Home ■ひとりしごとお金術 今後買う予定のものとその資金計画

今後買う予定のものとその資金計画

by 税理士 井ノ上 陽一

独立後は お金の使い方が変わってきます
お金に対する考え方も変えていきましょう。


※新レンズをお試し中(予約済) 

今後買う予定のもの

今後 それなりに 投資予定のものはあります。
次のようなものです。
・レンズ Sony 50-150mm F2
・Nintendo Switch 2
・2025年モデルのDELL または MacBook Pro
・SonyまたはNikonの新型レンズで気になったもの
・Sony α7SⅣ(もし出れば)
・サウンドバーを買い替えるかも
・iPhone 17 Pro または Android
・出張 ひとり旅 家族旅行
・妻の誕生日 サプライズ
・トライアスロン
・その他 新製品で気になるもの
・妻、娘が必要または欲しくなったもの
・引き続き健康への投資

これらのものが欲しいな と思ったときにどうするか。
1つは お金をためるという方法がありますが、独立後、お金は自然にたまりません。

独立後、お金は自然にたまらない

独立前であれば 毎月の給料をためていくという考え方もできますし、ボーナスをそのまま ためるということもできます。
独立後はそういった 給料もボーナスもありません。
自分の会社から給料は出すことはできますが、あってないようなもの。

独立前のようにお金をためるのは、なかなか難しいのです。
考え方を変えなければいけません。

ただ独立後は、稼ぐということはできます。
毎月50万円ということはできませんが、それを100万円にすることもそれ以上にすることもできるのです。
(その逆もありますが)
お金を払ってもいいように、チャンスを逃さないように稼いでおきましょう。

 

お金を使っていいように

私の目標の1つは、「何か欲しいものがあったときにお金だけが理由であきらめなくていい状態」というものです。
もちろん 限界はありますし 車が欲しい、家を買いたいということは難しいのですが(そう思っていませんけど)、選択肢の幅は広げておきたいと思っています。
前述のとおり、独立後は稼ぐということができますので、いざというときのために普段から稼いでおきましょう。

稼いだお金をとっておく必要があります。
そのときに気をつけたいものは そして 避けて通れないものは、税金。

利益が100万円あって全部使ってしまえば 税金はほとんどかかりませんが、お金も残らなくなります。
100万円をそのまま取っておいたら30万円ほどの税金がかかりますが、 70万円は残るわけです。
この 税金30万円を嫌がるとまったくお金が残らないということにはなります。

肉を切らせて骨を断つ。
自分の肉を切らせておいて相手の骨を断つ という言葉であり、お金でいうと、お肉は税金、骨は「欲しいもの」ということです。
税金を嫌がりすぎないようにしましょう。
私も税金はそれなりに嫌いですが、鼻をつまんで払っています。
いざ 欲しいものが出てきたときのために。

「必要なもの」だけではなく「欲しいもの」というのが大事です。
必要なものだけだったらそんなにお金は必要ありません。
欲しいものは 際限がなく、それが楽しみだったり遊びだったりするわけです。

そういったものにお金を使うことがモチベーションにもなります。
物欲というものだけではなく、旅行やサービスに使うということもできますし、 勉強に使うということもできるわけです。
お金を勉強に使えば、よりよいサービスを提供することにもつながります。

自分がワクワクするようなお金の使い道を見つけ、そのために稼ぎ、お金の流れをつくるようにしてみましょう。
より仕事をはじめとする人生が楽しくなります。

使い過ぎには注意ですが。

 



■編集後記
昨日は、家族でジブリパーク。
ジブリパークは2回目。
これですべてのエリアを回れました。
戻ってチェックインしつつ夕食。
夜にブログを。
日中にダメージもあり、ぐっすり。

1日1新Kindle『1日1新』
ジブリパーク 魔女の谷
ジブリパーク もののけ
家族でヒルトン名古屋

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
朝からジブリパーク。
魔女の宅急便、ハウルの動く城のエリアがメインです。
それなりに並びつつ、なんとか。
魔女の宅急便のパン屋、ホットドック、五平餅なども楽しみました。

You may also like