もやもやすると時間を使ってしまうので、そのモヤモヤをなくすようにしています。
※ダイバーシティにて by Leica M10
モヤモヤは、時間を使う
モヤモヤとは、何かを見たり聞いたりしてイラッとする、イラッとするまででなくても、なんだか複雑な気分になるというようなことです。
このモヤモヤがあると、なんか気になってしまったり、イライラが続いたりして集中力、効率が落ちm時間を費やしてしまいます。
気にしなきゃいいんですけど、意外と気にするタイプなので。
同じようなタイプの方は、時間をつくるためにもこのモヤモヤをなんとかしたいものです。
私は、モヤモヤを徹底的に減らしています。
それが、効率化の道で欠かせないからです。
最近捨てたモヤモヤ
こういったモヤモヤを最近捨てました。
メルマガをやめた
読むとちょっとモヤモヤするメルマガがあり、それをやめました。
無料のメルマガです。
おもしろいのですが、モヤモヤすることも増えてきたので。
私がモヤモヤしないように意図して避けていたものの話が、そこで書かれたりすることも理由の1つでした。
継続サービスをやめた
継続的に有料のサービスを利用していたのですが、なんだかモヤモヤすることが増えてきたので解約しました。
解約時もモヤモヤしましたけど。
お金を払ってモヤモヤすることは、最優先でなくしたいものです。
Twitter での検索をやめた
Twitter でとある検索したものを日々見るようにしていたのですが、モヤモヤする情報も紛れてくるので思い切って全部捨てました。
そうじゃない情報もあったりするんですが、そのモヤモヤが入ってくる可能性がある以上やめたほうがいいかなと思いまして。
feedlyの使い方を整理した
ブログの更新情報をチェックできるfeedly。
ネットの情報は二度見ない。FeedlyのAuto-Mark As Read On Scroll
これも整理して購読をやめたものがあります。
また、feedlyではキーワードで検索してそれらをチェックしていたのですが、やはりモヤモヤが入ってくるのですべてやめました。
得られる情報もあったのですが、ないならないでなんとかなります。
これらをやめてみてしばらくたちますが、すっきりしました。
ちょっと前、やることが増えていた時期で、時間をつくらねばと思い、やったことです。
モヤモヤを1つずつ減らそう
これら以外でも元々モヤモヤするものは断ち切っています。
・Facebook や Twitter インスタなども特定の方のものしか見ない(Facebookはフォロー、Twitterはリスト、Instagramはミュートでコントロール)
・仕事について、モヤモヤするものは受けない、ご依頼がないようにする
・モヤモヤする店、病院には行かない
・モヤモヤする場に行かない
・モヤモヤする道を通らない
・ネットのニュースサイト、TVは、モヤモヤするので見ない
・モヤモヤするコミュニティに入らない
とか。
こういったことを、やらないことリストに入れて毎朝見ています。
モヤモヤするのにまたやってしまう、見てしまうということもあるので。
やらないことリストに「外出しない」。やらないことリストは自分基準。
モヤモヤはイラっとくることだけではなく、気になることもあるものです。
時間をつくるためにそういったものを1つずつ全力で減らしていきましょう。
カレンダーを見てスケジュールでモヤモヤするものがあるかどうかのチェックもできます。
すぐに減らすことができないものもあるでしょうが、すぐに減らすことができなくても減らそうとする意識は大事です。
気になることであれば終わらしてしまうとか、気になるモノなら買ってしまうというのも大事でしょうね。
ちょっとだけでもやってみるとそれで気が済むってこともあります。
時間をつくる、効率化というと、スキルやアイテムも大事ではあるのですが、自分の状態も大事です。
(いちいちモヤモヤしない精神力があればいいのでしょうが)
集中力を保ちスピードを上げるためにも、モヤモヤを減らしていきましょう 。
■編集後記
昨日は、新刊の最終チェック。
納得いく仕上がりになりました。
11月に発売予定です。
セーフティネット本 最終チェック
エディオンでPS5予約
■娘(3歳6ヶ月)日記
ジブリの絵本で、食べもの、乗り物、生き物、すまいがあり、娘が選んだのは、やはりというか「食べもの」でした。
ジブリ13作品の食べものが載っているので、楽しめます。
他のも買ってみようかなと。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方