は、最初に何を書くかの見出しを挙げ、計算問題を解き、その後に文章を書く問題を解いていました。
最初にネタ出しをして安心して計算問題を解けたのです。

 

ネタに悩む方は、その解決策の1つとして、ネタ出しと書く(話す)をわけてみていただければ。

 



■編集後記
昨日は、Excelセミナーの見直しを。
今回は0から新しいアイデアでつくりなおしてみました。
その分、時間はかかりますが、楽しめますし、また違ったアプローチができます。
繰り返しやるセミナーは、年に1回は、リニューアルしています。
次回のマクロ入門セミナーもゼロからつくってみようかと。

「1日1新」
とある手続き
YouTubeMUSICでプレイリスト

■娘(3歳5ヶ月)日記
日曜日にちょっとしたイベントがあり、楽しみにしています。
今日行く?まだ?と。
曜日の感覚はもうちょっとでしょうね。
寝て起きたら=明日は分かる感じですが。

■YouTube更新情報

パソコンへの入力を効率化!スニペットツールPhaseExpress – YouTube

  • URLをコピーしました!